TRUST CLUBプラチナマスターカードはこんな方におすすめ!
ハイランクカードは欲しいけれど年会費は抑えたい方
有効期限を気にせずポイントを貯めたい方
「TRUST CLUB プラチナマスターカード」は、なんと年会費3,300円(税込)で持てるプラチナカード。
公式ページでも“プラチナの常識を変える一枚”と言われるように、年会費は格安ですが付帯保険や優待サービスもしっかり付帯しています。
特に、マスターカードユーザーを対象としたサービス「Mastercard Taste of Premium」を利用できるのが最大のメリット!
今回は、そんなTRUST CLUB プラチナマスターカードの魅力をご紹介していきます。
まずはTRUST CLUB プラチナマスターカードの特徴からご覧ください。
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
|
目次
TRUST CLUBプラチナマスターカードの基本情報
TRUST CLUBプラチナマスターカードの基本情報は以下のとおり。
年会費(税込) | 3,300円 |
---|---|
申し込み資格 |
|
国際ブランド | Mastercard |
ポイント | リワードポイント |
ポイント還元率 | 約0.5% |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
発行スピード | 最短7営業日 |
申し込み資格は年齢だけでなく年収まで記載されており、入会の目安がわかりやすくなっています。
国内・海外旅行傷害保険だけでなく、ショッピング保険の「バイヤーズプロテクション」も付帯されており、旅行にもお買い物にも安心の内容です。
それではここから、このカードのメリットについて詳しく見ていきましょう!
「Mastercard Taste of Premium」が利用可能
「Mastercard Taste of Premium」は対象のマスターカードを持つ方向けの優待特典です。
このうちTRUST CLUBプラチナマスターカードでは、「トラベル」「グルメ&ライフスタイル」「ゴルフ」のカテゴリ別に以下の14特典が利用できます。
トラベル |
|
---|---|
グルメ&ライフスタイル |
|
ゴルフ |
|
旅行時の移動を身軽にするものやゴルフの手配、お食事代の割引優待など、ちょっとした特別感を味わうことができるのがこのカードの魅力のひとつです。
特に「ダイニングby招待日和」は記念日や大事な方とのお食事などを楽しむのに最適。
「招待日和」により厳選された全国約200店舗の有名レストランにて2名以上で利用した場合に1名分が無料となる特典で、店舗おすすめのコースを堪能できます。
「ダイニングby招待日和」は1人につき月2回までの利用となります。
旅行やお買い物も安心の付帯保険
TRUST CLUB プラチナマスターカードには、最大3,000万円の国内・海外旅行傷害保険と年間50万円までのバイヤーズプロテクションが付帯しています。
補償内容は以下のとおり。
海外旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 150万円 |
携行品損害 | 30万円 |
救援者費用 | 50万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | |
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
海外旅行傷害保険で利用できるサービスに「海外緊急アシスタンスサービス」もあり、海外に滞在中の医療に関するサポートをしてくれます。
- エマージェンシーアシスタンス:海外旅行中の病気やケガの際に24時間・年中無休でバックアップ
- 緊急医療相談サービス(海外):海外で病気になったりケガをしたりといった場合も対応
- キャッシュレス・メディカル・サービス:東京海上日動火災保険株式会社提携の病院でその場の自己負担なく治療が受けられる
さらに国内旅行傷害保険は家族特約付きなので、カード会員以外でも以下の対象者であれば補償が適用されます。
- 本会員および家族会員の配偶者
- 本会員および家族会員またはその配偶者と生計を共にする同居の親族
- 本会員および家族会員またはその配偶者と生計を共にする別居の未婚の子
もしも「補償額が少し物足りない」という場合は、旅行保険が付帯する別のカードとの複数枚持ちにするとさらにパワーアップ!
傷害治療保険や疾病治療保険は、複数のカードの分を合算して利用することが可能なので、治療費が高額になりがちな海外での思わぬケガや病気の際も安心です。
国内・海外旅行傷害保険ともに利用付帯なので、事前にTRUST CLUB プラチナマスターカードで旅行費用などを支払っておく必要があります。
空港ラウンジの利用が可能
TRUST CLUB プラチナマスターカードと当日の搭乗券があれば、国内主要空港の空港ラウンジを利用することが可能。
ラウンジではソフトドリンクの無料提供などがあり、搭乗前の時間をゆったりと過ごすことができます。
ポイントの貯め方
支払い方法で異なるポイント付与率
TRUST CLUB プラチナマスターカードの利用で、通常100円につき2ポイントが貯まります。
リボルビング払いにした場合、100円につき3ポイントにアップ。
リボルビング払いでの100円につき3ポイント付与には「なんでもリボ」の設定が必要です。
一回払いから「あとからリボルビング」への変更した場合は通常ショッピング分のポイント付与となります。
ポイントの有効期限はないので、必要なポイント数が貯まるまでゆっくり時間をかけることができます。
TRUST CLUB ポイントモールでポイントアップ!
画像引用元:TRUST CLUB ポイントモール(最終閲覧日:2020年9月21日)
ネットショッピングの際、TRUST CLUB ポイントモールを経由すればポイントが加算されるので、直接ショップで購入するよりも断然お得!
利用したいショップがあれば、ぜひポイントモールを活用しましょう。
ポイントの使い道
貯まったポイントはギフトカードや他社ポイントへの移行、キャッシュバック、次年度の年会費に充当することが可能。
主な必要ポイント数は以下のとおり。
- スターバックスカード5000円分⇒20,000ポイント
- Amazonギフト券2,000円分⇒8,000ポイント
- Tポイント1,000ポイント⇒4,000ポイント
- キャッシュバック2,000円分⇒8,000ポイント
- TRUST CLUB プラチナマスターカード年会費⇒8,000ポイント
まとめ
年会費3,300(税込)のプラチナカード
ポイント有効期限は無期限
「Mastercard Taste of Premium」が利用可能
TRUST CLUB プラチナマスターカードの最大の特徴は、プラチナカードなのに年会費が格安ということ。
それだけではなく、国内・海外旅行傷害保険の付帯や空港ラウンジの利用が可能なこと、さらには「Mastercard Taste of Premium」の特典もあり、しっかりプラチナカードの役割を果たしてくれるカードと言えます。
「プラチナカードは欲しいけれど年会費が気になる」と思っていた方は、まずはこのTRUST CLUB プラチナマスターカードから始めてみませんか?