この記事でわかること
セゾンの法人カードを利用するメリット
クレディセゾンが発行するおすすめ法人カード
各カードの優待サービスの内容
申し込み方法
クレディセゾンが発行する法人カードは、個人事業主や中小規模企業向け、大規模企業向けを含め5種類あります。
しかしセゾンといえば、セゾンカードインターナショナルや提携カードの種類が豊富なため
「セゾンって法人カードもあるの?」
「法人カードってたくさんあるけど、セゾンの法人カードにはどんなメリットがあるの?」と思う方もいるかもしれませんね。
法人カードはセゾンだけではなく、さまざまなクレジットカード会社から発行されています。
そこで今回は、セゾンの法人カードを利用するメリットや基本情報から申し込みの流れまでを詳しくご紹介していきます!
▼今回の記事でご紹介するセゾン発行の法人カードはこちら。
法人カードを検討している方は、この記事から自分にピッタリの法人カードが見つかるかもしれませんよ!
目次
セゾンの法人カードを利用するメリット5つ
セゾンの法人カードを紹介する前に、まずはどんなメリットがあるのか、解説していきます。
はじめにセゾンの法人カードを利用するメリットについてまとめたものからご覧ください。
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 年会費がリーズナブル
- 登記簿謄本・決算書不要で申し込める法人カードもある
- 追加カードで社員の経費を一本化
- 選べる引き落とし口座
1.永久不滅ポイントが貯まる
クレジットカードを使うとポイントが貯まるように、法人カードも利用すればポイントが貯まります。
法人カードの場合、法人税、固定資産税、自動車税、国民年金の支払いでも永久不滅ポイントが貯めることが可能です。
永久不滅ポイントは有効期限がないためポイントを着実に貯めることができ、好きなタイミングでポイントを使うことができます。
さらに同一名義の法人カードを複数作っておけば、ポイントは自動的に合算されるのでお得にポイントを貯めることが可能です。
貯まったポイントは、カードの利用代金の支払いやさまざまな商品・ギフト券などに交換ができます。
さらにオフィスの備品、航空会社のマイルなどにも交換ができ、経費削減に役立ちます。
2.年会費がリーズナブル
法人カードを検討している方の中には、こんな思いをした経験はありませんか?
「法人カードを利用したいけど、年会費が高い……」
「年会費が安い法人カードを探している」
多くの法人カードは一般カードより年会費が高めに設定されていることがほとんど。
そのため、なかなか申し込むまでに踏み切れないという方もいるかもしれませんね。
そんな方にもセゾンの法人カードがおすすめです。
年会費を抑えつつカードを利用することができますよ。
たとえば「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカンエ・キスプレス(R)・カード」は、年会費1,000円(税抜)とリーズナブルな価格で、コストをかけずにカードを発行することが可能です。
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は年会費が優遇されるサービスがあり、ショッピングを年間200万円以上利用すると、通常年会費20,000円(税抜)が次年度では10,000円(税抜)に優遇されます。
- 年間200万円以上についてキャッシング、年会費などは対象外。
- 追加カードでのショッピング利用分も対象ですが、追加カードの年会費については優遇はありません。
- 期間中に利用加盟店から売り上げが計上された利用分までが対象。
3.登記簿謄本・決算書不要で申し込める法人カードもある
通常、法人カードの申し込む際は登記簿謄本・決算書が必要ですが、忙しくてそれらの必要書類をなかなか準備できないという方もすくなくありません。
そんなとき、セゾンの法人カードなら登記簿謄本・決算書不要で申し込みができる法人カードもあり、スタートアップ起業や個人事業主には嬉しいメリットです。
登記薄謄本が必要 | 登記薄謄本が不要 |
---|---|
UC法人カード(一般/ゴールド) |
|
4.追加カードで社員の経費を一本化
セゾンの法人カードは追加カードも複数発行することが可能です。
セゾンの法人カード | 法人追加カード発行可能枚数 |
---|---|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 最大4枚まで無料発行 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
社員用として追加カードを作っておけば経費を一本化することができ、「仮払い」や「立替払い」が不要になるので従業員の事務手間が軽減されます。
さらに振込手数料の削減、支払い義務が軽減され、経費精算の効率化を図ることができます。
5.選べる引き落とし口座
引き落とし口座を本会員の「個人名義口座」または「法人名義口座」から選べます。
法人名義口座を指定した場合、経費管理がよりスムーズになります。
