目次
主婦がクレジットカードを作るメリット

メリット1:貯まったポイントで家計の節約ができる

クレジットカード払いと現金払いの大きな違いは、ポイントが「貯まる」か「貯まらない」か。
例えば、2人以上いる世帯で1か月にかかる食料、光熱・水道、通信の各費用の平均額は以下のとおり。
- 食費:80,461円
- 光熱費・水道代:21,951円
- 通信費:13,599円
- 参考資料:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要」
このように、一つの家庭でのおもな家計にかかる支出は月額10万円以上になることがわかります。
これをポイント還元率1%のクレジットカードで支払った場合、以下のように月に1,000ポイント、年間で12,000ポイント貯めることができるというわけです!
- 1か月の獲得ポイント数:100,000円×1%=1,000ポイント
- 年間獲得ポイント数:1,000ポイント×12か月=12,000ポイント
現金払いだと貯まらないポイントをこれだけ貯められるのは、クレジットカードの最大の魅力!
貯まったポイントはさまざまな使用方法によって家計に還元できるので、結果的に節約につながるというわけです。
貯まったポイントの効率的な使い方
クレジットカードの利用で貯まったポイントは、効率よく活用することでメリットを最大限発揮させることができます。
「貯めたポイントが何に利用できるのか」「有効期限はどのくらいか」「手続きや管理は簡単なのか」もチェックしておきましょう!
- 現金で口座にキャッシュバックする
- 利用代金請求時にポイント充当でキャッシュバックする
- ネットショッピングでの支払い決済時に現金感覚で利用して実質値引きする
- 電子マネーにチャージして利用する
- 商品券やギフト券と交換する
ポイントを貯めやすいクレジットカードはポイント高還元率のおすすめクレジットカード比較も参考にしてください。
メリット2:家計管理が楽になる!

家計簿をつけているという主婦の方にクレジットカード払いは特におすすめ!
クレジットカードならカードの利用明細がそのまま家計簿代わりとなるので、どこで何に使ったのかが把握できて簡単&便利に家計管理が可能!

また、公共料金の支払いなどはそれぞれ支払い日が異なりますが、クレジットカード払いにしておけば月に1回の支払いで済むので支払い忘れを防ぐこともできます。
さらにクレジットカード対応の家計簿アプリを使えば、ほぼリアルタイムで利用履歴がわかるので使いすぎ防止にもなります。
さらにクレジットカード対応の家計簿アプリを使えば、ほぼリアルタイムで利用履歴がわかるので使い過ぎを防ぐことができます。
▼家計簿アプリについてはこちらの記事をご覧ください。
メリット3:現金を持たなくていい

お買い物へ出かける際、お財布に必要な分の現金を用意しなくても、クレジットカードを1枚持っておくだけでOK!
クレジットカード払いならおつりで小銭が発生することもないので、お財布の中身をスッキリさせることができます。
また、万が一ひったくりなどの犯罪に遭った場合、現金だとまず手元に戻ってくることはありません。
しかし、クレジットカードならカード補償が付帯しているので、盗難・紛失といった場合も被害額を補償してもらえるので安心です。
主婦がクレジットカードを持つメリットがわかったところで、ここからは主婦の方でも比較的審査に通りやすいおすすめクレジットカードを目的別にご紹介していきます。
主婦がクレジットカードの審査に通過するためのポイント
主婦でもクレジットカードを作れますが、ちょっとしたことが原因で審査に落ちる場合もあります。
申し込む際には以下のことに注意しましょう。
- キャッシング枠をゼロにしておく
- 一度に複数のクレジットカードに申し込まない
- 自分に合ったランクのクレジットカードを選ぶ
- 申し込み内容は正確に記入する
キャッシング枠をゼロにしておく
専業主婦が作りやすいクレジットカードでも、キャッシング枠を希望して申し込むと審査通過が難しくなる場合があります。
特に必要ないのであれば、クレジットカードを申し込む際にキャッシング枠はゼロにしておきましょう。
一度に複数のクレジットカードに申し込みをしない
ご紹介したように、主婦の方の生活スタイルに合った便利でお得に使えるクレジットカードがたくさんあります。
そこで「必要そうだから」「どれか1枚でも手に入ればいいから」と何枚も一度に申し込みをしてしまうと多重申し込みとなり、「お金に困っているのではないか?」と疑われ審査に落ちてしまうことがあるのです。
申し込み履歴は個人信用情報機関に6か月間残ります。 もし3枚以上欲しいクレジットカードがある場合は、6か月が過ぎてから改めて申し込みましょう。
▼効率良く2枚目のカードを選びたい方は、こちらの記事もあわせてチェック!
自分に合ったランクのクレジットカードを選ぶ
ランクやステータスの高いクレジットカードは、付帯内容の充実さやポイントアップシステムなどがスタンダードカードよりも魅力的!
