この記事でわかること
解約前の確認事項
ジャックスカードの解約方法
解約後に必要なこと
ジャックスカードは、年会費無料なのに業界最高水準のポイント還元率を誇るカード。
しかし「思ったほど利用しなかった」「以前ほど使わなくなった」という理由から、解約を考えている方もいるかもしれませんね。
解約を検討している方の中には、以下のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
「どうやって解約すればいいの?」
「利用残高の支払いってどうなるの?」
「貯まっているポイントはどうなるの?」
そんな方のために今回は、ジャックスカードの解約方法と解約する前に確認しておきたいことをご紹介していきます!

解約前に各ジャックスカードの特徴をおさらい↓
バナー | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
横浜インビテーションカード | ||
|
||
CLUB AJカード | ||
|
その他のジャックスカードの特徴は、「個性派ぞろい!ジャックスのおすすめカード比較」ページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
目次
ジャックスカードの解約前に5つの確認事項をチェック!
- ポイントが残っていないか
- 各種サービスの支払い先を変更したか
- 家族カードやETCカードの利用はあるか
- 年会費が請求されるタイミング
- 支払い残高が残っていないか
1.ポイントが残っている場合
ジャックスカードを解約すると貯まっていたポイントは失効してしまいます。
ジャックスカードはカードの種類によって貯まるポイントが以下のように異なります。
カード名 | 貯まるポイント | ポイントの使い道の例 |
---|---|---|
REXカード | REXポイント |
|
インヴァストカード | インヴァストポイント | インヴァスト証券取引口座へ自動でキャッシュバック |
インヴァストゴールドカード | ||
横浜インビテーションカード | ラブリィポイント |
|
CLUB AJカード |
インヴァストカードは自動でキャッシュバックされますが、ほかのカードの場合はポイントを使い切ってから解約をしましょう。
2.各種サービスの支払い先の変更
公共料金や携帯料金などといった各種サービスの支払いをジャックスカードで支払っている場合は、各サービスに連絡し支払い方法を変更しておく必要があります。
支払い方法を変更しないままカードを解約してしまうと、支払いができずに延滞となってしまう恐れがあります。
必ずカードを解約する前に手続きを済ませておきましょう。
3.家族カードやETCカードの利用がある
家族カードやETCカードなどの追加カードを利用している場合、本会員を解約すると追加カードも使えなくなります。
そのためETCカードを今後も利用したい場合は、解約する前に別のクレジットカードの追加カードなどでETCカードを申し込んでおくといいでしょう。
また、家族カードを利用している場合はカードを使っている家族にも解約の相談を事前にしておきましょう。
4.年会費が請求されるタイミング
もうカードを使わないのに、年会費だけ支払って解約するのはもったいないですよね。
年会費無料のカードはいつ解約しても大丈夫ですが、年会費がかかるカードを解約する場合は年会費を支払う前に解約しちゃいましょう!
年会費が発生するジャックスカードは以下のとおり。
カード名 | 年会費(税込) |
---|---|
インヴァストカード | 1,375円 |
インヴァストゴールドカード | 5,500円 |
CLUB AJカード | 2,200円 |
年会費は入会月の翌月または翌々月に毎年請求されます。
ジャックスカードは年会費請求月の前月月末までに解約手続きを完了しておけば、年会費の支払いは必要ありません。
もし年会費請求月を知りたい場合は、ジャックスカスタマーセンター(自動音声テレホンサービス)へ連絡すれば確認することが可能です。
- 自動音声に従ってサービスコード「32」(その他のお問い合わせ)をプッシュすればオペレーターにつながります。
- 電話の際にはカードを手元に用意し、カード会員本人が連絡しましょう。
5.支払い残高が残っていないか
ジャックスカードの場合は、利用残高の支払いが残っていても解約は可能です。
カードを解約しても利用残高の支払いは完済するまで継続され、解約後にカード会社から利用明細書が発行されます。
支払いは毎月27日に口座から引き落としとなります。
27日が金融機関が休業日の場合は、翌営業日に引き落とし
スムーズに解約をしたい方は、しっかり完済をした後解約をするとよいでしょう。
支払い残高の確認はジャックスカード会員専用Webサイト「インターコムクラブ」で確認できます。
ジャックスカードの解約方法
電話
電話での解約手続きは以下のようになります。
- カードを手元に用意し、ジャックスカスタマーセンター(自動音声テレホンサービス)へ連絡しましょう。
- 自動音声に従ってサービスコード「31」(カード解約)をプッシュして手続きをします。
自動音声の場合24時間(毎週土曜日23時~日曜8:00を除く)受け付けていますが、契約内容によりオペレーター対応になる可能性があります。
もしオペレーター対応となった場合は、平日の9:30~17:30までとなっているので注意しましょう。
インターネット
電話解約で混み合う場合は、インターネットで解約がおすすめです。
インターネットで解約する手順は以下のとおり。
- カードを手元に用意し、「解約手続き方法ページ」にて手続きを行います。
- ログイン後、入力フォームの必要事項を入力していきます。
解約手続きには「カード番号」、「お客様番号」が必要です。
解約手続きが完了後、必要事項に入力したメールアドレス宛に受付完了メールが送信されます。
カードの解約手続きが終わったら、カードをハサミなどで切って処分しましょう。
不正に利用されないように、カード番号やICチップなどの部分は細かく切ります。
カードをゴミに出す場合は念のため、数回に分けて処分することをおすすめします。
まとめ
解約方法は「電話」「インターネット」の2通り
解約するタイミングは年会費を支払う前に解約するのがおすすめ
解約後はハサミで切って処分
年会費がかかるカードの場合は、年会費の支払い月を確認し、年会費を支払う前に解約するのがおすすめです。
また、追加カードやポイントはカードを解約した後は使えなくなるので注意しましょう。
今回の記事を参考にして、スムーズにジャックスカードの解約手続きをしてくださいね。
ジャックスカードの解約は「電話」や「インターネット」で手続きができます。
ただし解約前に確認しておくべきことがあるので、解約後に後悔しないためにも、しっかりチェックしておきましょう。