この記事でわかること
2種類のJ-WESTカードの違い
J-WESTカードのポイントの貯まり方と使い方
カードの申し込み方法
J-WESTカードはJR西日本が発行するクレジットカード。
提携カードも含め「エクスプレス」と「ベーシック」2種類のタイプがあります。
新幹線や在来線の特急列車がお得で便利に予約できるのが特徴です。
今回は「エクスプレス」と「ベーシック」やポイントの貯まり方・使い方、カードの申し込み方法について比較しながら解説していきます!
目次
「エクスプレス」と「ベーシック」の違い
まずは「エクスプレス」と「ベーシック」の比較表をご覧ください。
カード名 | エクスプレス | ベーシック |
---|---|---|
利用可能なサービス |
|
|
年会費 | 1,100円(税込) | 初年度無料 ※2年目以降、前年にショッピングでのカード利用が一度もない場合のみ1,100円(税込) |
審査/発行 | 約1週間 | |
国際ブランド |
| |
ポイント還元率 | J-WESTポイント:0.5%~ | |
追加カード |
| |
付帯保険 |
| |
サービス |
|
e5489(いいごよやく)は、山陽・九州・北陸新幹線やJR西日本・JR四国・JR九州エリアの特急列車などをパソコンやスマートフォンから簡単に予約できるサービス。
年会費
「エクスプレス」の年会費は1,100円(税込)となっており、「ベーシック」は初年度の年会費は無料で利用することが可能です。
2年目以降は、前年にショッピングでのカード利用が一度もない場合のみ1,100円(税込)が発生します。
家族カードの場合も本会員と同額の年会費となっています。
- エクスプレス:年会費1,100円(税込)
- ベーシック:初年度無料で2年目以降は、前年にショッピングでの家族カード利用が一度もない場合のみ1,100円(税込)が発生。
「エクスプレス予約」のグリーンプログラムやショッピング以外で貯まるJ-WESTポイントは、本会員、家族会員それぞれ個別に貯まります。
また年会費の他、利用可能なサービスにも違いがあります。
エクスプレスのサービス「EX予約」
「EX予約」は東海道・山陽新幹線の会員制予約サービスです。
「JR東海エクスプレス・カードに入会して利用する」「お持ちのクレジットカードにサービスをプラスして利用する」2つの入会方法があります。
パソコン、スマートフォン、アプリから予約ができます。
EX予約の利用方法はこちらです。
- カードが手元に届いたらエクスプレス予約の新規登録
- 登録完了後、すぐにエクスプレス予約の利用可能
- オンラインより「乗車日」「乗降車駅」「出発時刻」を指定し、列車を選択
これでいつでも山陽・九州・北陸新幹線・特急列車にお得に乗車できます。
乗車日が購入日から3カ月以内であれば、列車発車時刻の直前まで何度でも手数料無料で予約の変更が可能です。
乗車日当日中の予約でも「EX予約」なら会員価格で予約することができます。
またEX予約には普通車指定席の価格でグリーン車にアップグレードできる「グリーンプログラム」という特典もあります。
お得に新幹線を予約できるEX予約を利用したい人はJ-WESTカードの「エクスプレス」がおすすめです。
ベーシックのサービス「スマートEX」
「スマートEX」は年会費無料で始められる東海道・山陽新幹線のネット予約サービス。
「予約は何度でも変更可能」「予約変更手数料は不要」「チケットレスで乗降車可能」「ネットから予約可能」という点はEX予約と共通です。
クレジットカードと交通系ICカードの登録で乗車が可能となり、SMART ICOCAを含め、約10種類の交通系ICカードが使えます。
モバイルSuicaも交通系ICカードとして利用可能ですが、エクスプレス予約で登録している場合は利用できません。
利用方法もEXと同じ手順となっており、新幹線の切符代は登録したクレジットカードから予約時に決済されます。
スマートEXを利用した場合、通常価格より指定席が200円という割引額で新幹線の予約が可能です。
区間 | 所定運賃・料金(通常期) | スマートEXサービス(通常期) ※当日まで予約可能 |
