ZOZOCARDはこんな人のおすすめ!
衣服の購入にZOZOTOWNを利用している人
年会費が永年無料のクレジットカードが欲しい人
流行のファッションやおしゃれに敏感な若者に人気のZOZOTOWN
最近では体型を計測することができる、見た目のインパクトが抜群のZOZOSUITがSNSを中心に話題になりました。
そんなZOZOTOWNがZOZOCARDというクレジットカードを発行していることを知ってますか?
年会費は無料でZOZOTOWNで買い物をすると5%がポイント還元され、手数料がかからないなどとてもお得なカードです。
そこで、「ZOZOCARDってどんなカードなのかな?」という人のためにも、気になる特徴やメリットを紹介していきます。


ワイは着るモンにあんま感心あらへんからZOZOTOWNって言われてもよぉわからへんわ。

じゃあ今回は私に任せてください!!
まずはZOZOCARDの基本的な情報をご覧ください。
年会費 | 無料 |
---|---|
付帯ブランド | Mastercard |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で、ご自宅に電話連絡可能かつ安定した収入のある方、またはその配偶者 |
追加カード | ETCカード |
利用可能枠 | 最大200万円 |
ポイントプログラム | ZOZOポイント |
支払方法 | 一括払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い・ボーナス2回払い |
目次
利用枠が高い!ZOZOCARDの特徴
ZOZOCARDは新規発行手数料が1,000円(税別)かかるだけで、入会費、年会費、更新料などの料金はすべて無料で利用できます。
未成年は親権者の同意が必要ですが、高校生を除く18歳以上なら大学生や専門学校生でも申し込みが可能です。
そのため、おしゃれが好きでよくZOZOTOWNで買い物をする若者にとても人気のあるカードとなっています。
電話連絡が取れて安定した収入がある人、もしくはその配偶者なら、一定の審査を受けた後にカードを申し込むことができます。
ブランドは世界でも加盟店が多く、国内外で幅広く使用できるMasterCardです。
ショッピングの利用枠は最大で200万円、キャッシングの利用枠は最大で150万円と高めに設定されていることも特徴です。
申し込みにはZOZOIDが必要になるので、持っていない人は先に登録しておきましょう。 ZOZOCARDのメリットは、なんといってもZOZOTOWNで買い物をしたときの還元率が5%と高いことです。 また、コンビニ決済や代引き・クロネコ代金後払い・ツケ払いなどは300円(税別)の手数料がかかりますが、ZOZOCARDを使えば手数料が無料になるのもうれしいポイントです。 ZOZOCARDはカード発行の申し込みをした直後にバーチャルカードが発行されます。 利用はできますが、カードの審査を通過するまで購入した商品は発送されず、審査に落ちてしまった場合は注文がキャンセルされてしまうので、気を付けましょう。 今すぐ買わなアカン!ってものがあるときに便利な機能やな。 車を運転する人はZOZOCARDと共にETCカードを同時に申し込むのがおすすめです。 初年度だけ無料でそれ以降年会費がかかるものが多い中、ZOZOCARDに付帯されているETCカードはとてもお得といえます。 そして買い物と同じように、ETCの利用料100円ごとに1ポイント貯まります。 また、ETCの利用で貯まったポイントは、もちろんZOZOTOWNにおける買い物で使うことができます。 有料道路の会社によっては、ETCを使うことで割引を受けられる制度があります。 ZOZOCARDを利用すると2種類のポイントが貯まります 「購入ポイント(還元率1%)」はZOZOTOWN以外でのカード利用でも貯まるポイントで、ZOZOTOWNで利用した場合は商品の配達完了以降、その他での利用では利用日の翌月5日に付与されます。 そしてもう1つの「ZOZOCARDご利用ポイント(還元率4%)」はZOZOTOWNでZOZOCARDを利用した際に貯まるポイントで、商品の発送完了から2週間後に付与され、ポイントの有効期限は付与日から90日と非常に短くなっています。 せっかく貯めたポイントを失効させてしまうのはとてももったいないです。 クレジットカードを持つうえで、必ずチェックしておきたいのが盗難や紛失、不正利用時の対処方法です。 また、警察や交番への届け出も忘れてはいけません。 また、カードの再発行手続きも行ってもらえるので、慌てずに対処することが大切です。 いざとなったときの対応がしっかりしているのもZOZOCARDの特長です。 ZOZOCARDには2つのオプションサービスがあります。 1つ目は、くらしの悩みやトラブルを解決してくれるポケット・サポート・サービスです。 このほかにも専門スタッフが健康相談や病院の紹介をしてくれたり、夜間や休日に医療機関を案内してもらえたりと、サービス内容が盛りだくさんです。 2つ目は、車のロードサービスに特化したカーライフホットラインです。 一部の車種を除き、個人名義の車ならサービスの対象になります。 ZOZOCARDはMasterCardに付帯するサービスを利用することができます。 オンラインショッピングを利用するとき、通常の取引情報にプラスしてパスワードを入力して本人認証をすることができます。 本人認証サービスを利用するためには事前の登録が必要です。 初回未登録の場合は会員登録を済ませてから、同じようにログインしてサービスの登録をしましょう。 