8月!
日本でも屈指の暑さを誇る愛知県在住のグリは、外に出るたび溶けそうになっています。
そんなグリが、今度は大須商店街に遊びに行ってきました。
大須商店街と言えば、約1,200店舗が軒を連ねる活気ある商店街。
毎日多くの人々が練り歩き、その様は「人間のごった煮」「人種のるつぼ」「カオス」「カワウソを散歩させる人がいる」など、筆舌に尽くしがたい商店街です。
かつてこの商店街で働いていた一匹のハリネズミだったグリが、ある目的のために大須に帰ってきました。

最寄り駅⇒大須観音駅
まずは自宅の最寄り駅から、名古屋市営地下鉄鶴舞線の「大須観音駅」に向かいます。
今回使用したのは、JRに乗るために使ういつものTOICAと、前回初登場したマナカ(manaca)です。

本来はここでキャッシュレス2勝にするところですが、地下鉄一本で行けるところをケチってJRを併用しているので、今回は1勝のみにしておきます。
【キャッシュレス:1勝0敗】
大須観音駅~夏祭り
グリが大須に来た目的の1つが夏まつりです。
2019年は8月3日(土)と8月4日(日)の二日間がお祭りで、グリは4日に行きました。

画像引用元:大須商店街公式ホームページ(最終閲覧日:2019年8月20日)
http://summer.nagoya-osu.com/summer_festa/
夏まつりでは太鼓ショーにお笑いライブ、コスプレパレードにサンバショーなど、大須のあちこちで様々な催しが行われます。
その中でもグリが目を付けていたのが、4日の最後に行われるファイヤートーチと手筒花火です。
しかし当日は人が恐ろしいほど多く、肝心のファイヤートーチと手筒花火はあまり見られませんでした・・・。
ただ、目の前にいた人が高性能なスマートフォンと自撮り棒を使っていたおかげで、その画面を通して観ることができました。
さて、ぎゅうぎゅう詰めになりながらも祭りを堪能してきたグリですが、実はこの数日後再び大須に行くことになります。
大須でショッピング
メガネスーパー
グリが大須に行ったもう1つの目的が、新しい眼鏡を買うことでした。
実はメガネハリネズミのグリですが、使っている眼鏡がかなり汚れてきて、掛け心地もあまりよくなかったため新しい眼鏡が欲しかったのです。
メガネスーパーは丁寧な検査が特徴で、グリはおよそ1時間にわたって検査を受けていました。

というわけで買ってきました。
今まで自分が購入した眼鏡の中で一番高額かもしれません。
ちなみに、メガネスーパーでは各種クレジットカードや電子マネー、スマホ決済に対応しているため、現金なしでも安心してお買い物ができます。
グリは最近愛用しているヤフーカードを使いました。
【キャッシュレス:2勝0敗】
李さんの台湾名物屋台(本店)
眼鏡を受け取った後、グリが向かったのは「李さんの台湾名物屋台」です。
おそらく、大須に通う人なら誰もが知っている人気店!
台湾出身でタレントでもある李さんのお店で、気軽に台湾料理を楽しむことができます。
もちろん、今ではすっかりブームになったタピオカもずっと前から販売されています。

今回注文したのは、一番オーソドックスな「台湾唐揚げ」です。
値段は500円で、辛さを4段階から選べます。
衣は薄めで、噛むとサクサクとした歯ごたえ。
ジューシーな鶏肉に、ピリッと効いたソースがアクセントになります。
タピオカドリンクの種類も豊富なので、辛めの唐揚げを食べながらタピオカドリンクを飲むのもおすすめです。
大須は李さんの屋台以外にも唐揚げ店があるので、興味があったら食べ比べてみるのもおすすめ!
ただし、現金以外は使えないみたいなのでご注意ください。
【キャッシュレス:2勝1敗】
ソロピッツァ ナポレターナ(大須本店)
大須商店街を代表するもう一店舗が「ソロピッツァ ナポレターナ」です。
『「材料・味・雰囲気・価格・情熱」すべてが本物のナポリピッツァを“セルフ・スタイル”で!!』というコンセプトで、誰でも気軽に本格的なピザを食べられるお店です。
オーナーはナポリピッツァ世界チャンピオンの栄光に輝いた牧島昭成さん。
スタッフも陽気な方ばかりで、本場のお店に入ったかのような雰囲気も味わえます。

こちらはお店の代表的なメニューの「マルゲリータ」です。
このボリュームとクオリティのピザが、なんと550円で食べられます!
(850円の「マルゲリータ エクストラ」は2010年ナポリピッツァ職人世界選手権 S.T.G.部門優勝ピッツァ)
生地の端までサクサク香ばしく、美味しく食べられます。
実は李さんの唐揚げでちょっとお腹が膨れていたグリでしたが、それでも難なくぺろりと平らげることができました。

さらに、食後のデザートとしてジェラートも注文しました。
(爪が汚れているのはピザを食べた後だからです)
初めてのピスタチオ味でしたが、普段よく食べるバニラや抹茶とは全く違う、「これがピスタチオだがね!」としっかりピスタチオを感じる濃厚な美味しさに、グリは白目をむいて「なんのっ」と感嘆しました。
さて、屋台コンセプトの李さんのお店は予想通りキャッシュレスが通じませんでしたが、ソロピッツァはどうなのでしょうか?
意外にも、ソロピッツァもカードやマナカを使えませんでした。
ただし、僕が見た限りPayPayは使えたので、完全にキャッシュレスが通じないわけではありません。
【キャッシュレス:2勝2敗】
まとめ

今回はキャッシュレス2勝2敗という結果に終わりました。
電子マネーが広まりつつあると言われている大須商店街ですが、キャッシュレスを使いこなしている人以外は現金もお財布に入れておいたほうがよさそうです。

こんにちは。ハリネズミのグリです。
かつて汗と涙と笑いにまみれた大須に帰ってきました。
今回訪れた大須はとにかく人が多く、写真がなかなか撮れなかったのが残念です。
当時はクレジットカードすら持っていませんでしたが、果たして大須でキャッシュレスは通用するのでしょうか?