フィリピンは発展途上国の中で、観光だけではなく留学先としても注目を浴びています。
そんなフィリピンでは、最近お買い物をする際にクレジットカードを利用する方が増えてきました。
では、なぜフィリピンでクレジットカード利用する方が増えてきているのでしょうか?


フィリピンに行く前にクレジットカード事情について把握しといたほうがええな!
ということで今回はフィリピンでのクレジットカード事情や使える場所、クレジットカードを利用するメリットについて紹介していきます!
フィリピンでの利用におすすめのクレジットカード!
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
エポスカード | ||
![]() |
|
|
楽天カード | ||
![]() |
|
|
三井住友カード アミティエ | ||
![]() |
|
まずは、フィリピンでのクレジットカード事情からご覧ください。
目次
フィリピンのクレジットカード事情
発展途上国であるフィリピンでは、日本よりクレジットカードの普及率は低く、クレジットカードを利用する人は主に富裕層とされています。
しかし近年、クレジットカードが利用できるお店や観光客、留学生が増えてきたことから、富裕層以外にもクレジットカードを利用する方が増えてきています。
では、フィリピンでクレジットカードは一体どんな場所で利用することができるのでしょうか?
フィリピン旅行でクレジットカードが使える場所
フィリピンでクレジットカードが利用できるお店や施設はこちらです。
- スーパー
- レストラン・カフェ
- ホテル
- ショッピングモール
またアクセプタンスマークといって、以下のような国際ブランドのステッカーを集めたパネルの掲示があるお店は、クレジットカードで決済ができます 。

