この記事でわかること
陸マイラーとは「飛行機に乗らずにマイルを貯める人」のこと
ANAマイルの使い道は「特典航空券」がおすすめ
陸マイラーにはANAカードがおすすめ
出張や旅行で全日本空輸の飛行機を利用している方のなかには、航空券の予約・飛行機の搭乗でANAマイルを貯められている方もいると思いますが、じつは飛行機を利用しなくてもマイルを貯めることができるのです。
そんな飛行機にのらずしてマイルを貯める人のことを「陸マイラー」といって、陸マイラーのなかにもANAマイルを貯めている方たちがいます。
では、そんな陸マイラーはどのようにしてANAマイルを貯めているのでしょうか?

今回は「陸マイラーに興味がある」「ANAマイルを貯める方法を知りたい」という方に向けて、陸マイラーの基礎知識や、国内で貯まる主要マイルANAとJALマイルの違い、陸マイラー初心者必見のANAマイルの貯め方・使い方をご紹介します。
この記事を参考にすれば、陸マイラーとしてANAマイルの効率的な貯め方や、使い方ができるようになりますよ。
▼陸マイラーにおすすめのクレジットカードのお申し込みはこちらから!
ANA JCB一般カード | |
---|---|
![]() |
|
ANA JCB ワイドゴールドカード | |
![]() |
|
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | |
![]() |
|
陸マイラーとは?
陸マイラーとは、飛行機にのらずしてマイルを貯める人のこと。
陸マイラーは飛行機の搭乗でマイルを貯めるのではなく、カードをお買い物やポイントサイトなどに活用してマイルを貯めます。
クレジットカード会社と提携航空会社が発行したカードを使うと効率良くマイルが貯まり、
陸で貯まったマイルを活用してお得に飛行機に乗るという人もいます。
ANAマイルとJALマイルの特徴
陸マイラーになるためには、「どんなマイルを貯めたいか」ということも重要です。
マイルは航空会社によって異なり、主に国内で貯まるマイルは「ANAマイル」「JALマイル」の2種類となっています。
「ANAマイル」「JALマイル」は、以下の航空会社が提供するマイレージサービス。
- ANAマイル⇒全日本空輸株式会社が提供するマイレージサービス
- JALマイル⇒日本航空・日本航空グループが提供するマイレージサービス
各航空会社は「アライアンス(航空連合)」という組織に属しており、同じアライアンスに属している航空会社「提携航空会社」は、マイレージプログラムの提携を行っているのでマイルの相互交換ができます。
しかしANAとJALの航空会社は異なるアライアンスに属しており、マイルの互換性がないため、どちらかのマイレージプログラムに加入する必要があります。
- ANA:スターアライアンス
- JAL:ワンワールド
JALマイルの場合カードを利用すると直接マイルが貯まりますが、ANAマイルの場合はポイントからマイルに移行するというのが主流です。
- ANAマイル:ポイント移行してマイルが貯まる
- JALマイル:直接マイルが貯まる
一見JALマイルのほうがマイルを貯めやすいように思えますが、陸マイラーにはポイントからの移行でマイルが貯まるANAマイルのほうが効率良くマイルを貯めることができます。
ということでここからは、陸マイラーのマイルの貯め方についてご紹介していきます。
陸マイラーのマイルの貯め方
通常のマイルの貯め方といえば、飛行機に搭乗してマイルを貯める方法が一般的ですが、陸でもマイルを貯める方法はいくつかあります。
お買い物で貯める
カードを利用してスーパーやコンビニなどでお買い物をすると、カード会社のポイントが貯まります。
カード会社のなかには貯まったポイントをマイルに交換できるサービスがあります。
たとえば「楽天カード」であれば、楽天ポイント2ポイントからANAマイル1マイル(利用金額200円につき1マイル)に移行することが可能です。
また「オリコカード」であれば、オリコポイント1,000ポイントからANAマイル600マイルに移行することが可能です。
楽天カードやオリコカードのようにポイントが貯まりやすいクレジットカードを普段から利用すれば、ポイントからマイルへ移行する際、効率良くマイルを貯められますよ。
公共料金の支払いで貯める
毎月発生する公共料金の支払いにクレジットカードを利用すれば、さらに効率良くポイントとマイルを貯めることができます。