- 申し込みは個人名で登録のうえ、法人口座(代表者名併記のもの)で設定可能。
- その場合、代表者は申し込み本人に限ります。
- 法人口座の設定はオンライン申し込みでは利用できません。
- カード到着後、同封の口座登録用紙にて法人口座(代表者併記のもの)を記入のうえ、返送が必要となります。
メリットについて紹介した後は、いよいよセゾン発行の法人カード5種類を紹介していきます。
セゾンの法人カード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
| |
年会費 | 1,000円(税抜) |
---|---|
申込資格 | 個人事業主または経営者の方 ※学生、未成年を除く |
国際ブランド | American Express |
付帯保険 |
|
法人追加カード | 無料発行可能※最大4枚まで |
追加カード |
|
電子マネー機能 |
|
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、登記簿謄本・決済書不要で作りやすい法人カード。
インターネットだけで申し込みが完結します。
ビジネスに役立つ特定のサービスの支払いでポイント4倍になります。
- AWS(アマゾン ウェブ サービス):クラウドコンピューティングサービス
- XSERVER(エックスサーバー):レンタルサーバー
- お名前.com:ドメイン公式登録サービス
- CrowdWorks(クラウドワークス):クラウドソーシングサービス
- cybozu(サイボウズ):クラウドサービス
- さくらインターネット:レンタルサーバー
- モノタロウ:事業者向け通信販売
- マネーフォワード クラウド:クラウド会計ソフト
- かんたんクラウド:小規模事業者向けクラウドサービス
- YAHOO!JAPAN(ビジネスサービスのみ対象)
こんな法人におすすめ
スタートアップ企業や小規模事業者
コストを抑えたい法人
業務上の購入金額が多い法人
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は、最短3営業日で発行されます。
ビジネス・プラチナ会員だけの限定サービス「ビジネス・アドバンテージ」は、ビジネスの効率化に役立つビジネスカード会員会員限定の優待プログラム。
事務用品、レンタカー、宅配サービスなど、さまざまな業種の経費の支払いに料金交渉の手間なくいつでも優待価格で利用できます。
また空港サービスには「プライオリティ・パス」が付帯しており、500以上の都市、140以上の国や地域で1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料利用(通常は登録料429米ドルが必要)することができます。
こんな法人におすすめ
ステータス性を求める法人
海外に行くことが多い法人
業務上の購入金額が多い法人
UC法人カード
「UC法人カード」は一般とゴールドのカードランクがあります。
ゴールドの場合、年会費は1枚目が10,000円(税抜)ですが、2枚目からは1枚あたり2,000円(税抜)とお手頃な金額になるうえに付帯保険の補償額やショッピング利用可能枠も増えるので、とても使いやすくなるといえるでしょう。
年会費 | 【一般】1,250円(税抜) |
---|---|
【ゴールド】10,000円(税抜) | |
申し込み資格 | 法人および個人事業主 |
国際ブランド |
|
付帯保険(ゴールドのみ) |
|
法人追加カード | 【一般】1,250円(税抜) 【ゴールド】2,000円(税抜) |
追加カード | ETCカード:最大99枚まで無料発行可能 |
ショッピング利用可能枠 | 【一般】最大300万円 |
【ゴールド】最大500万円 |
カードの利用日から支払い日までは最大55日間の猶予があるため、社用資金の効率的な運用が可能!
毎月10日までの利用分を翌月5日に口座引き落としされます。
5日が金融機関休業日の場合は翌営業日の引き落とし
またUCカードは豊富な優待サービスが受けられるのも特徴です。
▼UC法人カードの優待サービス
Visaビジネスオファー | お得な物品調達や財務会計の効率化が図れるなど、ビジネスに多彩な優待がそろう |
---|---|
Master cardビジネスアシスト | 交通費や経費精算をクラウドベースでおこなう「経費Bank」や、リサーチコミュニティ「オレンジページくらし予報」の利用ができる |
UCタクシーチケット | 降車時に名前、乗車区間、金額を記入し乗務員へ渡すだけでOKな名刺サイズのタクシーチケット |
UCギフトカード | 自由な使い道が選べるギフトにも最適なギフトカードの購入ができる |
UC ETCカード | 年会費永久無料でお手持ちのUCカードに追加して利用ができる |
UC法人カード利用明細ダウンロードサービス | 毎月の利用明細書をPDFやCSVファイルにてダウンロードできるサービス |
tabiデスク | 海外・国内のパッケージツアーの優待受付サイト。最大8%オフでお得に申し込みができる。優待は同行者にも適用 |
海外アシスタンスデスク | 世界51都市での旅行中のサポート。一部を除き通話料無料で日本語での問い合わせに対応 |
