エムアイカードは、三越伊勢丹グループ系列で高いポイント還元率を誇るクレジットカードです。
三越の百貨店などで利用すればするほど、どんどんポイントが貯まるので、お得なカードともいえます。
しかし、カードの使い過ぎは支払い延滞を招く可能性も……。


ところで、締め日はきちんと把握してるんやろうな?

エムアイカードの支払いについてもバッチリですよ。
そのため、エムアイカード利用において常に意識しておきたいのがカードの締め日です。
今回は、エムアイカードの締め日の役割と重要性などについて解説します。
最初に基本のエムアイカードの特徴をまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
目次
エムアイカードは三越伊勢丹で使えるカード
エムアイカードは「株式会社エムアイカード」が発行しているクレジットカードです。
基本的なエムアイカードだけではなく、各地域にある三越伊勢丹提携店でお得に使えるカードも発行されています。
すべてのエムアイカードのラインナップは、以下のとおりです。
- エムアイカード(一般カード)
- エムアイカードゴールド
- エムアイカードプラス
- エムアイカードプラスゴールド
- ミーツエムアイカード
- ラシックエムアイカード
- 福岡ソフトバンクホークスエムアイカード
- レクサス東京エムアイカードプラスプラチナ
- VIORO CARD
- 鹿島神宮カード
- CS MICARD
年会費はエムアイカード(一般カード)であれば、初年度が無料となっています。
国際ブランドは、カードの種類によってアメリカン・エキスプレスとVISAの2つのブランドから選択可能です。
エムアイカードの特徴は、カード発行元の会社が三越伊勢丹系列の会社であるため、三越伊勢丹グループで利用するほどポイント還元率が高くなります。
エムアイカードの利用で貯まるポイントは、エムアイポイントです。
エムアイカードの基本的なポイント還元率は0.5%と設定されており、他社のカードと比べた場合それほど違いはありません。
しかしエムアイカードプラスやエムアイカードプラスゴールドなら、三越伊勢丹グループでカード利用をした場合、ポイント還元率が5~10%にも上がるのです!
エムアイカードプラス、エムアイカードプラスゴールドを三越伊勢丹グループ系列の店舗などで利用した際のポイント還元率は、以下のとおりになります。
年間の利用金額 | ポイント還元率 |
---|---|
前年度の支払い金額が年間30万円未満 | 翌年5% |
30~100万円未満 | 翌年8% |
100万円以上 | 翌年10% |
このように、三越伊勢丹グループでの支払いが多いほど翌年の還元率がアップしていくのがわかりますね!
さらにエムアイカードプラスゴールドであれば、入会当日から初年度のポイント還元率がなんと8%!
一般のエムアイカードやエムアイカードゴールドでも、三越伊勢丹グループや「エムアイポイントワールド」を経由しての買い物などでポイントアップが狙えますよ。
また、エムアイカードは提携先の店舗が多いのも特徴です。
全国展開の飲食店や商業施設、ネットショップなどでもエムアイカードが利用できるのはうれしいですね。
そのため、ポイントが貯まりやすいことがエムアイカード利用のメリットといえます。

エムアイカードは即日発行もOK!
エムアイカードは、申し込みをした当日にカード発行が可能です。
店頭で直接申し込む、申し込み用紙の郵送やネットで申し込むなど、さまざまな方法が用意されています。
その中でも、当日発行でなおかつ時間をかけない方法は、ネットで申し込みをすることです。
ネットで申し込みをすませたら審査に入り、審査結果が電話で報告されます。
審査通過をしたら、あとは店頭で発行されたカードを受け取り契約成立です。
ネットを利用して申し込みをすれば、申し込みから契約成立まで最短30分ほどでカードを入手することができます。
しかも、スマホやタブレットなどネット利用ができる端末さえあれば、好きな時間に好きな場所で申し込みが可能です。
ネット申し込みは店頭に行くことなく審査結果を知ることができるので、無駄を省くことができますね。
もし店頭での申し込みをする場合、最初から個人情報などを申し込むため時間がかかってしまうことがあります。
また、店頭のカウンターが混んでいるときその場で待たなくてはなりません。
早くカードを手に入れたいのであれば、ネットで申し込みが一番良さそうです。
いずれにしても、申し込みの際に免許証などの本人確認書類が必要なので忘れないようにしましょう。
エムアイカードのキャッシング枠を希望する場合は、審査に時間がかかる場合があるので、即日発行をしたいならキャッシング枠を0円にしなければいけません。
エムアイカードの締め日と支払い日はいつ?
エムアイカードに限らず、クレジットカードには締め日と支払い日が決められています。
締め日、支払日については次の章で詳しく解説しますので、まずはエムアイカードの締め日と支払日がいつなのか確認しておきましょう。
エムアイカードを利用する際は締め日と支払い日を把握して、何日までに利用した分を何日に支払うということを頭に入れておくことが大事です。
エムアイカードの締め日は毎月5日、支払い日は毎月26日となっています。
一部の金融機関によっては27日の場合もあります。
エムアイカード利用の詳細は、毎月15日ごろに会員のもとへ郵送される利用明細書で確認ができます。
支払い方法は、支払い日に会員が登録している自身の金融機関の口座から、エムアイカード利用時の金額が自動的に引き落とされます。
そのため、口座にはクレジットカードの利用料をあらかじめ用意して置きましょう。
また、引き落とし以外の支払い方法としては、最寄りの店舗に直接出向き、来店払いをするという方法もあります。
来店払いの場合は、毎月末日が支払い期限です。
締め日はそんなに大事?支払い日と一緒に覚えておく重要性