たとえばポイント還元率1%の楽天カードで公共料金を1か月あたりの支払いをした場合、以下のポイントが貯まることになります。
1か月の公共料金 | 貯まるポイント数 |
---|---|
携帯料金:7,000円 | 70ポイント |
電気料金:8,000円 | 80ポイント |
ガス料金:5,000円 | 50ポイント |
クレジットカード払いで1か月あたり合計200ポイント獲得することができ、1年間に換算すると2,400ポイントも貯まることになるのです。
ポイントサイトの利用で貯める
各ポイントサイトでは、サイト内で貯まったポイントをマイルに交換することができます。
これはポイントサイトを経由してネットショッピングやサイト内の簡単なゲーム、アンケートをするとポイントが貯まり、その貯まったポイントでマイルに交換できるという仕組みです。
このようにポイントサイトを利用すれば、普段使いよりも多くのポイントとマイルを貯めることができますよ。
上記のポイントサイトを活用して賢くANAマイルを貯めましょう。
ここまで陸マイラーのANAマイルの貯め方について解説してきました。
続いては、貯まったANAマイルの使い方をご紹介します。
貯まったANAマイルの使い方
特典航空券に交換する
貯まったANAマイルは国際線・国内線の特典航空券に交換するのがお得です。
特典航空券とはマイルで交換した航空券のことで、国内線では1マイルあたり1円以上の価値があります。
通常、航空券への交換には搭乗区間によっても異なりますが最低でも10,000以上のマイル数が必要です。
しかしカード利用で貯めたマイルを特典航空券へ交換するのであれば、お得に飛行機を利用することが可能です。
ANAのアップグレード特典を受ける
特典航空券のほか、貯めたマイルでANAのアップグレード特典を受けることもできます。
出発前や搭乗中ANAの空港や飛行機の機内を贅沢に利用することができますよ。
まず特典のひとつである「座席のアップグレード」。
「ANA国際線」と「ANAの提携航空会社」で座席のアップグレードが可能となっており、アップグレード可能な座席は以下のようになります。
変更前の座席 | アップグレード後の座席 | 必要マイル数(1区間) |
---|---|---|
エコノミークラス | ビジネスクラス | 12,000~40,000マイル |
ビジネスクラス | ファーストクラス | 20,000~60,000マイル |
「プレミアムエコノミー」へアップグレードすると、エコノミークラスよりも上質なシートでフライト中の機内を快適に過ごすことができます。
また座席のアップグレード以外にも、優先チェックインや各空港(成田、羽田、ANAアメリカ就空港)のラウンジサービスの利用など、出発前の空港でもさまざまな特典が受けられます。
ショッピングに使う
特典航空券やアップグレード特典に使うのもお得ですが、マイルをショッピングに利用するのもおすすめです。
ANAには会員専用ネットショッピングサイト「A-style」があり、お買い物をする際にANAが厳選したライフスタイルやヘルス&ビューティー、グルメまでバラエティー豊かな商品を購入できます。
お金で購入することもできますが、ANAマイルを「1マイル=1円」として無駄なく支払いに充てることができますよ。
ANAセレクションで厳選された商品と交換する
ANAセレクションというANAおすすめの豪華商品に交換できる特典があり、ANAマイルを活用してお得に商品の購入やお取り寄せをすることができます。
以下のように10,000マイルから交換をすることが可能です。
- 黒毛和牛サーロインステーキ:10,000マイル
- ボルドー赤ワインセット:10,000マイル
- <ANAオリジナル>キャスターバッグ:20,000マイル
- <シロカ>遠赤軽量ヒーター すぐポカ SN-M251:20,000マイル
利用には「A-style」への会員登録が必須となっており、A-styleよりワンランク上の商品を紹介しています。
提携ポイントに交換する
ANAマイルの貯め方にて、ポイントからマイルへ移行できることを紹介しましたが、逆にマイルを楽天ポイントやTポイントなどの提携先のポイントに交換することもできます。
ポイントへの交換は500マイル以上から交換が可能です。