しかし、そのようなハイステータスなカードほど審査の難易度は高くなります。
配偶者の収入で申し込むときでも、なるべく審査に通りやすいクレジットカードから使い始めましょう。
延滞などせずしっかり支払いを続けることで、優良なクレヒス(クレジットヒストリー)を積んで信用ができます。
そうしてステータスの高いカードにステップアップできるチャンスを狙うほうがより確実です。
申し込み内容は正確に記入する
申し込みに記載する内容を間違えたり虚偽の内容を書かないようにしましょう。
もしそれでうまくクレジットカードが手に入ったとしても、あとでバレたときにカードが解約されるばかりか新しくカードを作ることも難しくなるかもしれません。
故意でなくても虚偽申告となる場合もあるので、申し込み内容は正確かつ正直に記入しましょう。
クレジットカードの基本的な作り方は、【初めての方向け】クレジットカードの作り方と申し込みの注意点を参考にしてみてください。
【目的別】主婦におすすめのクレジットカード
主婦の方がクレジットカードを持つなら、以下のような目的別に選ぶのがおすすめ!
主婦向けクレジットカードの選び方
「ポイントを少しでも多く貯めたい!」
⇒ポイント還元率が高いカード
「行きつけのお店をお得にしたい!」
⇒よく行く店舗でお得になるカード
「乳がんなど女性特有の病気が心配……」
⇒女性特有の疾病に備えられるカード
「クレジットカードの審査に通るか心配……」
⇒専業主婦でも審査に通るカード
それではここから、それぞれのカードの特徴とおすすめカードを見ていきましょう。
ポイント還元率が高いカード
特定のお店に限らずお得になりたいなら、どこで利用してもたくさんポイントが貯まる高還元率カードがおすすめ。
一般的に1%以上のポイントが貯まるカードを高還元率カードといいます。
普段のお買い物だけでなく、毎月かかる公共料金や家族の携帯代などの支払いをクレジットカード払いにすれば効率的にポイントを貯めることができます。
Orico Card THE POINT | ||
---|---|---|
![]() |
|
|
JCB CARD W plus L | ||
![]() |
|
|
楽天PINKカード | ||
![]() |
|
ポイント高還元率カードから探したい方は、ポイント高還元率のおすすめクレジットカード比較もご覧ください。
クレジットカード+電子マネーでもっとお得になる裏技!
電子マネーを利用すればクレジットカード単体で使うよりももっとお得になります。
おすすめの組み合わせは以下のとおり。
- 楽天PINKカード:クレジットカードチャージ(0.5%)+楽天ペイ利用(1%)
- イオンカードセレクト:WAONオートチャージ(0.5%)+イオングループ対象店舗でWAON利用(1%)
利用する電子マネー別でクレジットカードを探したい方は、電子マネー付きおすすめクレジットカード比較をチェック!
よく行く店舗でお得になるカード
よく利用するお店でお得に使いたいなら、対象の店舗で割引やポイントアップされるクレジットカードがおすすめ。
ほかの特定のお店でお得になるクレジットカードは、以下の記事でもご紹介しています。
女性特有の疾病に備えられるカード
女性向けとして発行されるクレジットカードは、女性だけの特典やサービスが豊富なのが特徴。
中でも通常のカード機能に女性特有の疾病に備えられるサービスがついたものなら、万が一のときにも安心です。
JCB CARD W plus L | ||
---|---|---|
![]() |
女性疾病保険のサポートや、優待などの特典付き | |
楽天PINKカード | ||
![]() |
女性特定疾病補償プランにお手頃な保険料で加入可能 | |
ライフカード Stella | ||
子宮頸がん・乳がんの無料検診クーポンをプレゼント |
専業主婦でも審査に通るカード
収入がない専業主婦でもクレジットカードの審査に通る可能性があります。
なぜなら、申し込んだ主婦だけでなく世帯年収など総合的に判断して合格する可能性があるから!
しかし、安定した収入がある正社員などと比較すると審査に不利なので、なるべく審査に通りやすいクレジットカードを選びたいです。
クレジットカードの中でも「流通系」と呼ばれる種類は審査難易度が低いと言われており、さらに年会費が安くショッピングがお得になるのでおすすめです。

流通系カードは「主婦にもクレジットカードを使ってほしい」という想いがあるので審査に通りやすいと言われています。
実際に主婦におすすめのカードが多いので、ぜひ申し込みたいカードですね。
こちらのカードはさらに即日発行も可能なのですぐにカードを使い始めることができるのでおすすめ!
なるべく早く手に入れられるクレジットカードは、最短即日発行できるおすすめクレジットカード比較からも見つけることができます。
ランキングで比較
-
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lのおすすめのポイント!39歳以下の主婦におすすめ!
