セキュリティコードって何?どこにあるの?そんな疑問を解決!

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
提携企業一覧

この記事でわかること

セキュリティコードの場所

セキュリティコードの役割

突然ですが、インターネットショッピングを利用しますか?
もし利用するのであれば「セキュリティコード」の入力を求められる場合もあるでしょう。

「セキュリティコードってどこにあるの?」
のうち右端3桁の数字がセキュリティコードです。 「そもそもセキュリティコードって?」

しかし中にはこのような疑問を持つ方も多いと思われます

そこで今回は、セキュリティコードの場所と役割について解説していきます。

美咲
こんにちは、美咲です!
インターネットでのショッピング、とても便利ですよね。
家から出なくても物が届くし・・・。

 

ガマ蔵
嬢ちゃん、家にこもってばっかなんか?
若いんやから、運動せんとあかんで?

あとな、インターネットには危険がたくさんあんねん。
嬢ちゃんは大丈夫かいな?

美咲
はい、大丈夫です!
そういったインターネットでのトラブルを防ぐためにも、クレジットカードには「セキュリティコード」ってものがあるんですよね!

セキュリティコードの印字場所

まずはセキュリティコードの場所について解説!

セキュリティコードの場所はアメックスとその他の国際ブランドで違ってきます。
あなたが使用しているカードがどこの国際ブランドなのかは、どのカードにも書いてありますので、まずはブランドをご確認ください。

次に、セキュリティコードの印字場所についてブランドごとに説明していきます。

 

Visa・Mastercard・JCB・ダイナースクラブ

ほとんどの国際ブランドのセキュリティコードは、カード裏面の署名欄に書いてある3桁の数字です。

カード裏面の署名欄を確認していただくと、おそらく数桁の番号が書いてあるでしょう。
その番号のうち右端3桁の数字がセキュリティコードです。

セキュリティコード

アメックス

アメックスの場合のみ印字場所が違っており、カード表面に書いてあります。

アメックスの場合は、カード表面にクレジットカード番号とは違った4桁の数字が書いてあります。
それがセキュリティコードです。

アメックス セキュリティコード

ここまでの説明でセキュリティコードの印字場所は理解していただけたと思います。
しかし、なぜセキュリティコードの入力が必要となってくるのでしょうか?

 

セキュリティコードの役割

セキュリティコードの入力が必要な理由は、インターネットでの不正使用を防ぐためです。
では一体、セキュリティコードがないとどうなってしまうのでしょう?

まず、セキュリティコードは手元にカードがあるからこそ確認できるものですよね。
つまり、セキュリティコードがないと、カードが手元になくとも必要な情報を入力してしまえばクレジットカードで決済ができてしまうというわけです。

仮にクレジットカードの磁気情報を盗まれてしまったとしても、セキュリティコードは磁気情報に含まれないため、最後の砦として不正利用を防ぐ役割を果たします。

美咲
でも、セキュリティコードまで知られてしまっていたら、結局不正使用されてしまいますよね?
ガマ蔵
せやから、カードとかセキュリティコードの管理は注意せなあかんのや。

 

セキュリティコードの注意事項

クレジットカードを使ううえでセキュリティコードの重要性は分かっていただけたかと思います。

ここからは、セキュリティコードについての注意事項について説明していきます。

 

他人には知られてはいけない

セキュリティコードは手元のカードでのみ確認できるからこそ役に立ちます。

そのため、他人に知られてしまっては不正使用の原因になり得ます。
また、一人に知られてしまったことにより、様々な人物に情報が渡ってしまう、という可能性もあるでしょう。

そうならないためにも、セキュリティコードの数字を知るのは必ず自分のみに留めておいてください。
また、盗み見られないようにする等の工夫も大切です。

万が一、身内も含む他人に知られてしまい、見覚えのない請求が来た場合は、第一に身内に確認をしましょう。
それでも発覚しない場合はクレジットカード会社に連絡をしてください。

 

フィッシング詐欺に注意する

フィッシング詐欺とは、有名なサイトを偽ったり、リンクの貼られたメールから危険なサイトへ誘導したりして、クレジットカード情報や個人情報を入力させ情報を盗む詐欺です。
もちろん、セキュリティコードを入力すれば盗まれてしまいます。

フィッシング詐欺に遭ってしまうと、クレジットカードの不正使用や個人情報の流出につながります。
フィッシング詐欺を防ぐためには、不用意に情報を入力したり、身に覚えのないリンクをクリックしたりしないことが大切です。

また、「あなたのパソコンがウイルスに感染しています」など、不安を煽る文章を表示させ、偽のセキュリティソフトを販売する手口があります。
この偽のセキュリティソフトをインストールしてしまうとウイルスに感染してしまううえに、クレジットカード情報を盗まれてしまいます。
こういった警告文が表示されても不用意にクリックしないことが大切です。


フィッシング詐欺の詳細はこちらをご覧ください。

フィッシング詐欺

 

セキュリティコードに関する疑問

クエスチョンマーク

ここでは、セキュリティコードについて起こり得る疑問を解決していきます。

 

セキュリティコードが読めないor分からない

クレジットカードを使っていると、カードが削れたりしてセキュリティコードが読めなくなってしまうことがあります。

また、セキュリティコードの仕組みが採用されたのは最近のことなので、もしかしたら「セキュリティコードが見当たらない!」という方もいらっしゃるかもしれません。

そういった場合は、クレジットカード会社に問い合わせていただければと思います。

 

セキュリティコードは変更されるのか?

