この記事でわかること
タクシー代をクレジットカードで支払う際のチェックポイント
タクシー利用におすすめのクレジットカードの選び方
「急なタクシー乗車・・・手持ちの現金で足りるか不安」
「タクシー代に端数が出た場合、小銭を出すのが面倒」
そのようなときでもクレジットカードが1枚あれば、スムーズに支払えます。
しかし、乗車時の確認不足でカードが利用できないといったトラブルが起こる場合もあるので要注意です。
今回はタクシーでクレジットカード払いをする際のチェックポイントや注意点、タクシーをよく利用する方向けのクレジットカードの選び方をご紹介します。
目次
クレジットカードでタクシー代を支払う場合のチェックポイント
タクシー代をクレジットカードで支払うなら、以下の2点をチェックしておきましょう!
- 利用できる国際ブランドをチェック!
- 支払い回数をチェック!
1.利用できる国際ブランド
利用できる国際ブランドは、タクシー会社のサイトまたはタクシーの乗車ドアの窓などに貼られたロゴステッカーで確認できます。
一般的には以下の主な国際ブランドが利用可能です。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMEX
- ダイナースクラブ
2.支払い回数の確認
タクシー利用時のクレジットカードの支払い回数は原則1回払いです。
タクシー会社によっては分割払いやリボ払いが選べる場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。
タクシーでクレジットカード払いを拒否される理由
じつは、タクシー会社の公式サイトやタクシーの車体に「クレジットカード利用可能」と記載されていたとしても、実際に乗車するとクレジットカード払いを断られる場合もあるようです。
その理由を知ることで、クレジットカード払いを拒否されない工夫や準備ができますよ。
加盟店手数料を運転手が負担
クレジットカードで商品を購入するときと同様に、タクシーでクレジットカード払いをするとカード会社への加盟店手数料が発生します。
その加盟店手数料をタクシー会社ではなく運転手が個人的に負担しなければならいない場合、手数料を負担したくないという理由で拒否される可能性があるというわけです。
端末の通信エラーが起きる可能性がある
到着した目的地の電波が悪く、クレジットカード決済用の端末機に通信エラーが起こる可能性があります。
もしも過去にそういった経験をした運転手なら、「クレジットカードでの支払いは避けたい」となるかもしれません。
運転手が機械に不慣れな場合がある
クレジットカード決済用の端末機があるにもかかわらず、運転手が機械に不慣れなために操作ができないという場合があります。
うまく決済できずに時間がかかる可能性もあるので、トラブルを避けるためにクレジットカード払いを断られてしまうことがあるようです。
カードの利用ができない時間帯がある
カード会社のシステムの都合で、時間帯によってクレジットカード決済ができない場合があります。
その時間帯を把握している運転手から断られるというケースがあるかもしれません。
ではこの「クレジットカード払いを断られる理由」から、どのようにすればタクシーでスムーズにクレジットカード払いができるかを見ていきましょう。
クレジットカードを利用してタクシーに乗車する方法
ここではタクシーで直接クレジットカード払いをする方法と、クレジットカードを利用した別の支払方法をご紹介します。
乗車時にクレジットカードを利用することを伝える
タクシーでクレジットカード払いをする場合、タクシーに乗車する前にクレジットカードが使えるかどうかや、利用できる国際ブランド・支払い回数を運転手に確認しましょう。
そうすることでクレジットカードが利用できる・できないといったことも事前にわかり、目的地へ到着した際に端末の通信エラーが起こらない場所への停車をしてくれるなど配慮してくれる場合もあります。
タクシー配車アプリを利用する
最近では、スマートフォンなどの端末ひとつでタクシーを呼ぶことができる「タクシー配車アプリ」が普及してきています。
アプリによっては利用可能エリアが限られている場合もありますが、タクシー配車アプリを利用すれば支払い方法も事前に決めることができ、スムーズにクレジットカード払いができます。
クレジットカードでチャージした電子マネーを利用
電子マネーはクレジットカードよりも加盟店が支払う加盟店手数料が比較的安く済むということもあり、利用できるタクシーが増えてきています。
クレジットカード払いのようにサインや暗証番号の入力も不要なのでスムーズな支払いが可能です。
さらに、クレジットカードで電子マネーへのチャージをすることでポイントの二重取りも期待できます。
各種電子マネーへのチャージ方法などは、こちらの記事を参考にしてみてください。
タクシーチケットを購入・利用
カード会社が発行するタクシーチケットならクレジットカードでも支払い可能。
タクシーでの支払いをタクシーチケットにすることで、後日クレジットカードの利用料金として引き落とされます。
タクシーチケットの使い方は、支払いの際にサインと必要事項をチケットに記入して運転手に渡すだけ。
タクシーチケットを発行するカード会社の国際ブランドがタクシー車体に表示されていれば利用できます。
タクシー利用者におすすめのクレジットカード
これからクレジットカードを作る場合、よくタクシーを利用するという方はそれを踏まえてクレジットカードを作るとよいでしょう。
ここでは、タクシー利用とそれ以外の目的にもあわせたクレジットカードをご紹介します。
タクシーチケットを利用したい
三井住友カードやJCBカードではタクシーチケットを発行しています。
どちらも1冊330円(税込)の発行手数料がかかりますが、以下のカード会員であれば無料で発行可能となっています。
三井住友カード | JCBカード |
---|---|
基本的にランクの高いカードが中心となりますが、ハイランクカードはほかにもお得な特典やメリットも多くあるので、タクシー移動が多い場合にはこれらのカードを作ってタクシーチケットを購入しておくのもおすすめです。
iDやQUICPay付帯
「iD」「QUICPay」が付帯したクレジットカードは、電子マネーに対応しているタクシーで利用できます。
中でも、「dカード/dカードGOLD」や「ANA JCB カード」ならタクシー会社によってはさらにポイントが貯まってお得!
各カードで加算されるポイント内容は以下のとおり。
カード名 | 特徴 |
---|---|
|
|
ANA JCB カード |
|
ほかのiDやQUICPay付帯クレジットカードを探すなら、以下のページをチェック!
『iD付きおすすめクレジットカード徹底比較 』
『QUICPay付きおすすめクレジットカード比較 』
Suicaも利用したい
普段、電車の乗車や駅ナカ・駅チカでお買い物をすることがある方には、Suica付帯のクレジットカードが便利です。
クレジットカードとしてだけではなく交通系電子マネーとして使うこともできるので、タクシーでの支払いはもちろんのことあらゆる場所での支払い方法の幅が広がります。
Suica付帯クレジットカードは、『Suica付きおすすめクレジットカード徹底比較 』のページをチェック!
高還元率カードが欲しい
タクシーでクレジットカード払いをするなら還元率が高いカードがおすすめ。
現金と違ってポイントが付く分、貯まったポイントのアイテム交換や他社ポイント・マイルに移行できるメリットがあります。
高還元率クレジットカードを確認するなら、『ポイント高還元率のおすすめクレジットカード比較 』のページをチェック!
まとめ
タクシーでクレジットカード払いをしたい場合、乗車時に「クレジットカード払いができるかどうか」の確認をすることが大切です。
先に伝えておくことで、目的地に着いてからクレジットカード払いができなくて困るという事態を防いでスムーズに乗車できるようになるでしょう。