この記事でわかること
Steamとは何か
Steamの決済方法
Steamの決済におすすめのクレジットカード
最近ではオンラインゲームをする人も増えてきており「Steam」でゲームを購入する機会も多いと思います。
Steamとはアメリカの会社が開発を行っているPCゲームやPCソフトウェア、ストリーミングビデオなどのダウンロード販売プラットフォームのことです。
ゲームをSteamで購入している方の中には「できれば簡単で楽に済む支払方法がいい!」「クレジットカードで払いたいんだけど、イマイチうまくできなくて……」という方もいるかもしれませんね。
今回はSteamの決済手段や、クレジットカードでの支払う時の流れなどを解説していきます。
この記事で紹介するSteamの決済方法やおすすめのクレジットカードを利用すれば、もっと快適にSteamを利用することができますよ!
▼今回ご紹介するクレジットカードはこちら!
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
![]() |
|
目次
クレジットカードで支払う場合
先ほど「Steamには様々な決済方法がある」と書きましたが、クレジットカードで支払う方法が一番便利で簡単だとされていて、その理由としては以下の3つが挙げられます。
- 自宅にいながら決済が済む
- 決済までの時間が早い
- カード情報を一度登録してしまえば、次回からは再入力の必要がない
では具体的にクレジットカードで支払う方法について解説していきます!
1.まずはSteamを開き、下記の画面からログインします。

2.ログインしたあとにストア&購入履歴の下に「Steamウォレットに追加」という画面があるので、そこをクリックします。

すると下記のような画面が出てくるので、自分が追加したい金額を選択します。

3.支払情報を入力する画面が表示されるので、必要な情報を入力します。

4.必要な情報を入力したら、右下にある「続ける」ボタンをクリック。
あとは、購入するゲームの詳細やインストール画面が表示されるので、内容に間違いがないか確認してインストールをします。
手順としてはこれだけなので、とても簡単です!
銀行振込やコンビニ決済などの方法だと自宅から出なくてはいけませんが、クレジットカード決済なら、自宅にいながらあっという間に決済が終了してしまうのでおすすめです!
Steamは様々な支払方法があるのが特徴
クレジットカードで支払う方法が簡単でおすすめですが、ほかにもSteamの決済方法は色々あります。
クレジットカード払い以外の支払方法も、基本的には先ほど紹介したように「Steam」上で決済方法を選択し、必要事項を入力していきます。
その際「支払方法を選択」する画面上で「コンビニ払い」や「クレジットカード払い」など希望する支払方法を選択します。
-1024x454.png)
コンビニ決済
支払方法を「コンビニ」に設定したら、次にどこのコンビニで支払うのか具体的に指定します。
以下のように、ほとんどのコンビニで支払が可能です。
- ローソン
- セブンイレブン
- サンクス
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
コンビニを指定したら「受付番号」「確認番号」「お支払い期限」が表示されます。
忘れないようにスクリーンショットを撮っておくか、メモしておきましょう。
支払い期限までに支払をしないと自動的にキャンセルになってしまうので要注意です。
あとは、指定したコンビニに置いてある機械(ローソンならLoppi、ファミリーマートならFamiポートなど)で操作をします。
コンビニなどによって操作方法が異なるので、手順がわからない場合は店員さんにお願いして教えてもらいましょう。
WebMoney で支払う
コンビニなどでよく見かけるプリペイドカードを購入する方法もあります。