またフィリピン旅行では、首都マニラやセブ島などの有名な観光スポットでクレジットカードが使えます。
- アヤラ・センター・セブ
- SMシーサイド
- SMシティ
- ガイサノカントリーモール
- ロビンソンモール
- イーモール
- SMメガモール
- SMモール・オブ・アジア
- SMマカティ
- グロリエッタ
- マーケット!マーケット!
じつはICチップ付帯のクレジットカードであれば、基本的にサイン不要で決済することが可能です!
もし決済時にサインを求められた場合は、カード裏面に記載されている名前を書くようにしましょう。
たとえ漢字であってもローマ字に変換するのではなく、必ず漢字でサインをします!
現金が必要な場所
- コンビニ
- マッサージ店
- タクシー
- 市場や一部ファーストフード店
日本のコンビニではクレジット決済も可能ですが、フィリピンでは現金払いのみとなっているので、商品を購入する前にあらかじめ現金を用意しておきましょう。
またマッサージ店が至る所にあり、地元の人がよく利用する一部のマッサージ店では、決済方法が現金払いのみ対応しています。
マッサージ代は目安として1時間200ペソ(約500円)程度です。
ホテル内の高級マッサージ店はクレジットカードが使えます。
フィリピンのタクシーは、現金払いしかできません。
そのため少量の現金を用意しておきましょう。
お釣りがないことが多いので1日100ペソ(約210円)程度を用意しておくと便利です。
そしてフィリピンでは「Uber 」や「Grab Taxi」などタクシーアプリを利用することができます。
タクシーアプリを利用すると、メーターの金額をそのまま決済できるのでドライバーがお金を「ぼったくる」ということがありません。
そのためタクシーを利用する際は、アプリを使ったほうが安全です。
- Grab Taxi
- Easy Taxi
- Grab Car
- Uber
ここまでフィリピン旅行でクレジットカードが利用できる場所や現金が必要になる場所を紹介してきました。
しかし、そもそもクレジットカードの普及率が低いフィリピンで、現金よりもクレジットカードを利用する理由とは一体なんなのでしょうか?
そこで、ここからはフィリピンでクレジットカードを利用するメリットについて紹介します!
クレジットカードを利用する4つのメリット
はじめにフィリピンでクレジットカードを利用するメリットを4つまとめましたので、ご覧ください。
- 急な出費に対応できる
- 病気や事故は海外旅行傷害保険で対応!
- 防犯対策になる
- キャッシングしたほうが手数料が安い!
急な出費に対応できる
マニラやセブ島など人気観光スポットでは露店やお土産屋さんだけではなく、高級ブティック店が集約する大型ショッピングモールが多くあります。
そのため、ついお金を使い過ぎてしまうかもしれません・・・。
そんな時にクレジットカードが役立ちます!
クレジットカードがあれば、現金をいつでもATMから引き出すことができ、領収書で利用金額を把握することが可能です。
そのためお金の使いすぎを防ぐことが可能です。
ATMの使い方 については後ほど紹介します。
クレジットカードそれぞれのお得なポイントやマイルが貯まるので、お買い物をたくさんするという方は、現金と一緒にクレジットカードを利用することもおすすめします。
病気や事故は海外旅行傷害保険で対応!
フィリピン滞在中に病気や予期せぬ事故に見舞われた場合、高額な治療費を請求される可能性があります。
クレジットカードであれば、海外保険が付帯しているので安心して治療を受けることができるのです。
海外旅行傷害保険 が付帯しているクレジットカードについては、後ほど紹介します。
防犯対策になる
フィリピンでは人通りが多い場所で頻繁に現金決済をしてしまうと、「大金を持っている」と思われてしまう可能性がありスリに遭いやすくなります。
そのためショッピングをする際には、クレジットカードを利用すると良いでしょう。
先述した通りフィリピンでは普及率が低いため、クレジットカードを盗まれたとしても利用されにくく、現金より安全です。
クレジットカードの場合は、現金より財布に目が行きにくいので盗難防止になります!
両替よりキャッシングしたほうが手数料が安い!
前述で紹介したようにフィリピンでは、現金が必要になる場所があります。
そのような場合に備えて、あらかじめ空港やホテル内で両替するのが一般的ですが、じつはクレジットカードのキャッシングを利用すると両替よりも手数料が安く抑えられるのです!
通常両替の際に発生する換金手数料は1回200ペソ(約500円)になります。
一方ATMでキャッシングをした場合は、基本的に引き出す手数料は無料です。
しかしクレジットカードによっては手数料が発生する場合があります。
たとえば楽天カードの場合、1万円以下は108円(税込)/1万円以上は216円(税込)の引き出し手数料が発生します。
また、あらかじめ利用するクレジットカードのキャッシング枠の利率がどれくらいなのか確認しておきましょう。
現金を引き出す際に手数料が気になる方は、キャッシングを利用してみることをおすすめします。
フィリピンATMの使い方
まずは、ATMに国際ブランドのステッカーが貼り付いていることを確認します。
こちらの国際ブランドが確認できれば、ATMを利用することが可能です。
- VISA(PLUS)
- JCB/MasterCard(Cirrus)
「PLUS」と「Cirrus」は VISAとMasterCardのATMオンラインネットワーク
国際ブランドを確認後、ATMのカード挿入口にクレジットカードセットして利用を開始します。
カード挿入後の操作手順
はじめに言語を選択する画面「please select language」が表示され、対応言語(英語/タグリッシュ語)を選択します。
対応言語を選択後、取引内容を選択する画面に切り替わります。
現金を引き出したい場合は、次のような操作をしましょう。

