Suica付きクレジットカードのメリット
Suica付きクレジットカードとは、クレジットカードとSuica機能がひとつになった便利なカード。
利用する場所や金額によって、「クレジット払い」と「Suica払い」を使い分けることができるのはもちろん、以下のようなメリットもあります。
オートチャージでチャージの手間がない

Suica付きクレジットカードの一番の特徴は、クレジットカードを利用したオートチャージ機能です。
Suicaの残高が一定金額以下になると、自動改札を入場する際にクレジット決済で自動的にチャージが可能。
券売機や精算機でのチャージの手間が省け、Suicaの残高不足を気にすることなく電車などを利用できます。
ポイントを貯めやすい
Suica付きクレジットカードの中でも代表的なのがビューカードで、ビューカードを使うとJRE POINTが貯まります。
ビューカードの基本のポイント還元率は0.5%(税込1,000円につき5ポイント)ですが、Suicaチャージや定期券購入などに使うとポイント3倍の1.5%!
一般的にポイント還元率が1%で「高還元」と呼ばれますが、その1.5倍なのでJRE POINTがどんどん貯まります。
ポイントの二重取りも可能
JRE POINTのWEBサイトにSuicaを登録して、Suicaをお買い物などに利用してもJRE POINTが貯まります。
つまり、「Suicaチャージのポイント」と「Suica利用のポイント」の二重取りができるんです!

カード入れがスッキリする
クレジットカードにSuicaカードにポイントカード……たくさんのカード類でパンパンになったカード入れは見た目も悪く使いづらいですよね。
Suica付きクレジットカードにすればカードを減らすことができ、カード入れのスペースに余裕ができます。
デポジットが不要
通常のSuicaのICカードを購入する際にデポジット(預り金)として500円が必要なところ、Suica付きクレジットカードならデポジットを支払う必要はありません。
また、Suica付きクレジットカードの中には年会費が必要なものもありますが、その分SuicaのみのICカードを持つよりもポイント還元や多彩な特典・サービスがあるのでお得です。
ビューカードの審査基準
Suica付きクレジットカードである「ビューカード」の申し込み条件は以下のとおり。
券種 | 申込条件 |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(高校生不可)(未成年の方は親権者の同意が必要) |
ビックカメラSuicaカード | |
ルミネカード | |
JRE CARD | |
JALカードSuica | |
ビューゴールドプラスカード | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方。 |
イオンSuicaカード | 満18歳以上の方。(高校生不可)(未成年の方は親権者の同意が必要) |
ビューカードは比較的申し込みしやすいカードですが、申し込み者の状況によっては審査が厳しくなる場合もあります。
▼「一発で審査に通過したい!」という方は、ビューカードの審査・作り方の記事で準備しておきましょう!
Suica付きクレジットカードの選び方
Suica機能付きのクレジットカードには複数の種類があり、その特徴もさまざま。
どのSuica付きクレジットカードを選べばいいのか迷ったら、以下のような特徴から自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
ここからは、それぞれの特徴ごとにおすすめのSuica付きクレジットカードをご紹介していきます。
Suica付きクレジットカードはサブカード(特定のサービスでメリットが大きいカード)としても人気が高いです。
既に他のクレジットカードを持っている方も、Suicaを利用する機会があるならぜひお申し込みください!
カード名 | 年会費(税抜) | 還元率 | 定期 |
---|---|---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 477円 | 0.5% | 〇 |
ビックカメラSuicaカード | 477円 | 1% | × |
JRE CARD | 477円 | 0.5% | 〇 |
ルミネカード | 953円 | 0.5% | 〇 |
イオンSuicaカード | 無料 | 0.5% | × |
JALカードSuica | 2,000円 | 0.5% | × |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | 0.5% | 〇 |
定期券機能が付いているカード
通勤や通学で毎日電車に乗るなら定期券機能付きのクレジットカードを選びましょう。
以下のビューカードなら、定期券の購入やオートチャージでポイントがお得に貯まります。
ランチや休憩時の買い物もチャージしたSuicaで支払えばさらにポイント還元!
