携帯やスマートフォンは今やなくてはならないもの。
「目を離した隙に盗られてしまった!」
「ポケットから落ちて全損or水に濡れてしまい修理も不能・・・」
このような思わぬ事態で突然使えなくなると困りますよね。
そんな場合でも、dカード またはdカード GOLD があれば安心!
それぞれのカードには「dカードケータイ補償」がついているので、条件を満たしていれば新しい端末を購入する際に費用の一部が補償されるのです!


せやけどdカードかdカード GOLDさえあれば安心や。
「dカードケータイ補償」があるさかいな。
というわけで今回は、dカード、dカード GOLDを持っていれば特典が受けられる、「dカードケータイ補償」について詳しくご紹介していきます!
最初に、「dカードケータイ補償」を利用するために必要なdカード、dカード GOLDの特徴をご覧ください。
バナー | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
|
||
|
「dカードケータイ補償」の基本情報
dカードケータイ補償は、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまった場合に利用できる、dカード会員向けの特典です。
新たに同一の機種、または同一のカラーの携帯電話端末をドコモショップなどで、契約中のdカードを利用して購入した場合に購入費用の一部を補償してくれます。
補償の詳細は以下のとおりです。
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
対象となる会員 | dカードまたはdカード GOLDを契約中の本会員・家族会員 | |
保証の対象となる携帯電話端末 | ご利用携帯電話番号にかかる携帯電話端末 ※dカードの付帯サービス等を利用する携帯電話番号としてドコモ社に届け出た「ご利用携帯電話番号」にかかる携帯電話端末 |
|
補償金額 | 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大1万円 | 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大10万円 |
補償期間 | 補償の対象となる携帯電話端末を購入後1年以内 | 補償対象となる携帯電話端末を購入後3年以内 |
補償の方法 | dカードご利用代金の請求額から補償金額を減額することにより補償 ※毎月16日から翌月15日までを対象期間とし、ドコモ社が会員に対する補償を決定した日を含む対象期間の終了日の翌月のdカード利用代金から減額(dカード利用代金が補償金額に満たない場合はその差額を決済口座へ振り込み) |
補償を受けるには所定の審査があります。
このように、dカードとdカード GOLDでは補償金額や補償期間が異なります。
dカード GOLDはdカードと違い年会費がかかる分、補償金額の多さがとても魅力的です。
例えば利用中の端末で「dカードケータイ補償」を受ける際、同一機種の販売が終了し同じものが手に入らないときには、同スペックの新機種が用意される場合があります。
また、その対象機種が10万円未満であればdカード GOLDを持っていれば自己負担なしで新しい端末を購入できるというわけです。
dカードは「dカードケータイ補償」の他にも特典やサービス、補償が充実!
もしdカードもdカード GOLDも持っていないのであれば、いざというときのために作っていおいて損はありません。
dカードやdカード GOLDを作るなら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
必要な手続き
「dカードケータイ補償」を利用するには、「事故報告書(兼)保証金請求書」に必要事項を記入し、dカードでのご利用控えなど必要な書類を添付して事故発生から60日以内にdカードセンターへ送る必要があります。
また、事故の状況によってそれぞれ必要な手続き、届け出があるので見ていきましょう。
紛失・盗難の場合 |
|
---|---|
火災による焼失の場合 | 消防署など公的機関へのお届け(罹災届) |
修理不能(水漏れ・全損など)の場合 | ドコモショップなどの故障修理窓口担当者による修理不能な状態であることの確認、端末の回収 |
Apple製品をご利用の場合 |
|
補償対象とならない場合に注意!
偶然の事故による紛失、盗難、水漏れや全損など、端末の修理ができない状態が補償対象になるとお伝えしましたが、以下の場合には補償対象とならないので注意しましょう。
- 会員もしくは法定代理人の故意・重過失または法令違反によって生じた事故による損害
- 直接、間接を問わず、戦争・外国の武力行使・革命・政権奪取・内乱・武装反乱その他これらに類似の事変または暴動によって生じた事故による損害
- 放射線照射または放射能汚染による損害
- 直接、間接を問わず、地震・噴火・津波・洪水・台風・暴風雨・豪雨・高潮その他風火災によって生じた事故による損害
- 補償金額を搾取する目的で偽装された事故による損害
- 会員、その家族、同居人または代理人など会員と同視すべき方の故意によって生じた事故による損害、または会員が貸与もしくは保管の依頼をした者の故意によって生じた事故による損害
- 故障修理をおこなった場合の故障修理代金
- 対象端末がドコモショップ等、またはドコモ社もしくはメーカーにより故障修理可能であると判断された場合における新端末の購入代金
また、事故発生時にdカードの契約や入会が完了していない場合、dカードサービスの会員資格を失った場合も、特典の利用申請はできません。
まとめ
「携帯やスマートフォンが壊れ修理もできない・・・」
そんなときでも、dカードやdカード GOLDに付帯されている「dカードケータイ補償」で同一の機種・カラーの端末の購入が補償されるので安心です。
さらにdカード GOLDなら補償期間や補償金額もアップ!
dカードやdカード GOLDには「dカードケータイ補償」以外にもお得な特典や安心できる補償があります。
ドコモユーザーでまだdカードもdカード GOLDも持っていないのであれば、この機会に作っておきましょう!
「スマホが急に壊れたら・・・」なんて考えただけでも恐ろしいです!
買い替えるお金もそんなすぐに用意できませんし。