たとえば提携先のひとつ電子マネー「楽天Edy」の場合、ANAマイル10,000マイルから10,000円のチャージ分に交換が可能で、チャージされた楽天Edyはスーパーやコンビニなどのお買い物の決済に使えます。
お得なクーポン券に交換
ポイント交換のほか、提携先のお得なクーポン券に交換することができます。
ANAが提携しているレストラン・ホテルの食事クーポンや宿泊クーポン、さらにレンタカーが利用できるクーポン券にも交換することが可能です。
ANA SKY コインに交換する
ANAマイルは提携ポイントやクーポン券に交換できるほか、ANA SKY コインへ1マイル1円相当で交換できます。
一度に交換できるマイルは20万マイルが上限。
ANA SKYコインはANAのWebサイトで航空券や旅行商品(国内・海外のパッケージツアー、ダイナミックパッケージ)の支払いに利用できるANA専用の電子クーポン。
国内線・国際線の航空券やANAトラベラーズの国内・海外の旅行商品の代金に利用することもできます。
ANAトラベラーズでは、国内・海外の航空券と宿泊が予約できるダイナミックパッケージ、アクティビティと航空券が一つになったパッケージツアーが用意されています。
ANA SKYコインの利用でお得に旅行サービスを利用することができますよ。
ここまで陸マイラーのANAマイルの貯め方・使い方をご紹介してきました。
しかしANAマイルを貯めてきたのに「使おうとしたら有効期限を過ぎていた」ということになったら残念ですよね。
せっかく貯めたマイルを有効に使うためにも、ANAマイルの有効期限を知っておきましょう。
ANAマイルの有効期限
ANAマイルの有効期限は、ポイントをANAマイルに交換した月から3年間です。
ポイントは交換しなければそのまま失効してしまいますが、ポイント失効前にマイルに交換すれば、そこから3年間はANAマイルを使うことができるので実質的に有効期限を延ばすことができます。
またアメックスのANAカードの場合、年間参加費6,600円(税込)の「ポイント移行コース」に加入すれば、登録期間中はポイント有効期限が無期限になります。
コースに加入することでマイルの有効期限を気にすることなく、自分の好きなタイミングでANAマイルを利用することができます。
陸マイラーのANAマイルの貯め方でも紹介したように、ANAマイルを貯めるためには、まずクレジットカードを作るところから始まります。
そこでここからは、陸マイラーにおすすめしたいANAカードをご紹介していきます。
陸マイラーにおすすめのANAカード
「実際にANAマイルを貯めるためにどんなクレジットカードを利用したほうがいいの?」「お得にANAマイルが貯まるANAカードを知りたい!」
という方のためにここからは、陸マイラーにおすすめのANAカードをご紹介していきます。
ANA JCB一般カード
![]() |
|
年会費 | 2,200円(税込)※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申込条件 | 18歳以上(学生不可)で本人または配偶者に安定継続収入がある方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要。 |
発行スピード | 最短3営業日発行 |
ANAカードを初めて申し込むという方はANA JCB 一般カードがおすすめ!
新規入会でボーナスマイル1,000マイル、継続ボーナスマイルとしてさらに1,000マイルが加算されます。
- 入会ボーナスマイル:1,000マイル
- 継続ボーナスマイル:1,000マイル
- 搭乗ボーナスマイル:10%
またショッピングでのカード利用で1,000円につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まり、貯まったポイントはANAマイルへ移行が可能です。
ポイントをマイルへ移行する際「5マイルコース」「10マイルコース」どちらかのコースを選択することが可能で、年間移行手数料5,500円(税込)で10マイルへ移行、5マイルへは移行手数料無料でマイルに移行できます。
- 5マイルコース:1ポイント=5マイル
- 10マイルコース:1ポイント=10マイル
(年間移行手数料:5,500円(税込)が必要)
ボーナスポイントを移行する際は「1ポイント=3マイル」で換算されます 。
またANAカードではお得なキャンペーン「ANA JCBカードマイルプレゼントキャンペーン」が開催中!