ポイント還元率が高いカード
クレジットカードを利用すると貯まるポイントは、カードを利用する大きなメリット!
貯まったJRE POINTは1ポイントから使えるので、無駄なく使い切ることができます。
- 「1ポイント=1円」として加盟店での支払いに充てる
- 1ポイント単位でSuicaにチャージする
- Suicaグリーン券に交換する
- 商品やクーポン券などと交換する
- ショッピングモールサイト「JRE MALL」での支払いに充てる
以下のカードはビューカードの中でも高還元のクレジットカードです。
JALカードSuicaは、お買い物やフライトではJRE POINTではなくJALマイルが貯まりますが「10,000マイル=10,000ポイント」として交換できます。
付帯する特典が豊富なカード
Suica付きクレジットカードには、Suica以外にもさまざまな特典が付いています。
お買い物や旅行などがお得になるカードもあるので、自分の趣味やライフスタイルに合わせてカードを選びましょう。
ランキングで比較
-
「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードのおすすめのポイント!JR東日本の公共交通機関をよく利用する方におすすめ!
年会費477円(税抜)で国内・海外旅行傷害保険付き!
年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
Suicaオートチャージが可能
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 477円(税抜) 477円(税抜) 477円(税抜) 477円(税抜) 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 約2週間 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
-
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードのおすすめのポイント!ビックカメラでのお買い物&電車に乗る機会が多い方におすすめ!
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでSuica払いをすると最大11.5%以上の超高還元!
ビックポイントとJRE POINTが両方貯まる
JCBブランドの選択で入会ポイント500ポイントアップ!
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 477円(税抜) 取り扱い無し 477円(税抜) 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大3,000円相当のポイントをプレゼント!
-
JRE CARD
JRE CARDのおすすめのポイント!駅ビルでのお買い物が多い方におすすめ!
駅ビルにあるJRE CARD優待店で会員限定のサービスが受けられる
JRE CARD優待店での利用ならポイント還元率は3.5%!
「Suica定期券付」「Suica付」「Suica定期券なし」から選べる
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 477円(税抜) 取り扱い無し 477円(税抜) 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大6,000円相当のポイントをプレゼント!
-
ルミネカード
ルミネカードのおすすめのポイント!ルミネとSuicaをよく利用する方におすすめ!
ルミネ・アイルミネやNEWoManでの利用でいつでも5%OFF!
オートチャージ可能 PASMOエリアでも可
年間利用額に応じて「ルミネ商品券」プレゼント
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 953円(税抜) 取り扱い無し 477円(税抜) 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大5,000円相当のポイントをプレゼント!
-
イオンSuicaカード
イオンSuicaカードのおすすめのポイント!イオンとSuicaをよく利用する方におすすめ!
「ときめきポイント」はSuicaにチャージ可能!
毎月20・30日はイオングループ対象店舗で5%OFF
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯!
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 取り扱い無し 無料 200円 = 1ポイント ○ ○ 約2週間 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大10,000円相当のポイントをプレゼント!
- カード利用&抽選で総額2億円相当のポイントをプレゼント!
-
(JAL)普通カード
(JAL)普通カードのおすすめのポイント!電車やJALの飛行機を利用する方におすすめ!
入会時や継続時にJALカード限定のボーナスマイルが貯まる
オートチャージ可能(PASMOエリアでも可)
JALタッチ&ゴーサービスで空港チェックイン不要
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 2,000円(税抜) 無料 無料 ○ ○ 約2週間 キャンペーン情報- 新規入会&搭乗等で最大1,900マイルをプレゼント!
- 入会後翌々月末までにVisaのタッチ決済ご利用で、国内利用・海外利用それぞれ1,000マイルプレゼント!
-
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードのおすすめのポイント!クレジットカードの利用額が多い方におすすめ!
国内・海外旅行傷害保険が自動付帯
年間の利用額が100万円を超えると5,000ポイント(5,000円相当)もらえる
東京駅構内にある「ビューゴールドラウンジ」が利用可能!
