この記事でわかること
ビューカードの審査基準
審査に通過する4つのコツ
ビューカードの申し込み方法
鉄道系クレジットカード「ビューカード」は交通系電子マネー「Suica」が付いて、種類によっては定期券としても利用可能な利便性の高さが特徴のひとつ。
そんなビューカードをこれから利用したいと考えている方の中には、
「ビューカードの審査って厳しいの?」
「審査に通りやすいコツがあれば知りたい」
と疑問や不安を抱えている方もいるかもしれません。
そこで今回は、ビューカードの審査基準や審査に通過する4つの秘訣をご紹介していきます。
鉄道系クレジットカードは審査に通るのが難しいと言われていますが、「キャッシング枠をつけない」「在籍確認の電話に出る」など簡単な対策で審査に通る確率を上げられます!

▼数あるビューカードの中でも審査条件が少なく作りやすさ抜群の3枚をピックアップ!
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
![]() |
|
JRE CARD | |
![]() |
|
ビックカメラSuicaカード | |
![]() |
|
目次
ビューカードの申込資格
- 日本国内にお住まいの満18歳以上の方
- 電話連絡のとれる方
ほとんどのビューカード申込資格は、「日本国内にお住まいの満18歳以上の方で、電話連絡のとれる方」となっています。
未成年の方は親権者の同意が必要で、高校生の方は申し込みできない決まりです。
家族会員の場合も、本会員と生計をともにしている同姓の配偶者・ご両親・お子さま(高校生を除く、18歳以上の方)が申込資格になっています。
「ビューゴールドプラスカード」と「大人の休日倶楽部ミドルカード」の場合は、下記のように申込資格が異なります。
満20歳以上の安定した収入のある方
- 男性:満50歳~64歳
- 女性:満50歳~59歳
ビューカードの審査基準のひとつである「申込資格」はビューカードの種類によって異なりますが、どのビューカードにも共通している審査基準があります。
では一体どんな審査基準なのか見ていきましょう。
ビューカードの審査基準

- 日本国内に住んでいる
- 電話連絡可能な方
- 安定した収入のある方
3つ目の審査基準である「安定した収入」は、踏み倒しを防ぐために多くのカード会社が定めている基準です。
そのため無職では審査に通るのは厳しいですが、学生や専業主婦なら世帯収入次第で審査に通る可能性は十分にあります。
審査に通過するための4つのコツ