通常の入会ボーナスマイルに加え、ANAとJCB主催のキャンペーンに参加すればANA JCB一般カードの場合、最大70,600マイルが獲得できます。
- ANA主催のキャンペーン期間:2020年10月1日(木)~2021年1月31日(日)まで
- JCB主催のキャンペーン期間:2020年10月1日(木)~2021年2月28日(日)まで
カード利用だけではなく、キャンペーンへの参加でもお得にマイルを獲得することが可能です。
▼ANA JCB一般カードのお申し込みはこちらから!
ANA JCB ワイドゴールドカード
![]() |
|
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申込条件 | 18歳以上(学生不可)で本人または配偶者に安定継続収入がある方。 ※未成年の方は親権者の同意が必要。 |
発行スピード | 最短3営業日発行 |
ANA JCB ワイドゴールドカードは、ANA JCB一般カードよりさらにマイルが貯まりやすく、ゴールドカードとしてのサービスが付帯したANAカードです。
入会・継続時にもらえるボーナスマイルは2,000マイル。
- 入会ボーナスマイル:2,000マイル
- 継続ボーナスマイル:2,000マイル
- 搭乗ボーナスマイル:25%
さらにANA JCB 一般カードでは10マイルへ移行する際に手数料が必要でしたが、ワイドゴールドの場合は移行手数料無料で10マイルに移行することができます。
またゴールドカードの特典「空港ラウンジサービス」の利用もでき、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも無料利用が可能です。
さらに国内・海外の主要付帯保険も一般カードより補償額や補償内容が充実しています。
ワイドゴールドも「ANA JCBカードマイルプレゼントキャンペーン」の対象で、最大109,600マイルと一般カードよりも多くのマイルを獲得することが可能です。
▼ANA JCB ワイドゴールドカードのお申し込みはこちらから!
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
![]() |
|
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申込条件 | 20歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入がある方。 |
発行スピード | 約1週間 |
空でも、地下でもポイントが貯まることを謳っているソラチカカード。
ソラチカカードはマイル、メトロポイント、Oki Dokiポイントを貯めることができ、メトロポイントとマイルは相互交換をすることが可能です。
- メトロポイントからANAマイルへ移行する場合⇒100ポイントにつき90マイルに移行可能
- Oki DokiポイントからANAマイルへ移行する場合⇒1ポイントにつき10マイルに移行可能
入会・継続により、ワイドゴールドカードと同様のボーナスマイル2,000マイルがもらえます。
さらに「ANA JCBカードマイルプレゼントキャンペーン」によりソラチカゴールドカードの場合、最大112,600マイルが獲得可能!
▼ソラチカゴールドカードのお申し込みはこちらから!
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
![]() |
|
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~1% |
国際ブランド | American Express |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申込条件 | 20歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入がある方。 |
発行スピード | 約3週間 |
国際ブランドがアメックスのANAカードは一般カードとゴールドカードの2種類あり、ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはより多くのマイルが貯まります。
入会・搭乗ボーナスマイルはもちろん、ゴールドカードを利用した場合、通常の2倍もANAマイルを獲得することができます。
- ANA アメリカン・エキスプレス・カード:ANAグループでの利用でポイント1.5倍
- ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:ANAグループでの利用でポイント2倍
また一般カードの場合ポイントからマイルへ移行する際、年間6,600円(税込)の「ポイント移行コース」に登録する必要がありますが、ゴールドカードは実質無料でポイント移行コースを利用することが可能です。
交換レート:1,000ポイント=1,000マイルに移行することができます。
また入会・搭乗ボーナスマイル2,000マイルがもらえることはもちろん、入会後3か月以内のカード利用で50,000マイルのANAマイルが貯まります。
さらに「ANAカード入会キャンペーン2020 」に参加すれば、最大11,000マイルが獲得可能です。
ボーナスマイルと合わせて、キャンペーンにも参加すれば、効率良くマイルが貯められます。
▼ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードお申し込みはこちらから!