クレジット(CREDIT)選択後、暗証番号を入力する画面に切り替わります。

暗証番号を入力後、金額を入力する画面に切り替わります 。

ATM手数料の確認を求める画面アクセス料金「ACCESS FEE」が表示。
手数料を確認後、YESの画面ボタンをタッチします。
これでATMの操作は完了です。
最後に「現金」「領収書」「カード」を忘れず受け取りましょう。
ATMを利用する注意点
スキミング
クレジットカードの普及率が低いとはいえ、フィリピンでもスキミング という犯罪が多発しています。
スキミングは、人通りが少ない時間帯を狙いATMにスキミング専用のカードリーダーや小型カメラを設置し、暗証番号やクレジットカード情報を盗むなどATMで起こる特有の犯罪です。
スキミング被害に遭わないためには、利用が多いATMや銀行内に設置してあるATMを利用するようにしましょう。
またATMを夜間に利用するのは危険です。
にぎやかな昼間とは違い、夜間は人通りが少なく、スキミングのような犯罪現場を目撃してしまう可能性があります。
ATMを利用するのであれば、昼間にしておくのがベストです。
暗証番号の入力
フィリピンのATMは防犯システムとして、暗証番号を3回間違えるとカードが戻ってこない場合があります。
そのため暗証番号を覚えていない場合は、安易に暗証番号を入力することは避けましょう。
また機械の故障やATM現金不足でもクレジットカードが戻ってこないケースがあります。
もしもカードが戻ってこない場合は、領収書に記載されているATMの問い合わせ先へ連絡をすれば、このような事態に対応をしてくれます。
ATMを利用した後は、領収書を必ず受け取るようにしましょう。
ATM利用中はその場から離れない
ATMの利用中に、銀行員や警察官のフリをして声をかけてくることがあり、その間にクレジットカードと現金が盗まれるケースもあります。
おもに、観光客がこの被害に遭いやすいと言われています。
そのような場合は耳を傾けず、無視をすることが得策です。
フィリピン旅行や留学での利用におすすめのクレジットカード3枚
先述したフィリピンでの利用におすすめのクレジットカードを以下のようなポイントを重視して、3種類選びました。
- フィリピンで使いやすい国際ブランド(VISA/MasterCard)である
- 海外保険やショッピング保険が付帯
- 安心なセキュリティ機能が付帯
エポスカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
審査/発行 | 最短即日 |
申込資格 | 日本国内在住の満18歳以上(高校性除く) |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯) |
付帯サービス | 緊急医療アシスタンスサービス |
付帯カード | エポスETCカード |
キャッシング | 実質年数18.0% |
年会費永年無料で海外保険が自動付帯します!
さらに緊急医療アシスタンスサービスといって、万が一海外で予期せぬ事故や病気に見舞われた際、「エポスカード海外旅行保険事故受付けセンター」が速やかにサポートしてくれるサービスです。
そしてパスポートの紛失や盗難などの緊急時に24時間日本語対応でサポートするサービスを利用することができます。
世界的にシェアが高い国際ブランドVisaが付帯しており、フィリピンでも利用しやすいクレジットカードです。
「エポスカ―ドを作りたい!」とお考えなら、あわせてこちらの記事もご覧ください。
楽天カード
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/American Express |
審査/発行 | 約1週間 |
申込資格 | 満18歳以上(高校性不可) |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
その他付帯保険 | カード盗難保険 楽天カード超かんたん保険 |
付帯カード | ETCカード※年会費550円(税込) 家族カード |
キャッシング | 利率18% |
楽天カードは表にもあるように、国際ブランドを4つの中から一つ選ぶことが可能です。
基本還元率1.0%~と高還元率で、利用金額100円ごとに1ポイントお得な楽天スーパーポイントが貯まります。
貯まった楽天スーパーポイントは、他ポイントへの交換や楽天のオンラインサービス、提携店でのお買い物に利用することができるのです!
楽天スーパーポイントについての使い道については、こちらの記事で確認できます。
「楽天カ―ドを作りたい!」とお考えなら、あわせてこちらの記事もご覧ください。
三井住友カード アミティエ
「三井住友カード アミティエ」は学生専用のクレジットカードもあり、在学中は年会費無料となっているため、留学生が申し込みやすいクレジットカードです。
また表にもあるように、留学生が安心できる国内/海外旅行傷害保険保険が付帯しています。
そして三井住友カードであれば、最高水準のセキュリティシステムが導入されているので、カードの不正利用を検知し、24時間365日対応してくれます。
フィリピンで留学生がクレジットカードを利用する場合、セキュリティ機能が付帯しているクレジットカードであれば、安心して利用することができます。
「三井住友カード アミティエを作りたい!」とお考えなら、あわせてこちらの記事もご覧ください。
まとめ
最後にフィリピン旅行でクレジットカードを利用するメリットをまとめました。
- 急な出費に対応できる
- 病気や事故は海外旅行傷害保険で対応!
- 防犯対策になる
- キャッシングしたほうが手数料が安い
フィリピンに留学や旅行をする際は、この記事を参考にクレジットカードを快適に利用しましょう!
今度、フィリピンに留学中の友達に会い行きます!
友達が言ってたんですけど、現金よりクレジットカードを利用したほうが、いろんなメリットがあるみたいなんです!