UC海外なくしてもホッとライン | 国内・海外でのUCカードの紛失・盗難に対応 |
優待のあるお店 | UCカードで優待が受けられる店舗の優待内容と利用条件を掲載 |
グローバルWiFi | 世界200以上の国と地域で使えるパケット定額制の海外用WiFiレンタルサービス |
文書管理サービス | 社内の書類や契約書などをスキャンし、紙での管理からデジタルデータ管理への促進をお手伝い |
利用明細書会計ソフト仕訳データ作成サービス | 領収書や通帳をスキャンするだけで仕訳データが作成可能 |
JAL Online | インターネット上で24時間365日、国内航空券を手配。チケットレス&キャッシュレスで予約から発券、清算まで国内出張をサポートするUC法人会員向けサービス |
ANA@desk | 出張費の立替が不要、搭乗月ごとに一括清算が可能 |
UC福利厚生サービス | 宿泊優待をはじめ、各種お祝い・支援制度により従業員や家族への福利厚生サービスを特別価格で提供 |
Amazon Business | Amazonの豊富な品揃え、利便性はそのままに、ビジネス向け商品の特別価格や数量割引など、法人・個人事業主のニーズに対応したサービス |
ホームページ制作サービス | 高機能・高品質・高デザインのスマホホームページを驚きの低価格で提供 |
レンタルスペースサービス | 貸会議室から球場まで、全国のレンタルスペース情報を掲載。会議やパーティ、撮影利用とさまざまな目的で利用可能 |
航空券、宿泊適正手配サービス | 国内出張の場合、予約とデータ管理の両方のシステムを無料で利用可能。また、予約したチケットの料金が適正かどうかのチェックを行い、出張コストの削減に寄与 |
ゴールドのみ | |
ゴールドライン東京 | 海外現地のさまざまな情報をはじめ、格安航空券、お特な料金でのホテル予約など電話一本で承り |
UCゴールド会員様専用空港ラウンジ | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用可能 |
こんな法人におすすめ
長期間ポイントを貯めたい法人
車を利用する機会が多い法人
国内・海外へ出張する機会がよくある
UCコーポレートカード
クレディセゾンが発行する法人カードの中で大企業向けとなるのが、「UCコーポレートカード」です。
UCコーポレートカードの年会費は発行条件などにより個別で設定され、利用可能枠についても相談のうえ決定されます。
決済方法は「会社主債務(会社決済・組織決済)」と「個人主債務」の2つの方法から選択が可能。
こちらのカードは公式ページの問い合わせフォームからの申し込みとなります。
年会費 | 発行条件などにより個別の年会費が設定される |
---|---|
国際ブランド |
|
付帯保険(ゴールドのみ) |
|
決済方法 | <会社主債務(会社決済・組織決済)> 口座振替、振込から選択 |
<個人主債務> 口座振替のみ |
UCコーポレートカードはJR東日本と提携した「エクスプレスコーポレートカード」が利用できることが特徴。
東海道山陽新幹線(東京-博多間)の指定席をお得に利用することが可能です。
こんな法人におすすめ
大企業
車でよく営業活動をする法人
国内・海外出張が多い法人
申し込みの流れ
セゾンの法人カードは以下の手順で申し込みができます。
- インターネットで申し込み
- 申し込み確認の連絡
- 審査結果メールが到着
- 郵送でカードの受け取り
PC、スマートフォン、タブレット端末などインターネット経由で24時間申し込み可能です。
申し込み後、30分以内に「受付完了メール」が届くので、あらかじめ「@mail.saisoncard.co.jp」からのメール受信設定をしておきましょう。
「受付完了メール」には16ケタの受付番号が記載されています。
申し込み状況の確認や各種手続きに必要となる番号なので、「受付完了メール」は削除せずに保存、管理をしておきましょう。
審査結果メールが到着した日の翌日から数えて、最短3営業日後にカードが発送されます。
初めてクレディセゾンが発行するカードを申し込む場合は、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)での発送となります。
- 19:30以降の申し込み内容送信については翌日の手続き扱いとなります。
- ETCカードを同時申し込みした場合は、カードの発行に追加で1~2日程度時間がかかることがあります。
まとめ
スタートアップ起業や海外に行くことが多い法人はアメックスブランドがおすすめ!
セゾンの法人カードならアメックスブランドのプラチナカードが手に入る
UC法人カードは個人事業主または法人代表者、大企業にはUCコーポレートカードがおすすめ!
それぞれ申し込み対象が異なるため、会社の規模にあわせてどのカードにするか選ぶとよいでしょう。
この記事から利用目的にあわせてセゾン発行の法人カードを選んでみてはいかがでしょうか?
その他の法人カードについては「【2021年版】おすすめ法人カード比較」で紹介していますので、ぜひご覧ください。