競馬ファンなら1枚持っておきたいJRAカード。
JRA競馬場指定席がWEBで先行予約できたり、JRAのポイントプログラムで集めたポイントを使って競馬グッズなどと交換できたりと魅力いっぱいのクレジットカードです。
JRAのロゴや競走馬がデザインされNICOSブランド1種、DCブランド11種の合計12種類のデザインから選ぶことができます。
そんなJRAカードですが、「競馬場へ行かないと作れないの?」と思っている人はいませんか?
じつはJRAカードはインターネットで簡単に申し込みができるんです!
今回はJRAカードの作り方、パソコンとスマートフォンで申し込む方法をそれぞれ画像付きで詳しく解説していきます!
画像引用元:JRAカード公式ページ(最終閲覧日:2019年7月5日)
http://www.cr.mufg.jp/apply/card/jra/index.html


指定席をネットで予約できたり、使って貯まったポイントで競馬グッズと交換したりもできるんや。
最初に、DCブランドとNICOSブランドそれぞれのJRAカードの特徴をご紹介します!
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
JRAカード(DCブランド) | ||
![]() |
|
|
JRAカード(NICOSブランド) | ||
![]() |
|
JRAカードの申し込みの流れと発行期間
NICOSブランドもDCブランドも、20歳以上の安定した収入がある人が対象です。
20歳以上であれば大学・短大・専門学校に在学中の学生も作ることが可能で、学生は在学期間中年会費が無料。
通常でも初年度の年会費は無料です。
申し込みから発行までは以下のような流れになっています。
発行期間はインターネットからだと申し込み後1週間~2週間で、郵送の場合は申込書を返送してから1週間~2週間となっています。
わずかですが、郵送よりはインターネットのほうが早くカードを手に入れることができそうですね。
また、審査結果が出たら「審査終了のお知らせ」がメールで届き、審査結果照会画面で確認することができます。
国際ブランドはNICOS、DCともにVISAとMasterCardから選ぶことが可能です。
では、実際にどのように申し込みができるのか、スマホの場合とパソコンの場合の申し込み手順をご紹介していきます!
JRAカードの申し込み方法(スマホの場合)
<1>カード種類とカードブランドを選択します。
カードのデザインを選んだら、次のページで「カードの種類」と「カードブランド」を選び「次へ」を押します。
<2>会員規約を確認します。
同意できれば「理解・同意する」ボタンを押して次のページへ進みます。
<3>お客様情報の入力に進みます。
各本人情報を入力し、「次へ」を押します。
「ご職業(本業)」の選択肢によっては「出向」という項目がさらに出てきます。
「出向している」を選んだ場合このあとで勤め先情報を入力する際に出向元と出向先の内容を入力する必要が出てきます。
<4>勤務先情報を入力します。
勤務先の住所など連絡先を入力します。
前のページで「出向している」を選んだ場合、ここで出向元と出向先の内容を入れます。
<5>年収、現在の無担保借入残高、キャッシング利用可能枠を入力または選択します。
キャッシング利用可能枠を設定しなかった場合、国内・海外ともにキャッシング機能を利用することができません。
あとからキャッシング利用可能枠を設定したり増額することもできますが、その際あらためて審査が必要になる場合があります。
キャッシングをする可能性があるのであればここで設定をしておきましょう。
<6>ショッピングの支払い方法を選びます。
「楽Pay」に登録すると、設定後も自由に毎月の支払額を変更することができます。
<7>付帯サービスの申し込み
ETCカードや会員情報誌(有料)の申し込みができます。
<8>携帯電話料金の支払いの申し込み
今回申し込むカードで携帯電話料金を支払う場合、ここで同時に申し込みができます。
<9-1>「オンライン口座振替サービス」を利用して支払い口座を設定する場合
支払い口座をこの中の金融機関から選んだ場合、オンライン口座振替サービスの利用ができます。
WEB上で支払い口座設定ができて早く済むうえ、押印などが不要なので手間がかかりません。
このあとは選択した各金融機関での手続きとなります。
<9-2>その他の金融機関を選び、書類にて支払い口座の設定をする場合
カード申し込み後、書類での返送で支払い口座の設定手続きになします。
<10>申し込み内容の確認
最終確認の画面になるので、もし変更があれば項目ごとに設置されている「修正」ボタンを押して戻ります。
問題がなければページの下部にある「申込む」ボタンを押して申し込み完了です。
JRAカードの申し込み方法(パソコンの場合)
<1>カードの種類とカードブランドを選択します。
カードのデザインを選んだらこのページに切り替わるので、「カードの種類」と「カードブランド」を選んで「次へ」を押します。

<2>会員規約など確認して「同意する」ボタンを押して進みます。
<3>本人情報を入力します。
「ご職業(本業)」の選択肢によっては「出向」という項目がさらに出てきます。



<4>勤め先についての情報を入れます。
先ほど「出向している」を選んだ場合、あらためて出向元とさらに出向先それぞれの内容を入力することになります。
<5>キャッシング枠をの設定
キャッシング利用可能枠を設定しなかった場合、国内・海外ともにキャッシング機能を利用することができません。
あとからキャッシング利用可能枠を設定したり増額することもできますが、その際あらためて審査が必要になる場合があります。
キャッシングをする可能性があるのであればここで設定をしておきましょう。
<6>支払方法の選択をします。
「楽Pay」に登録すると設定後も自由に毎月の支払額を変更することができます。
<7>ETCカードや会員情報誌の申し込み
ETCカードや会員情報誌(有料)の申し込みができます。
<8>携帯電話料金の支払いの申し込み
携帯電話料金の支払いをこのカードでする場合に、ここで同時申し込みができます。

<9-1>「オンライン口座振替サービス」を利用して支払い口座を設定する場合
支払い口座をこの中の金融機関から選んだ場合、オンライン口座振替サービスの利用ができます。
WEB上で支払い口座設定ができて早く済むうえ、押印などが不要なので手間がありません。
<9-2>その他の金融機関を選び、書類にて支払い口座の設定をする場合
カード申し込み後、書類での返送で支払い口座の設定手続きになします。

<10>申し込み内容の確認
最終確認の画面になるので、もし変更があれば項目ごとに設置されている「修正」ボタンを押して戻ります。
問題がなければページの下部にある「申込む」ボタンを押して申し込み完了です。

まとめ
カードデザインや指定席のネット予約、独自のポイントプログラムがあるなど競馬ファンにメリットの多いJRAカードの作り方をご紹介しました。
DCブランドは全11種の豊富なカードデザイン、NICOSブランドは旅行保険やショッピング保険が付帯と、それぞれメリットがあります。
競馬を楽しむためはもちろんのこと、その他の特徴で自分の使い方に合ったほうを選んでみましょう。
どのJRAカードを手に入れるか決まったら、ぜひ今回の記事を参考に申し込んでみてください!
近ごろ女性の競馬ファンが増えているということで、私もこの間友だちと行ってみたんです!
そこでJRAカードというクレジットカードがあることを知りました。