エムアイカードを使うとき、あまり締め日は意識しなくても問題はないと思うんだよなあ。

締め日ってのは、とても重要なもんなんや!


しかし、締め日を把握することによって、自分の支払い額を上手にコントロールすることができるんやで!

それはどういうことなんですか?
会員の口座から支払い額が引き落とされることによって支払いが完了します。
この締め日を意識することで、一度に支払う金額を分割して抑えることができます。
たとえば、高い買い物を2回続けてしたとします。
その2回をエムアイカードでたて続けに支払ったあとに締め日がきてしまった場合、翌月に大きな2つの支払いを一緒にしなくてはいけません。
しかし、締め日が何日かを意識していれば、締め日前に2つの案件のうち1つだけの支払いをして、締め日を超えてからもう1つの案件を支払うということができます。
締め日を境界線にして支払いを分けることによって、分散して支払いを楽にすることができるのです。
同じ支払い額でも、一度にまとめて支払うよりは2回に分けて支払うほうが払いやすいですよね。
締め日を意識していれば、このような楽な支払いが可能になるのです。
また、締め日を把握していれば、締め日が近づいてきたときに「今月はけっこうエムアイカードを利用したな。もうすぐ締め日だからカード利用は控えよう」と、計画を立てることもできます。
そのため、締め日というものは、エムアイカード利用において支払い日と同じくらい重要なものであるといえるでしょう。
口座振替なのに支払いが遅れた!なぜ?
エムアイカードに限らず、クレジットカードの支払い方法は、会員が登録した金融機関の口座から引き落とされる口座振替が主な手段となっています。
口座振替のメリットは、支払いの手間がかからない、入金ミスが発生しない、支払日に遅れることがないという点です。
口座払いなら毎月支払い日がきたら指定した自身の口座より支払い金額が自動的に引き落とされます。
この支払い方法は、自分から銀行やATMへ出向き、エムアイカード宛に振り込むなどの作業をすることがないので手間がかからないのがポイントです。
また支払い日に自動で正確な金額が引き落とされるので、間違った金額で支払う、入金先を間違えるといったトラブルも発生しません。
口座振替は事業者側であるエムアイカードにとっても、未払いリスク軽減、集金業務の労力やコスト軽減などのメリットがあります。
しかし、確実な支払い方法といわれる口座振替も未払いが発生するときがあります。
それは、会員の引き落とし用の口座に支払い金額がない場合です。
支払い日を忘れて口座にお金を用意していなかった、または、必要な額だけのお金を準備できなかったことが未払いの原因として挙げられます。
口座振替をしている人は、自分で支払いの手続きをするのが面倒という人も、なかにはいることでしょう。
普段、何もしなくても自動的に支払いがすむ口座振替を利用しているので、未払いをしてしまうと自分で支払いの手続きをすることになります。
支払い手続きの手間がかかるので、未払いはしないように気をつけましょう。
口座の残高不足!再引き落としはあるの?
口座振替として指定した口座に支払い金額が用意できていなかった場合、引き落としができないため未払い扱いとなります。
未払いとなった場合、後日口座へ支払い金額を用意しても再度の引き落としというものは、エムアイカードはおこなっていません。
支払いが遅れた場合、エムアイカードが指定した口座へ支払い金額を振り込むというかたちになります。
振り込み先の銀行は、三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそなのいずれかが選択可能です。
振り込みの際は、自身がエムアイカードに登録した名前、所有している10桁の「お客様番号」を入力する必要があります。
振り込み先の銀行は、口座番号を間違えないようにしましょう。
また、振り込み先の口座名義はどの銀行も「株式会社エムアイカード」となっているので、口座名義を確認することも大事です。
振り込みでの支払いは、振り込み手数料が発生します。
手数料は利用者の負担となるのがデメリットといえます。
遅延を防ぐために当月分を早めに払おう
エムアイカード支払いの遅延を防止する手段として挙げられるのが、当月分を支払い日より早めに支払うという方法です。
エムアイカードの支払いは口座振替だけでなく、自主的にエムアイカードの口座へ振り込んで支払うということもできます。
エムアイカードが用意した指定口座は、三菱UFJ銀行など4つです。
