この記事でわかること
JALカードの種類別「審査基準」と「難易度」
JALカードの審査に通過するコツ
JALカードの審査期間
JALカードはJALマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード。
4種類のカードランクがあるほか、国際ブランドや提携ブランドも多彩にラインナップされているため、「JALカードの審査は種類別で違いがあるの?」と思う方もいるかもしれませんね。
そんな疑問を持つ方に、今回はJALカードの審査基準と審査通過のコツ、審査期間について詳しく解説していきます。

普通カード | |
---|---|
![]() |
|
CLUB-Aカード | |
![]() |
|
CLUB-Aゴールドカード | |
![]() |
|
プラチナ | |
![]() |
|
目次
各種JALカードの審査基準と難易度

JALカードはカードの種類や国際ブランド・提携ブランドごとに申し込み資格が若干異なります。
また、カードのランクが上がるごとに審査の難易度も上がる傾向にあります。

カードランクのアップでサービス内容が充実するにつれて年会費も上がっていき、ショッピング枠の限度額も高額になる分、それに見合った支払い能力が求められるというわけです。
ではここからは、カード種別ごとの審査基準についてさらに詳しく解説していきます。
JAL普通カード
![]() | |
年会費(税込) | 2,200円(入会後1年間は無料) ※アメックスは6,600円 |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド |
|
提携ブランド |
|
JAL普通カードでは、国際ブランドと提携ブランドのうち「アメックス」と「JALカードSuica」の申し込み資格が以下のように異なります。
- JALカードSuica:日本国内にお住いの18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡のとれる方
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード:18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)
ただしその分アメックスは年会費も高くなっており、他の国際ブランドと比べると審査の難易度が上がりそうです。
また、アメックスのみ申し込み資格に「安定した収入のある方」と記載されていますが、本人でなくても配偶者に安定した収入があればいいので、自分の収入額に自信がない場合は配偶者の収入額を申し込みフォームに入力しましょう。
CLUB-Aカード
![]() | |
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内のお支払いが可能な方 |
国際ブランド |
|
提携ブランド |
|
CLUB-Aカードも、JAL普通カード同様、「高校生を除いた18歳以上」「国内での支払いが可能なこと」とされています。
それに加えて、こちらもJAL普通カードと同じくJALカードSuicaは「電話連絡がとれること」が条件です。
JAL普通カードやCLUB-Aカードの会員の場合、年収の目安でいえば300万円~500万円前後が多い傾向が見受けられます。
なかには、300万円より低い年収でも審査が通るというケースもあります。
ただし、このような年収の幅がある場合は、年収以外の事情による部分も大きいと考えたほうがいいでしょう。
たとえば年収が500万円の場合でも、過去数年以内に信用情報にキズがついているという事実があれば、審査が通らない可能性が高くなります。
CLUB-Aゴールドカード
![]() | |
年会費(税込) | 17,600円 |
---|---|
JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カード:19,000円 | |
JALダイナースカード:28,000円 | |
申し込み資格 | 日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド |
|
提携ブランド |
|
CLUB-Aゴールドカードは、上の表の申し込み資格に加えて、国際ブランド・提携ブランドごとに以下のような条件が設定されています。
国際ブランド・提携ブランド | 申し込み条件 |
---|---|
| 20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く) |
| 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
ダイナースカード | 原則として27歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
アメックス | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
「一定以上の勤続年数」「高めの年齢」の方を求めていることから、目安として年収400万円以上あると審査に通りやすいと言えそうです。
最低でも勤続年数は1年以上経過している状態で申し込むようにしましょう。
JALプラチナカード
![]() | |
年会費(税込) | 34,100円 |
---|---|
申し込み資格 | 日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方 |
国際ブランド |
|
JALプラチナカードの場合は、アメックスとJCBで以下のように少し申し込み条件が異なります。
- アメックス:原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
- JCB:20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
JALプラチナカードの場合は、カードのランクもかなり上がるものの、年収は500万円以上であれば通りやすい傾向にあります。
こうして比較してみると、JAL普通カードから順にカードランクが上がるごとに対象年齢もアップし、一定の勤続年数が問われる申し込み条件となることがわかりますね。
続いては、JALカードの審査に落ちてしまう原因と対策方法を見ていきましょう。
JALカードの審査に通過する5つのコツ