審査落ちしないためにも、まずは審査に通過するコツをまとめました。
- キャッシング枠の設定をしない
- クレジットカードをある程度利用する
- 安定した収入を確保する
- クレジットカード会社の電話(在籍確認)に必ず出る
以上の4つの内容を順番に詳しく見ていきましょう。
キャッシング枠の設定をしない
クレジットカードの申し込みをする際に、キャッシング枠の設定ができます。
キャッシング枠の設定は、クレジットカード会社から借りたお金を返済できるのか「返済能力」が問われるので、審査が厳しくなる場合があります。
場合によっては審査結果が遅くなり、審査が通らない事態が発生するおそれがあるため、はじめからキャッシング枠の設定することはあまりおすすめできません!
審査をスマートに通過するためには、キャッシング枠は設定しないことが賢い選択です。
クレジットカードをある程度利用する
クレジットカードを全く使ったことがなくスーパーホワイトである場合、審査落ちになる傾向があります。
過去にクレジットカードを作ったり、ローンなどを使用したことがなく、信用情報がない人のこと。
自己破産し、自己破産情報が削除される5~10年後と同じ状態。
スーパーホワイトはクレジットカードやローンの利用実績がなにも記載されていないため、判断情報が足りないことから審査に通過しにくいという理由があります。
そのため、クレジットカード初心者はビューカードを申し込む前に、クレヒスを積み上げることでビューカードの審査通過の一歩になるでしょう。
また、ビューカードはお得な年会費で利用できる反面、クレジットカードの複数所持や多重申し込みされやすいクレジットカードでもあります。
クレジットカードの多重申し込みや複数所持をしている場合、「ビューカードをちゃんと利用してもらえない」とカード会社に判断されてしまい、審査通過が困難になる場合があります。
ビューカードの場合、クレジットカードをまったく利用したことがない状態でも、作りすぎている状態でも審査に通りづらくなる可能性があるので注意が必要です。
安定した収入を確保する
無職の場合「支払い能力がない」と判断されるため、審査落ちしてしまうようです。
クレジットカードの審査を行う際、スコアリングの評価で職業の次に重要な項目が「年収」です。
平均的に年収200万円以上あれば審査に通過する可能性があります!
継続的に安定した収入を得ていると「支払いをしてくれる人」とクレジットカード会社が判断し、信用につながることになるので、審査に良い影響を与えることになるのです。
もし無職でもビューカードを申し込みたいということであれば、こちらの記事を参考にご覧ください。
ちなみに学生である場合は、大学に通っているかどうかが重要なポイントになります。
「大学に通えている=学費を支払う親権者がいる」と判断され、もし申し込み者本人がクレジットカードの支払いができない状態でも親権者が代行して支払えるということで審査に通過しやすい傾向にあるようです。
また専業主婦やフリーターといった方もビューカードの審査に通過する可能性があります。
クレジットカード会社の電話(在籍確認)に必ず出る
本人確認のひとつとして、登録した電話番号にクレジットカード会社から在籍確認の電話がかってくることがあります。
カード会社からの電話に出ないと、審査期間が長引くだけではなく虚偽申告と判断され、審査に通過することが難しくなります。
もし電話に出られない場合は、留守番電話設定をしておくなど対策をしておきましょう。
また不審な電話だと勘違いしないためにも、あらかじめかかってくるクレジットカード会社の電話番号の登録やメモをしておくと、安心してクレジットカード会社からの電話に出ることができます。
ここまでご覧になって「自分なら審査に通りそう!」と思いましたらさっそくお申し込みを!
▼数あるビューカードの中でも審査条件が少なく作りやすさ抜群の3枚をピックアップ!
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
![]() |
|
JRE CARD | |
![]() |
|
ビックカメラSuicaカード | |
![]() |
|
ここまでビューカードの審査に通るための方法を解説してきました。
ここからは、さらにビューカードの審査システムについてご紹介していきます。
スコアリングによる審査内容
ビューカードの審査には、審査項目それぞれに点数を割り振り、合格基準に達しているか診断する「スコアリング」という審査システムを採用しています。
スコアの付け方や合格ラインになる点数はカード会社によって異なりますが、評価に大きく影響する情報には共通する点もあります。

たとえば、勤務先や勤続年数はどのカード会社でも点数が大きく設定されているようです。
勤務先が規模の大きな企業であれば倒産などのリスクは低く、勤続年数が長ければ将来的にも収入が安定している可能性が高いと評価されます。
資産に関する項目としては、持ち家の有無が評価点に影響しやすいようです。
賃貸住宅ではなく、持ち家であれば資産価値があるため、スコアが高くなります。
逆に借入については、返済能力を超えるような借入金があると大きく評価を下げます。
住宅ローンや自動車ローンを受けている場合は「ローン審査を通るだけの信用力がある」として点数が高くなります。
ほかにも年齢や配偶者の有無、家族構成なども含めて点数化され、合格点を超えていればクレジットカードが発行されるのです。
スコアリングには以下のような審査項目があり、総合的にスコアリングの点数が低かった場合、クレジットカードが作れないケースがあります。
- 年齢
- 職業
- 年収
- 勤続年数
- 配偶者の有無
- 居住形態
- 居住年数
- 電話番号(自宅/携帯)
「スコアリング」という審査システムは、ビューカードの審査に欠かせません。
そして、このシステムは「セゾンカードの審査」にも取り入れられています。
ビューカードの審査はキュービタスが行う
ビューカードの審査は、クライアント企業として「キュービタス」という会社に審査を依頼します。
クレジットカードの審査・発行からクレジットカードの発送までの手続きを行うクレディセゾンの子会社
ビューカードの審査について理解したところで、最後にビューカードの申し込み方法について確認していきましょう。
全部で4つの方法がありますが、ネット申し込みなら今すぐ申し込むことも可能です。
ビューカードの申し込み方法
ビューカードの申し込み方法は4つあります。