その4つの口座のなかから振り込み先を選択できます。
振り込む際にも、自身の氏名、会員の「10桁のお客様番号」を入力しなければいけません。
振り込み先の口座名義は「株式会社エムアイカード」なので、名義が間違っていないか、振り込み先の口座番号が間違っていないかを、しっかりと確認しましょう。
振り込みで早めの支払いをする際、注意する点があります。
それは、振り込みをする際に「エムアイカードお客さまサービスセンター」へ早めの振り込み支払いの連絡をすることです。
振り込み支払いをしたことを連絡しないでいると、通常の口座振替と合わせて支払いが二重になってしまいます。
連絡をしないとそのまま口座振替が実行されるので、振り込み支払いをした場合は必ずエムアイカードのサービスセンターに連絡をしましょう。
振り込みの際は手数料が自己負担となります。
放置は危険!支払いに遅れるとどうなる?
エムアイカードの支払いが遅れると、どのような処分がくだされるのでしょうか。
請求された支払い金額の支払いができずにそのまま放置していると、まず会員の電話番号に支払いをうながす連絡が入ります。
それでも支払いをしないままにしていると督促状が郵送され、次に起こるのがクレジットカード利用の強制的な停止です。
この状態になってもまだ支払いをすませていない場合、信用情報機関に延滞・滞納の履歴が登録され、いわゆる「ブラックリストに載る」という状態になります。
信用情報にそのような情報が載ってしまうと、今後他社の金融機関の契約の際に審査通過が困難となり、新規のカード作成やローンを組むことが難しくなるのです。
支払いができなくなった場合、そのまま放置するのではなくエムアイカードに自分から連絡をしましょう。
どのような状態のため支払いが遅れたか、今後支払う意思があってどのような支払い方法を考えているのかをしっかりと伝えることが大事です。
支払いを放置するのではなく、自主的に自分から連絡をすれば支払いが遅れていても印象はよくなり、エムアイカード側も今後の支払いについて相談にのってくれます。
支払いが大変にならないように!締め日の考え
エムアイカードの支払い金額は、約1カ月分です。
カード利用をした翌月に1カ月分の支払い請求がやっています。
そのため、エムアイカードを利用する際は、締め日のことを配慮してエムアイカード利用をしなくてはいけません。
締め日を超えてからエムアイカードを利用した場合、支払いは2カ月後です。
締め日の前・以降によって支払い日が変化するので、締め日をしっかりと意識してエムアイカードの利用をおこなう必要があります。
また、締め日直前のエムアイカード利用も注意が必要です。
利用者がエムアイカード加盟店で支払いをすると、その加盟店は売り上げデータをエムアイカードに報告し、エムアイカードがそのデータを処理します。
この一連の流れはすぐに処理されることもあれば、数日間の期間を費やすこともあるようです。
締め日前にエムアイカードを利用しても、締め日以降に利用した扱いとなり、支払いは2カ月後になってしまうケースもあるので注意しましょう。
普段から多めに支払っておくメリット
エムアイカードの支払いをする際、お金に余裕がある場合は月に1回の支払いだけでなく、支払い日前に多く支払うとさまざまメリットがあります。
支払い日以外に多く支払うことによって生じるメリットは、利用残高が早く減らせることです。
エムアイカードに限らず、クレジットカードは利用可能限度額というものが設定されています。
たとえば、利用可能限度額が30万円と設定されている場合、30万円以上のカード払いをすることはできません。
そのため、30万円分の利用をした場合は、限度額に達しているためカード払いができなくなるのです。
普段から支払い日以外に多く支払いをすませておけば、限度額いっぱいの利用をしていた場合でも限度額の枠がどんどんもとに戻り、再びカードを利用することが可能です。
また、カード利用の際にリボ払いをしている場合、手数料が発生します。
この場合、多く支払いをすれば利用残高が減り支払い回数も少なくなるというわけです。
支払い回数が少なくなれば支払いで発生する手数料も少なくなり、余分な手数料を支払う必要がなくなるのでちょっとでも負担が減りますね。
さらに、支払い日以外に多く支払いをするとクレジットヒストリーも良好になります。
多く支払いをするということは、それだけ返済能力があるという判断をしてくれるのです。
今後、他社に申し込みをする際に優良顧客として評価され、審査が通過しやすくなりますよ。
クレジットカードの手数料が無料になる支払い方法