満18歳~39歳限定のクレジットカード
年会費無料でポイント還元率1%の高還元
「女性疾病保険」「お守リンダ」といった保険を付けられるほか、会員限定のお得情報も手に入る
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 無料 無料 1,000円 = 2ポイント ○ ✕ 最短3営業日 キャンペーン情報- 条件を満たすと最大14,500円相当の特典をプレゼント!
- 新規入会でAmazonプライムギフトコード3か月分プレゼント(先着75,000名様)&Amazon利用で30%キャッシュバック(上限5,000円)!
-
楽天カード
楽天カードのおすすめのポイント!人気カードが欲しい主婦におすすめ!
年会費無料でポイント還元率1%の高還元
楽天市場でのお買い物はポイント3倍
女性向けの「楽天PINKカード」なら、お得なクーポンや割引のサービス、格安保険料の補償プランが選べるサービス付き
5,000円相当以上のポイントプレゼントキャンペーンを常時実施
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 無料 500円(税抜) 100円 = 1ポイント ○ ✕ 約1週間 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大7,000円相当の楽天ポイントをプレゼント!
- キャンペーン期間中の「お買いものパンダデザイン」の申し込み&カード利用で、抽選で500名様にお買いものパンダワイヤレスマウスをプレゼント!
-
ライフカード Stella
ライフカード Stellaのおすすめのポイント!女性特有のがんが不安な主婦におすすめ!
子宮頸がん・乳がん検診が無料になるクーポンをプレゼント
海外ショッピングで3%キャッシュバック
海外・国内旅行傷害保険が付帯
華やかな券面
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 1,250円(税抜) 無料 無料 100円 = 0.1ポイント ○ ○ 最短3営業日
-
イオンカード(WAON一体型)
イオンカード(WAON一体型)のおすすめのポイント!イオングループを利用することが多い主婦におすすめ!
イオングループでポイント2倍(1%)
イオングループで20日・30日は5%OFF
イオンシネマでの映画鑑賞割引
専業主婦でも申し込み可能
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 無料 無料 200円 = 1ポイント ✕ ✕ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大10,000円相当のポイントをプレゼント!
- カード利用&抽選で総額2億円相当のポイントをプレゼント!
-
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードのおすすめのポイント!ビックカメラを利用することが多い主婦におすすめ!
ポイント還元率1%の高還元カード
ビックカメラ・コジマ・ソフマップでの利用は現金と同じ10%ポイント還元
電子マネー「Suica」機能搭載
年1回の利用で次年度の年会費が無料
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 477円(税抜) 取り扱い無し 477円(税抜) 1,000円 = 5ポイント ○ ○ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会&カード利用で最大3,000円相当のポイントをプレゼント!
-
三井住友カード アミティエ
三井住友カード アミティエのおすすめのポイント!防犯性の高いカードが欲しい主婦におすすめ!
携帯電話料金のポイント2倍(1%)
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでポイント5倍(2.5%)
最高2,500万円の旅行傷害保険と、年間100万円まで補償のお買物安心保険付帯
カード番号が裏面に移ってスッキリした新デザイン
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 1,250円(税抜) 無料 無料 200円 = 1ポイント ○ ○ 最短3営業日 キャンペーン情報- 新規入会&Vpassスマホアプリログインで利用金額の20%プレゼント!最大8,000円
-
エポスカード
エポスカードのおすすめのポイント!OIOI(マルイ)を利用することが多い主婦におすすめ!
マルイ店頭で即日発行可能
カラオケ、居酒屋・レストラン、アミューズメントパークなど計10,000店舗以上の優待が受けられる
年4回ある「マルコとマルオの7日間」では、マルイでのお買い物がすべて10%OFF
マルイのネット通販サイトである「マルイウェブチャンネル」でも同時開催
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 取り扱い無し 無料 200円 = 1ポイント ○ ✕ 最短即日 キャンペーン情報- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントをプレゼント!
-
エムアイカード プラス
エムアイカード プラスのおすすめのポイント!三越伊勢丹グループ百貨店の利用が多い主婦におすすめ!
最短即日発行可能
三越伊勢丹グループ百貨店で3,000円(税抜)以上の商品を購入するとポイント還元率が5~10%
年間利用額に応じてボーナスポイントプレゼント
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 2,000円(税抜) 無料 無料 200円 = 1ポイント ✕ ✕ 最短即日 キャンペーン情報- 【アメックス限定】家族カードを追加するごとに200ポイントプレゼント! さらに、家族カードを追加した月を含む最大3か月間3%キャッシュバック!上限3,000円
-
majica donpen card
majica donpen cardのおすすめのポイント!ドン・キホーテを利用することが多い主婦におすすめ!