JALカードの審査が不安な方は、今からご紹介する審査通過率を上げる5つのポイントを確認してみてください。
- 自分に合ったランクのカードを選ぶ
- 優良なクレヒスを積んでおく
- 嘘の情報で申し込まない
- 多重申し込みを避ける
- キャッシング枠を付けない
1.自分に合ったランクのカードを選ぶ
CLUB-AゴールドカードやJALプラチナカードのような上位カードは、それだけ審査基準が厳しくなります。
申し込み条件に見合っているかはもちろんのこと、年会費を継続して支払うことができるかもよく考えましょう。
審査の通過率を上げるには、自分の属性に合わせたカードを選ぶことが重要です。
「年収」「勤続年数」「他のクレジットカードの取引状況」「ローンの有無」など、いくつもの情報を元に、審査に通過できそうなランクのカードを選びましょう。
2.優良なクレヒスを積んでおく
クレジットヒストリー(クレヒス)とはクレジットカードなどの利用履歴のことで、クレジットカードの審査にもっとも影響しやすいものです。
延滞や滞納など過去に起こした金融事故のほか、債務整理などの情報は、信用情報機関に最低5年間は記録が残ります。
このようにクレヒスに傷がついた状態で申し込むと審査落ちの原因となるので注意しましょう。
また、今まで一度もクレジットカードを作ったことがないために、クレヒスがないという方もいるかもしれません。
そういった状態を「スーパーホワイト」と呼び、審査のために照会する情報がなく申し込み者がどのようなカードの使い方をするのかをカード会社が把握できず、審査に落とされてしまう可能性があります。
JALカードを作る前にそのような状態であれば、まずは作りやすいクレジットカードを先に作って優良なクレジットヒストリーを積んでおくのがおすすめです。
3.申し込み情報を間違えない
当たり前のことですが、申し込み内容は正しい情報で申告するようにしましょう。
故意ではなくても間違った内容で申告してしまうと、あとから発覚した際に審査に落ちる原因となります。
また、年収額の多少の誤差は問題視されないケースがありますが、少しでも良い条件で申し込もうと本来と異なる年収を申告してはいけません。
虚偽申告をしたことがわかるとそのカードが作れないばかりか、クレヒスにも審査落ちした履歴が残り、他のカード会社の審査を受ける際にも不利になるので気を付けましょう。
4.多重申し込みを避ける
短期間のうちに複数枚のクレジットカードを申し込むと多重申し込みとみなされ、「お金に困っているのではないか」などと疑われる可能性があります。
クレジットカードの申し込みは、個人信用情報機関に6カ月間残ります。
最後にクレジットカードを作ってから最低でも半年間が経過するまでは、JALカードの申し込みは控えるようにしましょう。
5.キャッシング枠をつけない
JALカードに限ったことではありませんが、キャッシング枠をつけるとクレジットカード会社の審査は慎重になる傾向があります。
これは、クレジットとキャッシングの違いによるものもあります。
クレジットカードは立て替えという扱いですが、キャッシングは借金という扱いになり、他社の借り入れ状況などを考慮する必要性が出てくるためです。
キャッシングの限度額は、クレジットカードを作ってからでも変更することができます。
利用状況が良好であればクレジットカード会社から増額の案内が来る場合もあります。
カードを作る際にどうしてもキャッシング枠を付けたい場合は、できるだけ低い金額に抑えましょう。
▼JALカードのキャッシング機能については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
JALカードの審査期間
JALカードの審査期間は、カードを申し込んでから2週間~3週間程です。
なるべく早く手に入れたい方は、Webまたは郵送でのお申し込み時に以下の方法をお試しください。
- オンライン入会でお申し込み:「オンライン口座振替サービス」でお支払い口座も同時に登録する
- 「JALカード入会申込書」でお申し込み:申込書類を返送する際に「至急発行希望」する旨と「カード受け取り希望日」を記載したメモを同封し、返信用封筒にも「至急」と赤字で記入する
「カード受け取り希望日」は申込書がカード会社に到着後2週間以降が目安となります。
申し込み後に審査状況を知りたい場合は、「JALカード お客さまサービスセンター」に電話、または発行状況の確認ページから確認できます。
まとめ
JALカードはランクと審査難易度が比例
ランクやブランドで申し込み条件は異なる
JALカードは、自分に合ったカードを選ぶことで審査に通りやすい状況を作ることができます。
いきなりハードルを上げて、身の丈に合わないクレジットカードに申込みをして審査落ちしてしまうより、作れる条件のランクに申し込みするのが賢いクレジットカードの作り方といえます。
自分に合ったJALカードを上手に選んで、マイルを貯めていきましょう。
▼JALカードの作り方はこちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
自分に合ったJALカードを見つけたら、この記事でスムーズな審査を受けられるように準備しましょう。