ここでは申し込み方法と合わせて、審査を行うタイミングや期間も紹介していきます。
まずは、「ネット申し込み(Web完結)」の申し込み方法からを見ていきましょう。
ネット申し込み(Web完結)
審査期間:最短1週間
ご自宅や勤め先に本人確認の電話をする場合があります。
GWや年末年始などの連休前は発行までに時間がかかる場合があります。
申し込み後、日本郵便の配達員が約1週間後にビューカードをご自宅へ配達します。
その際、配達員に「本人確認書類」の提示が必須です。
提示に必要な本人確認書類は以下のものです。
- 運転免許証(原本orコピー)
- 健康保険証(原本orコピー)
- パスポート
- マイナンバー(個人番号)カード
ネット申し込み(書類郵送)
口座振替依頼書と返送用封筒などは、ビューカード「インターネットでのお申し込み(書類郵送の場合)」⇒「必要書類のダウンロードはこちら」からダウンロードできます。
審査期間:書類到着後、最短10日間
- JALカードSuicaの場合、カード発送まで約3週間かかります。
- ご自宅や勤め先に本人確認の電話がかかってくる場合があります。
- GWや年末年始などの連休前は発行までに時間がかかる場合があります。
日本郵便の配達員が、ご自宅にビューカードを配達します。
本人確認書類を配達員に提示する必要はありません。
ビューカードが届いたら、裏面の署名欄に必ずサインをしましょう。
郵便申し込み
資料の送付を希望する場合は、「ビューカードセンター(お客さま相談室)」にお問い合わせが必要です。
営業時間は、年中無休(午前9時~17時30分まで)となっています。
入会申込書にお客様情報を入力後、「本人確認書類」「口座振替依頼書」と合わせて郵送します。
- 入会申込書
- 本人確認書類
- 口座振替依頼書
審査期間:郵送書類到着後、約2週間
- JALカードSuicaの場合、カード発送まで約3週間かかります。
- ご自宅や勤め先に本人確認の電話がかかってくる場合があります。
- GWや年末年始などの連休前は発行までに時間がかかる場合があります。
日本郵便の配達員が、ご自宅にビューカードを配達します。
本人確認書類は配達員に提示する必要はありません。
ビューカードが届いたら、裏面の署名欄に必ずサインをしましょう。
店頭での申し込み
受付スタッフから渡されるタブレット端末にお客様情報を入力し、本人確認書類(原本)を提示します。
審査時間:タブレット端末への入力完了後、約30分
- マイナンバーなどの通知カードは本人確認書類として利用できません。
- ご自宅や勤め先に本人確認の電話をする場合があります。
- GWや年末年始などの連休前は発行までに時間がかかる場合があります。
この手続き完了後、ビューカードを受け取ります。
キャッシュカードを持っていない場合、審査は口座振替依頼書返送後に行われます。
手間がかかるので、キャッシュカードを忘れないようにしましょう。
審査期間:書類到着後、約2週間
審査後、日本郵便の配達員が、ご自宅にビューカードを配達します。
本人確認書類は店頭での手続きの際に確認済なので、配達員に提示する必要はありません。
ビューカードが届いたら、裏面の署名欄に必ずサインをしましょう。
▼こちらの記事ではビューカードの作り方を画像付きでさらに詳しく解説しています。
まとめ
申し込み時にキャッシング枠を設定しない
優良なクレジットヒストリーを積む
安定収入を確保する
在籍確認には必ず対応する
この条件に当てはまっていれば、ビューカードの審査をする側にとっても「カードを発行しても問題ないほど信頼できる人だ」と判断しやすい状態です。
審査の不安を解消できましたら、さっそくビューカードを申し込んでみましょう!
▼数あるビューカードの中でも審査条件が少なく作りやすさ抜群の3枚をピックアップ!
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
![]() |
|
JRE CARD | |
![]() |
|
ビックカメラSuicaカード | |
![]() |
|
上記3枚のカード以外にも、便利に使えるビューカードはまだまだあります。
▼今すぐ申し込めるビューカードはこちら!
ビューカードを手に入れるなら、まずは審査に通過するコツを知ることから。
審査基準も確認して、スムーズな審査通過を目指しましょう!