本人認証サービスそのものは無料なので、不正利用防止のためにも登録することをおすすめします。 また、MasterCard会員限定で高級レストランの優待や海外ホテルの宿泊割引などのサービスを受けることもできます。 そのほかにもMasterCardのキャンペーンを利用することもできます。 前述したようにカードの申し込みにはZOZOIDが必要です。 メールアドレスで登録できるほか、Yahoo!JAPANやmixiのIDを使ってログインすることもできます。 同意できたら必要事項を入力して送信します。 申し込み後、審査に通ったら本人限定受取郵便で2~3週間後にカードが到着します。 審査中に健康保険証、運転免許証、パスポートなどのコピーを求められるケースもあります。 無事にカードが届いたら、忘れないうちに裏面に署名を行います。 カード到着後、普通郵便で口座の登録用紙が届きます。 ZOZOCARDの支払い方法は全部で5種類あります。 元金と手数料を合わせた一定の金額を毎月支払う流れになり、リボ払いの利用残高に応じて月々の請求金額や支払期間が変動します。 また一括払いの利用分をリボ払いに変更することや、利用した分を自動的にリボ払いにすることも可能です。 支払い希望日と利用可能日をしっかり確認してからボーナス一括払いを選択しましょう。 また、一括払いではなく、「ボーナス2回払い」を選択することもできます。 ちなみに、キャッシングの場合には一括払い、もしくはリボ払いしか選べないので覚えておきましょう。 支払い方法についてはもちろんですが、締め日と引き落とし日の確認もしっかり行いましょう。 特に、締め日は支払い方法によって若干違ってくるので注意が必要です。 それ以外の支払い方法に関しては、毎月末日に締め切りとなり、締め日の翌々月1日の支払いとなります。 また、こまめに会員専用サイトにログインして、利用状況を把握しておくことも重要です。 クレジットカードの締め日と引き落とし日についてはこちらの記事で詳しく解説しています。 ZOZOTOWNユーザーにとって、ZOZOCARDはとてもお得なカードです。 お得にポイントが貯めて、貯めたポイントを使って最先端のおしゃれが集まるZOZOTOWNで服や靴、ファッション雑貨などの購入に利用しましょう!
メールアドレス、もしくはYahoo!JAPANかmixiのIDがあれば登録することが可能です。
審査の状況にもよりますが、申し込みからだいたい2~3週間後に本人限定受取郵便でカードが到着します。 ZOZOTOWNでの利用がかなりお得
ZOZOTOWNはポイント還元率を高める方法はがほかにないので、この特徴は唯一無二といえます。
手数料は積もり積もれば大きな出費になります。申し込んだ直後から利用可能
このバーチャルカードはZOZOTOWNのみで利用可能な仮のクレジットカードのようなもので、10万円の限度額が設定されています。
ZOZOCARDの申し込み方法については後ほど解説します。ETCカードも発行可能
新規発行手数料と有効期限更新発行手数料でそれぞれ1,000円(税別)かかりますが、それ以外は無料で使うことができます。
日常的に車に乗る人はもちろん、休日に高速道路を利用する人は利用して損はありません。
なお、ETCカードは親カード1枚につき1枚しか発行することができません。
複数の車に乗る場合でも、ETCカードは1枚しか持てないので注意しましょう。
効率的にポイントを貯めるためにも、ZOZOCARDでETCカードを利用するのは要チェックです。ZOZOCARDのポイントは有効期限がある
そこで注意しなければならないのが、ポイントの有効期限が違うことです。
こちらのポイントの有効期限は最後にポイントを取得した月から1年後の当月末日までです。
購入ポイント(還元率1%)
ZOZOCARDご利用ポイント(還元率4%)
付与日
ZOZOTOWNで利用→ 商品の配達完了以降
その他の利用→ 利用日の翌月5日商品の配達完了から2週間後
有効期限
最後にポイントを取得した月から1年後の当月末まで
付与日から90日
ZOZOTOWNのマイページから、有効期限をこまめに確認するクセをつけておくことをおすすめします。万が一も安心!ZOZOCARDの紛失・盗難補償
いざというときは公式サイトに載っている紛失・盗難ダイヤルに連絡をし、カード利用の停止を申し出ましょう。
ZOZOCARDの盗難保障サービスでは、コールセンターに届け出をした日を挟んだ前後60日間、合計で121日間の損害額を保障してもらえます。
紛失・盗難ダイヤルは24時間、年中無休で対応してくれます。
しかし、カード所持者に故意または重大な過失がある場合や、暗証番号を他人に知られたうえで不正使用された場合、この盗難保障サービスが適応されません。
もちろん、トラブルが起きないことが一番なので、カードの管理は徹底しましょう。ZOZOCARDのオプションサービス
車が故障してしまったときの緊急修理やレッカー、けん引の対応をはじめ、水回りのトラブル、鍵のトラブルに24時間365日対応してくれるサービスです。
年会費がたったの1,800円(税抜)で、会員本人と同居する親族が対象となります。
パンク時のタイヤ交換やバッテリー上がりの対応、カギ開け、ガス欠時の対応などのほか、レッカーサービスや事故発生時のサポートまで幅広く行ってくれます。
年会費700円(税抜)で会員本人と同居する親族が対象となるのでこちらもお得です。
日頃から車に乗る人はぜひチェックしておきたいオプションです。 MasterCardの付帯サービスも使える!
