この記事でわかること
オリコカードの解約手順
解約前の5つの確認事項
オリコカードはポイントが貯まりやすく、使いやすいクレジットカード。
しかしオリコカードを利用している方の中には「そろそろ解約したいな…」という方もいるかもしれませんね。
そんな方のために今回は、オリコカードの解約方法について紹介していきます。

バナー | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
Orico Card THE POINT | ||
|
目次
オリコカードの解約手順
オリコカードの解約方法は「電話」と「郵送」の2通り。
電話での解約
- 「オリコテレホンサービス」に電話
- サービス番号【80】を入力
- カード番号(16ケタ)を入力
- カードの暗証番号(4ケタ)を入力
- 自動音声の案内に従って手続き
電話解約は24時間年中無休で受け付けており、固定電話や携帯電話から問い合わせることが可能です。
またオペレーターに電話が繋がりづらい場合は、郵送で解約手続きをすると良いでしょう。
郵送での解約
- 「脱会(解約)届」のPDFファイルをダウンロードして印刷
- 必要事項を記入し、ポストに投函
※もしも、脱会届を印刷できない場合は、公式サイトから取り寄せることも可能です。
脱会届を送ると、1週間から10日ほどで解約手続きが行われます。
脱会届にある「脱会完了通知書の送付をご希望される場合は丸をしてください」の項目を丸で囲みましょう。
いずれの方法でもカードの解約手続きが完了したあとは、解約したカードをハサミなどで切って処分してください。
解約前に確認しておく5つのこと
方法を知っただけですぐ解約をしてしまうと、思いもよらない問題が起こってしまうかもしれません。
ここからは、オリコカードを解約する前に確認しておくべき5つの項目をご紹介します。
- 貯まっているポイントの確認
- 年会費がかかるタイミングを知っておく
- 家族カード、ETCカードは継続利用しないか
- 支払い残高の確認
- 月額使用料などの支払いに設定していないか
1.貯まっているポイントを確認する
オリコカードを利用することでオリコポイントが貯まります。
特にオリコカードの中でもポピュラーな「Orico Card THE POINT」は、通常でも還元率1%とポイントが貯めやすいことが特徴の1つ。
そんなオリコポイントは、カードを解約するとポイントも失効してしまいます。
ポイントが残っている場合は、解約する前にAmazonギフト券や楽天ポイントなどと交換しておきましょう。
また、オリコカードはオリコポイントのほかに「暮らスマイル」というポイントが貯まります。
こちらのポイントは、解約するカードのほかに暮らスマイルが貯まるカードを持っていると、そちらにポイントを合算することができます。
合算させるカードがない場合は、1ポイントからオリコポイントへ移行することもできるので無駄がありません。
それぞれのポイントが現在どれだけ貯まっているかの確認は以下のサイトで行えます。
- オリコポイント:
オリコポイントゲートウェイ - 暮らスマイル:
eオリコサービス
オリコカードのポイントについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。
2.年会費で損をしないか
数あるオリコカードの中には年会費が必要なカードも存在します。
途中で解約しても年会費は返金されないので、もったいないと感じる方もいるでしょう。
オリコカードの年会費の請求月はカード券面に記載の有効期限月の翌月となり、請求月の前月末日までに解約手続きをすれば年会費はかかりません。
カード券面の有効期限が6月の場合を例に見てみましょう。
- 年会費の請求月 ⇒ 7月
- 6月末日までに解約すれば年会費が発生しない
余分な年会費をかけないためには、解約のタイミングが重要となります。
3.家族カードやETCカードの利用はないか
本カードを解約すると、家族カードやETCカードなどの追加カードも同時に解約されてしまいます。
そのため、脱会届には家族カードやETCカードのカード番号を記入する項目があります。
家族が追加カードを利用している場合は、事前にカードを解約することを伝えておきましょう。
4.支払い残高が残っていないか
オリコカードを解約する前に、分割払いやリボ払いを利用した際に発生した残高が残っていないか確認しましょう。
支払い残高の確認はeオリコサービスの「ご利用明細照会画面」で確認ができます。
オリコカードは、カードを解約してもそれまでと同じように口座から引き落としが続けられます。
もしも一括返済をしたい場合には、オリコカードセンターに連絡をすることで手続きが可能。
こちらの支払いを完了することで、正式にクレジットカードを解約したことになります。
5.カードを継続決済に利用していないか
解約する予定のオリコカードで、光熱費などの公共料金や各種サービスの支払いをしているのであれば、事前に支払い方法を変更しておきましょう。
カードを解約したことは支払い先の企業に通知されないので、支払い方法をそのままにしておくと引き落としされなくなってしまいます。
引き落としされないままその状態が続いた場合、「支払いを滞納した状態」となります。
支払いの延滞によってクレジットヒストリーに傷がついてしまうこともあるので、カードを解約する前に必ず支払い方法の確認を忘れないようにしましょう。
まとめ
オリコカードの解約方法は2通り
解約前に5つの項目を要確認!
事前確認をしないまますぐに解約をしてしまうと、後々面倒なことになってしまうかもしれません。
今回の記事でご紹介したことはどれも大切なことなので、しっかり確認してから解約の手続きをしましょう。
もし”別の種類のオリコカードについて確認しておきたい”という場合は、「オリコのおすすめクレジットカード比較」のページをご覧ください。
オリコカードの解約方法は簡単ですが、解約前にチェックしておくべき確認事項があります。
問題なく解約するために、ぜひチェックしましょう。