希望する金額の「WebMoneyカード」を購入し、Steamウォレットにチャージをします。
GooglePlayやiTunesと同じ感覚で使えるので、「クレジットカードだと使いすぎてしまいそうで心配・・・」という方にはこの方法がおすすめです。
銀行振込
支払方法を「銀行振込」に選択したら、右下にある「続ける」ボタンを押します。
支払金額が表示されるので金額に間違いがないか確認します。
確認したあとは、振込番号などの振込先の情報が表示されるので(メールでも同じものが届くのでそちらでも確認できます)その情報通りに振込をします。
銀行は特に指定がなく、日本国内の銀行ならどこでも振り込みができますが手数料などは自分で負担しなくてはいけません。
Steamの注意点
Steamでゲームを購入する場合、注意点もいくつかあります。
購入処理中のエラー
購入処理の開始時やアップデート中にエラーが出たり、リクエスト処理中にエラーが発生することがあるようです。
エラーが出たときの内容と対処法をまとめてみました。
エラー内容 | 対処法 |
---|---|
購入処理中・アップデート中のエラー | 入力ミスがないか確認 |
時間をあけて再アクセス(サーバーが混みあっている可能性があります) | |
チャージ金額に間違いがないか確認 | |
ストア地域の確認 | |
クレジットカードの有効期限の確認 | |
リクエスト処理中のエラー | store.steampowered.comのクッキーを削除 |
カート内のアイテムに対して 取引を完了することができない |
アカウント詳細→購入履歴を表示→保留中のアイテムをクリック→取引の中止 |
必要情報を入力する際の注意事項
必要事項を入力する際に不具合があると、下記のようなエラーメッセージが出ることがあるようです。
- エラーが発生しました。しばらくお待ちください
- 読み込み中にエラーが発生しました。後ほどもう一度お試しください
- カード情報に誤りがあります
このようなエラーメッセージが出たときは、もう一度入力項目を確認してみましょう。
クレジットカード情報を入力する画面では、有効期限の年月を入れる項目が通常とは逆(YEARが先、MONTHが後)なので入力の際、注意が必要です。
何度も入力を間違えてしまうと、数日の間Steamが使えなくなってしまいます。
入力項目に誤りがないのに上記のようなエラーメッセージが出るときは、一度Steamを初期化してみる方法もあります。
それでも改善されないときはアカウントに規制がかかっている可能性もあるので、サポートへ連絡することをおすすめします。
ストア地域について
エラーメッセージが出る要因に「ストア地域の選択エラー」というものもあります。
Steamのアカウント詳細ページを開くと「ストア地域」を設定する場所があります。
ここが「日本」になっているか確認して、もし別の国で設定をされていたら「日本」で設定をし直しましょう。
Steamユーザーにおすすめのクレジットカード
ここまでSteamでのクレジットカードの使い方をご紹介してきましたが、それではSteamユーザーにはどのクレジットカードがおすすめなのでしょうか?
クレジットカードを選ぶポイントは年会費やポイント還元率などいくつもありますが、今回は「デザイン」に注目してみましょう!
なぜなら、ゲーム会社と提携したクレジットカードがあるからです。
三井住友カード
中でもおすすめのクレジットカード会社が、「三井住友カード」です。
三井住友カードでは、大人気スマホゲームの「グランブルーファンタジー」ともコラボしています。
券面がゲームのイラストになっているのはもちろん、ゲーム内で役立つアイテムが手に入るカードもあります。
「いきなりコラボ系のクレジットカードはちょっと…」という方は、まずは一般カードから始めてみてはいかがでしょうか?
特徴 |
---|
|
三井住友カードは年齢にあわせたクレジットカードも取り揃えているので、ゲーム好きでなくても若い方にはおすすめです。
まとめ
Steamの支払い方法は4つ
支払いはクレジットカードのほうが便利!
クレジットカードでの支払いは三井住友カードがおすすめ!
最近ではクレジットカードを所有している人も多く、もちろんSteamもクレジットカード払いが可能です。
銀行振込などと違って、クレジットカードは決済までとてもスピーディーなのでセール期間を逃すこともありません。
そこのゲーマーのあなた!
今日からSteamは“簡単&楽ちん“なクレジットカード払いでストレスのないゲームライフを送ってくださいね♪
他の三井住友カードについては「三井住友カードのおすすめクレジットカード比較」でも紹介しているので、ぜひご覧になっていってください。