その中のひとつでとても便利なものが、本人認証サービスです。
サインや暗証番号よりもセキュリティレベルが高く、会員専用ネットサービスのパスワードを設定できるのはとても安心です。
第三者がパスワードを手に入れない限りは不正利用することができません。
また、ネットショップの記録にも残らない仕組みになっています。
会員専用ネットサービスの登録が済んでいる人は、会員ページにログインして本人認証サービスの登録を行います。
処理の状況にもよりますが、登録後最大で60分後から利用が可能になります。
このほかにも、手荷物を自宅まで配送するサービスや、海外用携帯電話やWi-Fiのレンタルなど、海外出張のときにも便利なサービスが目白押しです。
ZOZOCARDの特典はもちろんですが、こちらもチェックしておくとよりお得になるのでおすすめです。ZOZO IDを作ってから!ZOZOCARDの申込み方法
持っていない人は、まず新規会員登録をしてからwebで申し込みをしましょう。
IDをすでに持っている人は、会員規約をよく読みましょう。
運転免許証もしくは運転経歴証明書を持っている人は入力が必要です。
入力の有無で申し込みの手順が異なるので注意が必要しましょう。
なお、高校生を含む18歳未満や電話で連絡がとれない人、安定した収入がない人は申し込む資格がありません。
この間、カード会社から電話か書面で申込み内容確認の連絡がくることがあります。
対応できなかった場合、カードの発行をしてもらえない可能性があるので気をつけなければなりません。
カード会社から封書で届くので、速やかに写しを返送するようにしましょう。
サインがないカードは使うことができないので、必ず署名しておきましょう。
引き落とし口座の登録用紙に記入、お届け印を捺印したら返信用封筒に入れてポストに投函しましょう。
口座の登録には時間がかかることが多いので、できるだけ早めに済ませることが大切です。無理のないプランで!ZOZOCARDの支払い方法は?
自分に合った無理のない支払いプランを選ぶようにしましょう。
指定できる回数は店舗によって異なるほか、2回払いの手数料が無料という案内があっても、実際には分割2回払い扱いになって手数料がかかるので利用する際は気を付けましょう。
無理のない支払いプランを立てやすいのでおすすめです。
都合に合わせて毎月の支払額を好きなように設定することもできますし、リボ払いの請求金額を増額して支払うなど、比較的自由に支払いができるのも特長といえます。
夏のボーナスなら11月21日から翌年6月20日の間に利用し、原則として8月1日に支払いをし、冬のボーナスなら6月21日から11月20日の間に利用し、原則として1月4日に支払いをすることになります。
ボーナス一括払いは手数料不要で10,000円以上の支払額の場合に利用可能です。
こちらは夏と冬の2回に分けて支払いをするもので、利用は30,000円からです。
こちらは分割手数料がかかるので注意が必要です。ZOZOCARDの締め日と引き落とし日はいつ?
1回払いの場合は毎月1日に締め切りとなり、締め日の翌月1日に一括して支払います。
手数料はかからず、元金のみの支払いです。
締め日
毎月1日
引き落とし日
締め日の翌月1日
それぞれの元金に、実質年率が15.00~17.95パーセントがプラスされた金額を請求されるので覚えておきましょう。
締め日が違って混乱しないように、支払い方法はできるだけ統一することをおすすめします。
締め日
毎月末日
引き落とし日
締め日の翌々月1日
支払いに遅れてしまうとカードの利用が停止になってしまうばかりか、信用にかかわります。
さらに今後新たなカードの契約ができなくなったり、ローンが組めなかったりと、さまざまなリスクが起こる事態にもなりかねません。
できるだけ計画的に、無理なく支払える範囲でZOZOCARDを使うことをおすすめします。
まとめ
私、お洋服はお店で実際の商品を見て買うのもいんですけど、ZOZOTOWNで買うのも好きなんです。
手軽に買えて便利なんですよね~。