楽天ANAマイレージクラブカード
![]() |
|
年会費 | 550円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
追加カード |
|
申込条件 | 満18歳以上で楽天会員登録(無料)済みの方。 |
発行スピード | 約1週間 |
常に1%の高還元率を誇る楽天カードとANAが提携したカード楽天ANAマイレージクラブカードは、貯めたいポイントに応じて「楽天スーパーポイントコース」「ANAマイルコース」の2つのコースの選択が可能。
ANAマイルコースはカードの利用金額200円につき1マイル貯められます。
コースは登録後、変更もできるため「楽天スーパーポイントコース」で貯めた楽天ポイントを2ポイントからANAマイル1マイルに移行することもできます。
このように楽天ポイントとマイルの相互交換が可能となり、効率良くマイルを貯めることが可能です。
普段のお買い物でコツコツ貯めたポイントをマイルに移行できるので、まさに陸マイラーにおすすめのANAカードです。
さらに楽天ANAマイレージクラブカードの新規入会&利用で最大9,000ポイントがもらえるお得な新規入会特典が受けられます。
▼楽天ANAマイレージクラブカードのお申し込みはこちらから!
ここまで陸マイラーにおすすめのANAカードをご紹介してきましたが、カード選びに迷わないためにもここからは、陸マイラーが重視したいカードの選び方をご紹介します。
陸マイラーが重視したいクレジットカードの選び方
ポイ活には年会費無料で高還元率を選ぶ
ANAマイルが貯まるカードには年会費無料のカードから有料のカードまでさまざま。
ANAカードの場合、年会費2,200円(税込)以上するものもあります。
もし「ポイントだけ貯めたい」「ANAのサービスはあまり利用しない」という方は、年会費無料かつ高還元率のクレジットカードがおすすめ!
年会費無料のカードのクレジットカードであれば、ポイントからマイルへ移行する手数料がかからず、余計なお金を支払わずにマイルを貯めることができます。
楽天カード | ||
---|---|---|
![]() |
|
|
Orico Card THE POINT | ||
![]() |
|
|
三井住友カード | ||
![]() |
|
年会費よりもサービス重視の選び方
年会費無料で高還元率のクレジットカードもおすすめですが、もっと効率良くマイルを貯めたいのなら、ANAのゴールドカードもおすすめ!
ゴールドカードは年会費が高額な分、マイルを多く貯めることができ、ゴールドカードのサービスを利用することができます。
ボーナスマイル | 一般カード | ゴールドカード |
---|---|---|
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | +10% | +25% |
上の表のように一般カードでもお得にマイルを獲得することができますが、ANAワイドゴールドカードの場合、2,000マイルのボーナスマイルを獲得することが可能です。
ほかにも空港ラウンジサービスの利用や付帯保険が充実しているなど、ゴールドカード特有のメリットがあります。
ANA JCB ワイドゴールドカード | ||
---|---|---|
![]() |
|
|
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | ||
![]() |
|
|
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
![]() |
|
まとめ
陸マイラーになるためには、どこの航空会社のマイルを貯めたいかが重要。
効率良くマイルを貯めるなら、ショッピングや公共料金の支払いにANAカードを利用するのがおすすめ。
貯まったマイルは特典航空券への交換がおすすめ。
マイルというと「飛行機に乗って貯める」「特典航空券に使う」など、飛行機に絡めて考えがちですが、その貯め方も使い方も多くの選択肢があります。
そのため、飛行機に乗りづらい時期でも少しずつマイルを貯め、利用することができます。
陸マイラーに興味がある方や陸マイラーになりたての方で「ANAマイルを貯めたい!」という方は、この記事を参考にANAカードを陸で利用してお得にANAマイルを貯めていきましょう!
▼陸マイラーにおすすめのクレジットカードのお申し込みはこちらから!
ANA JCB一般カード | |
---|---|
![]() |
|
ANA JCB ワイドゴールドカード | |
![]() |
|
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | |
![]() |
|
ANAマイルはポイントからマイルへ移行して貯まるのが特徴なので、地上でポイ活をして貯まったポイントをANAマイルに移行するという陸マイラーの方が多いんですよ。