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 10,000円(税抜) 10,000円(税抜) 3,000円(税抜) 無料 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 約2週間 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大38,300円相当のポイントをプレゼント!
お得にポイントを貯めるならモバイルSuicaがおすすめ!
Suicaを使うならおすすめしたいのがモバイルSuicaです。
モバイルSuicaとは、簡単に言えばスマートフォンにSuicaの機能を搭載すること。
Suicaの利用ができるのはもちろん、利用履歴や残高を確認したり、Suicaグリーン券を購入したりできるので、Suica付きカード以上にスマートに利用することができます。
いつでもどこでもチャージできる
通常のSuicaは以下の場所でチャージします。
- 自動券売機・多機能券売機・のりこし精算機
- 改札を通る際のオートチャージ(ビューカードのみ)
- VIEW ALTTE(ビューアルッテ)(ビューカードのみ)
- コンビニ
しかしモバイルSuicaならいつでもどこでもチャージできます!
Suicaの残高をチェックして、残りが少なくなってきたらすぐにチャージしておきましょう。
登録したクレジットカードがビューカードなら、自動改札にタッチした際にオートチャージすることもできます。
モバイルSuicaの利用でポイントが貯まる
以下のようにSuicaチャージ残高をJR東日本の鉄道利用で利用した場合にポイント還元の対象となります。
使い方 | モバイルSuica | カードタイプ |
---|---|---|
JR東日本の在来線のSuicaエリアに乗車 | 〇 | |
Suicaグリーン券の購入 | 〇 | |
定期券購入 | 〇 | × |
他社区間・定期券区間の乗車についてはポイント付与対象外です。
ただし、同じ用途でもモバイルSuicaとカードタイプSuicaではポイント還元率が異なります。
- モバイルSuica⇒50円ごとに1ポイント(還元率2%)
- カードタイプSuica:200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)
このように、カードタイプSuicaと比べてモバイルSuicaならポイント還元率が高いだけでなく、定期券の購入でもポイントが貯まってお得!
Suica付きクレジットカードを作ったら、ぜひモバイルSuicaに登録しておきましょう。
▼JRE POINTの貯め方・使い方については、こちらの記事もあわせてご覧いただければ、もっとお得にJRE POINTを活用できます!
クレジットカードがなくても使える
「モバイルSuicaは興味があるけど、使いこなせるか不安……」という方には、もっと気軽に使えるEASYモバイルSuicaもおすすめです。
クレジットカードが不要なのでカードを利用するサービスは使えませんが、Suicaを使ったお買い物や現金でのチャージは可能です。
「きちんとしたモバイルSuicaに切り替えたい」という場合は、クレジットカード情報を追加することもできます。
Apple PayとGoogle Payでも使える
iPhoneやApple WatchならApple Pay、Android端末ならGoogle PayでSuicaを利用することもできます。
- 対応する端末を用意する
- アプリをダウンロードする
- アプリを起動して会員登録し、Suicaを発行する
▼詳しい手順についてはこちらをご覧ください。
まとめ
Suica付きクレジットカードはライフスタイルに合ったものを選ぶ
Suica付きクレジットカードといったらビューカード
よりたくさんのポイントを貯めるならモバイルSuicaの利用がおすすめ
普段からSuicaをよく利用するなら、Suica付きクレジットカード「ビューカード」でのチャージがお得。
Suica付きクレジットカードにはたくさんの種類があるので、それぞれの特徴から自分の使い方に合ったものを選ぶようにしましょう。
申し込んだ理由:外回りの仕事が多いため、ポイントが貯まりやすい
営業で外回りが多く、Suicaを利用する機会が非常に多いので「ビュー・スイカ」カードを取得しました。
特にオートチャージが便利で、規定額を下回ったら改札口で自動チャージされるため、精算所でチャージする手間が省けます。
会社の同僚はほとんど使っているため勧められて取得しましたが、もっと早く教えて欲しかったです。