スマホ・パソコンで電子マネー「majica」をチャージすればポイント還元率1.5%の高還元
年間利用額に応じてドン・キホーテで数々の優待サービスが受けられる
当サイトから申し込める「UCS発行のmajica donpen card」なら年会費無料
年会費 ETC年会費 ポイント付与 電子マネー マイル 旅行保険 発行日数 初年度 2年目以降 家族カード 海外 国内 無料 無料 取り扱い無し 無料 200円 = 1ポイント ✕ ✕ 約2週間 キャンペーン情報- 条件を満たすと最大5,000円相当のmajicaポイントをプレゼント!
クレジットカードを利用する際の注意点
クレジットカードを手に入れたあとの正しい利用方法についても要チェック。
特にクレジットカードを初めて持つという方は、ここでご紹介する3つの注意点をしっかり確認しておきましょう。
- リボ払いとキャッシングの利用は金利手数料に注意!
- こまめなカード利用明細のチェックで不正使用の防止!
- 家族であってもカードを貸さない!
リボ払いとキャッシングの利用は金利手数料に注意!
クレジットカードの支払い回数は1回払いのほか、分割払い、リボ払い、ボーナス払いがあります。
この中で3回以上の分割払いとリボ払いには通常の支払い額とは別に、金利手数料が発生します。
金利手数料の年率は基本的にリボ払いのほうが分割払いよりも高くつくことがあるようです。
そのため思ったよりも支払い額が膨らみ、支払い終えるまでにかなりの時間がかかってしまうことも!
また、キャッシングを利用する場合も同様に高額な金利手数料がかかるので注意しましょう。
こまめなカード利用明細のチェックで不正使用を防止!
クレジットカードには不正使用があった場合の補償が付帯していますが、不正使用が発生してから一定期間経過すると補償対象外となるので注意!
そのため、すぐ気づけるように普段からこまめにカード利用明細をチェックする習慣をつけておくことをおすすめします。
ほとんどのカード会社ではリアルタイムで利用通知が届くサービスがあるので、ぜひ設定しておきましょう。
家族であってもカードを貸してはいけない
「家族になら自分のクレジットカードを貸しても大丈夫」と思っている方もいるかもしれませんが、クレジットカードを利用できるのはカードの名義人本人のみです。
家族間であっても貸し借りをするのはクレジットカードの利用規約に違反することになるので注意しましょう。
もしも人に貸した状態で盗難や紛失の被害に遭った場合、補償対象外となります。
他の家族にもクレジットカードが必要なら、家族名義の本会員カードまたは家族カードを別途申し込んでもらいましょう。
プリペイドカード・デビットカード・家族カードという選択肢
ここまで主婦向けのクレジットカードをご紹介してきましたが、「クレジットカードの審査に通るか心配……」「もっと気軽に使えるカードが欲しい」という方にはプリペイドカード・デビットカード、または家族カードという選択肢があります。
プリペイドカードの特徴
- 年会費無料
- 審査不要で主婦でも作りやすい
- ポイントが貯まる
- チャージした分しか使えないので、使い過ぎを防げる
- チャージの手間がかかる
- チャージした分しか使えないので、高額のお買い物には不向き
- 国際ブランドが付いていない場合、使える場所が限られる
デビットカードの特徴
- 審査不要で専業主婦でも作りやすい
- チャージ不要
- 口座にある分のお金しか使えないので使い過ぎを防げる
- ATMで引き出す手間がない
- ポイントが貯まるカードもある
- 銀行口座が必要
- ポイント還元率がクレジットカードより低い
- 口座残高より高額のお買い物には使えない
三菱UFJデビット:国際ブランドがVisaまたはJCBから選択可能。利用額に応じてVisaはキャッシュバック、JCBはポイント還元。ショッピング保険屋不正利用補償が付帯で安心。さらにJCBには旅行保険も付帯!
家族カードの特徴
- 審査に通りやすい
- 年会費無料のものが多い
- 家族でポイントを貯めやすい
- 本会員とほぼ同様のサービスを受けられる
- クレヒスを築けない
- 利用可能額を家族で分け合うことになる
- 請求や利用明細は本会員宛てになる
▼家族カードについてはこちらの記事で詳しく解説!
家族カードを検討したいという方はぜひご覧ください。
まとめ
最後に専業主婦がクレジットカードを申し込む際の注意点をおさらいしておきましょう。
キャッシング枠をゼロにしておく
複数のクレジットカードを申し込まない
自分に合ったランクのクレジットカードを選ぶ
申し込み内容を間違えないように気をつける
収入が少ないまたは無収入の主婦の方でも、配偶者の年収や世帯収入を申告することでクレジットカードを持つことができます。
中でも今回ご紹介したクレジットカードなら主婦の方でも作りやすくなっているので、ぜひこの機会に比較検討して自分の使い方に合ったカードを選びましょう!