セキュリティコードはずっと同じというわけではなく、有効期限の更新やカード番号を変更した場合に変更されます。

再発行に関しては、クレジットカードの再発行時にカード番号を変更しない場合や有効期限の延長を伴わない場合、セキュリティコードは変更されません。

 

更新前と後のどっちのセキュリティコードを使えばよいのか?

更新後のカードは、更新前のクレジットカードの有効期限が切れそうになると送られてきます。
しかし、まだ更新前のカードの有効期限も切れていないとき、どちらのセキュリティコードを入力すればいいのか迷うかもしれません。

そういったときは、カード情報を入力するときに入力した有効期限に合わせてセキュリティコードを入力してください。

更新前のカードの有効期限を入力したのなら、更新前のカードのセキュリティコード。
更新後のカードの有効期限を入力したのなら、更新後のカードのセキュリティコードという感じです。

 

CVV・CVCとは

セキュリティコードについて調べていて「CVV」(Card Verification Value)や「CVC」(Card Verification code)という言葉を見たことがある人がいるかもしれません。
しかし、何のことなのか分からない方もいらっしゃいますよね。

この二つは単にセキュリティコードのことを指しています。
なので、CVVやCVCと言われたら「あぁ、セキュリティコードのことか」と思っていただければOK。

しかし、同じセキュリティコードのことなのに、なぜ二つの呼び方があるのでしょうか?

 

CVVとCVCの違い

この違いも単純で、CVVとCVCでは仕組みを開発した会社が違います
CVVはVisa、CVCはMastercardによって開発されました。

しかし、ただ開発された会社が違うだけであって、両方ともセキュリティコードについて指すので、この二つは同じと思っていただいて構いません。

ちなみに、「CID」はアメリカンエキスプレスのセキュリティコードのことです。

この言葉の他にも「CVV1」や「CVV2」、「CVC1」や「CVC2」といった言葉もありますので、これらの言葉の違いについても説明していきます。

 

CVVとCVV1・CVV2の違い

CVVまたはCVCは厳密にいうとセキュリティコードのことを指すのではなく、「セキュリティ技術自体の仕組み」のことを指します。
そして、CVV1やCVC1・CVV2やCVC2は簡単に言うと「セキュリティの種類」を指しています。

美咲
ちょっと難しいですね。
頭がごちゃごちゃに・・・。
ガマ蔵
まぁ、スマホで例えるとな、CVVとCVCは「スマホのロック」って仕組みで、CVV1とかが「指紋認証」とか「顔認証」とかの「開けるための方法」ってことや。

ただ、一般的にはセキュリティコードのことをCVV(CVC)と呼ぶので、そこまで詳しく覚える必要はありませんし、先ほどのようにCVV(CVC)=セキュリティコードという考えで構いません。

次はCVV1・CVC1とCVV2・CVC2の違いについて説明していきます。

 

CVV1とCVV2の違い

店頭でクレジットカードを使う時は、クレジットカードを機械に差し込んだり、スライドしてスキャンしたりして情報を読み込みますよね。
その時に利用されるセキュリティの方法がCVV1(CVC1)です。

対して、CVV2(CVC2)はセキュリティコードを利用したセキュリティのことをいいます。
つまり、厳密にいうとセキュリティコードを指す言葉はCVV2(CVC2)ということになるわけです。
この書き方で表記されている場合もあるので、覚えておくとよいでしょう。

 

まとめ

最近ではインターネットが普及した分、セキュリティコードの入力を求められることも多くなっています。
そのため、セキュリティコードの場所や役割などはぜひ覚えておきましょう。

また、クレジットカードのトラブルに遭わないためにもセキュリティコードの漏洩やフィッシング詐欺については特に気をつけてほしいことです。

クレジットカードは便利なものですが一歩間違えれば大変なことになってしまいます。
クレジットカードを使う際は、安全に使うことを意識しましょう!

クレジットカード忍法帖

クレジットカードに関する基礎知識やお得なキャンペーン情報などお得な情報も盛りだくさん。

当サイトに関する注意事項

  1. 1.当サイトで掲載している商品情報は、すべて運営者独自の見解に基づくものです。我々は広告事業主ではなく、一方的にサービスに勧誘する目的は一切ございません。そのためサービスは、必ずお客様ご自身で判断したうえでお申し込みください。
  2. 2.キャッシング、各種ローンのお申し込みに関しては、申し込み前に熟考し計画的にご利用ください。
  3. 3.当サイトの記事に掲載している情報は、万全を期して提供するよう努めています。しかし業者が提供するサービス、または法律の変化により掲載している情報と相違が出る可能性があります。そのため内容の正確性については保証いたしかねますので、お申し込みの際は各金融機関の公式サイトに掲載されている最新情報を必ずご確認ください。
  4. 4. 当サイトが提供している情報、リンク先などでいかなる損失や損害が発生しても、当サイトでは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  5. 5.当サイトで公開されている情報は、予測なしに削除、変更することがございます。情報の変更、削除により生じた損害について、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  6. 6.当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフル/JCBなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。