エムアイカードの支払いをするとき、支払うのは支払い金額だけでなく、それに加えて手数料が発生すます。
手数料を計算する時には実質年率という数字をつかって利息を計算するのですが、手数料は支払い回数によって実質年率が異なります。
支払い回数が多くなるほど実質年率は高くなり、一番高い実質年率は25〜36回払いとリボ払いの14.40%〜15.00%です。
しかし、実質年率をゼロにして手数料を無料にする方法があります。
それは支払い回数を少なくして、早い段階で支払いを完済させることです。
クレジットカードの利用金額以外で発生した利息や手数料、保証料などを年率換算したものです。
手数料が発生しない支払いは、1回払い・2回払い・ボーナス1回払いの3種類となっています。
1回払いは利用者の指定がない限り自動的に1回払として設定され、2回払いは利用代金を2分割した支払いです。
ボーナス1回払いは、利用期間直後の夏か冬のボーナス月にまとめて支払う方法となります。
この3種類の支払い方法であれば、手数料を1円も発生させずに支払いを終えることができるのです。
手数料がかかる支払い方法もある
エムアイカードは、支払い回数によって手数料が発生します。
手数料を支払わなくてはいけない支払い方法は、分割払い、ボーナス時支払い額指定分割払い、リボ払いの3種類です。
分割払いは、支払い回数によって実質年率が上がります。
分割払いの回数は3〜36回に分けられています。
以下の表にまとめてみました。
分割払いの回数表 | |
---|---|
3〜5回払い | 9.0%~13.00% |
6~12回払い | 10.30%~14.00% |
13~24回払い | 11.20%~14.50% |
25~36回払い | 11.40%~15.00% |
ボーナス時支払い額指定分割払いは、7月か12月のボーナス月に支払う額を、事前にカード利用時に決める支払い方法です。
この支払い方法は支払い金額に決まりがあり、支払い総額の50%となっています。
支払い金額に手数料などが含まれています。
リボルビング払いは、支払い残高が減ればそれだけ月々の支払い金額が少額になる支払い方法です。
分割払いの36回払と同様に実質年率が14.40%~15.00%と高いのが特徴といえます。
以上の3種類の支払い方法は手数料が発生するので、支払いの際は手数料も含めて支払い計画を立てなくてはいけません。
イオン銀行ATMで入金してみて!
エムアイカードの支払いは、エムアイカード・イオン銀行共同ATMを利用しての入金も可能です。
イオン銀行ATMでは、さまざまな入金方法があります。
そのひとつがレシートを利用した入金です。
カード利用した際に発行されるレシートを持参すれば、5日の締め日までのレシート毎に入金ができます。
レシートの枚数は、直近の利用レシート40枚分までが取引可能です。
41枚目からは40枚分の入金をしたあとにATM画面上の「レシート毎のご入金」の操作をすれば、入金できます。
入金可能期間は毎月7日までで、利用のお店や時間によってはカード利用当日に支払いできないこともあります。
現金のみの取り扱いである月締め請求の入金も可能です。
利用明細に記載された請求金額を、オンATMで支払いできます。
そして、月締め請求と同様に現金のみでおこなえるのがショッピングリボの入金です。
ショッピングのリボルビング払い利用残高のうち、一部または金額を入金できます。
イオンATMでは、入金以外にも利用可能額照会、キャッシング・ローンカードの取り引きなども可能です。
また、イオン銀行キャッシュカードだけでなく、ほぼすべての金融機関のカード利用ができる便利なATMが、イオン銀行ATMなのです。
まとめ
三越伊勢丹は、日本を代表するステータスのある百貨店です。
三越伊勢丹グループ系列であるエムアイカードを所有していることも、ひとつのステータスといえるでしょう。
エムアイカードを利用して三越伊勢丹で買い物をすれば、たくさんのポイントを得ることができます。
しかし、三越伊勢丹は多くの高級品も取り扱っている百貨店なので、勢いで買い物ばかりしてはいけません。
大事なのは自身の収入・支払い能力を考慮しながら、上手にエムアイカードを使いこなすことです。
エムアイカードが設定した締め日と支払い日を常に意識して利用するだけでなく、支払い計画もしっかりと立てることが重要といえます。
大きな買い物がしたい場合は、自身のボーナスの時期などを見て、計画的におこないましょう。
欲しいものがたくさんあってワクワクしてます!