---|---|---|
東京~新大阪(のぞみ普通車指定席) | 14,720円 | 14,520円 |
自由席の場合も予約が必要となり、駅窓口とほぼ同じ販売価格で予約となります。
その場合の予約・変更は受付時間5:30~23:30など各種制限があるので注意しましょう。
またスマートEXでは、早めの予約がお得な「早特商品」が利用できます。
- EX早特21
- EX早特
- EXグリーン早特
- EXこだまグリーン
- EXのぞみファミリー早特
- EXこだまファミリー早特
対象の交通系ICカードを持っており、気軽に新幹線を予約したい人はJ-WESTカードの「ベーシック」がおすすめです。
J-WESTカードの「エクスプレス」「ベーシック」を利用すると、J-WESTポイントが貯まるというメリットもあります。
ここからはJ-WESTカードのポイントの貯まり方、使い方を紹介していきます。
J-WESTポイントの貯まり方
お買い物で貯まる
J-WESTカードの利用金額に応じて、1,000円(税込)につき5ポイントの「J-WESTポイント」が貯まります。
JR西日本のホテルや駅ナカ・駅チカにあるショッピングセンターなどの優待加盟店でのお買い物にJ-WESTカードを利用すれば、1,000円(税込)につき10~50ポイントと通常の2倍~10倍もポイントアップ!
J-WESTプレミア・プログラムでもっとお得に貯まる
J-WESTプレミア・プログラムは年間の山陽新幹線・北陸新幹線の利用で一定基準を満たすと、J-WESTポイントのボーナスなどの特典が受けられるポイントプログラムです。
新幹線に乗れば乗るほどJ-WESTポイントが貯まります。
SMART ICOCA の利用
JR西日本の交通系ICカード「SMART ICOCA」は、現金なしで簡単にチャージができ、タッチするだけで自動改札機を通過できる便利なサービスです。
JR西日本のICOCAエリア内での列車の利用で0.5%、J-WESTカードからICOCAへのチャージ0.5%と、合計1%のJ-WESTポイントが貯まります。
JR西日本をよく利用する人であれば、SMART ICOCAを併用することでお得にJ-WESTポイントを貯めることが可能です。
他ポイントからJ-WESTポイントへ交換
お買い物やSMART ICOCAの利用以外に、他ポイントからJ-WESTポイントへ交換先してポイントを貯める方法もあります。
交換レートはこちらです。
- 洋服の青山のAOYAMAポイント
⇒100ポイントにつき50ポイント
- タイムズレンタカーのポイント
「タイムズポイント」
⇒300ポイントにつき300ポイント
※ポイントの付与まで3~4日程度かかる
- JRホテルメンバーズポイント
⇒1,000円につき1,000ポイント
※ポイントの付与まで3~4日程度かかる
- WESPO
1WESPO⇒1ポイント
※ポイントの付与には約1週間以内で反映
AOYAMAポイントは毎年3月29日20:00~4月2日20:00の間、ポイント精査のため、ポイント交換を行うことができません。
参考までに知っておくと、プラスαとしてJ-WESTポイントをもっとお得に貯めることができますよ。
貯まったJ-WESTポイントの使い方
貯まったポイントは、JR西日本ならではの使い道があります。
SMART ICOCAポイントチャージ
JR西日本がおすすめする商品への交換
SMART ICOCAへポイントチャージ
貯まったポイントでSMART ICOCAへポイントチャージをすることができます。
- 1,000ポイント⇒1,000円チャージ
- 3,000ポイント⇒3,000円チャージ
- 5,000ポイント⇒5,000円チャージ
JR西日本がおすすめする商品への交換
さらに JR西日本がおすすめする豪華な商品や、JR西日本グループのショッピングセンターで利用できる商品券、特典などに交換することもできます。
ポイント交換できる商品の詳細はJ-WESTカードの公式ページでご確認ください。
ポイントの有効期限はJ-WESTポイント獲得年度の翌年度末(3月末)まで有効です。
例) 2020年3月31日獲得⇒2021年3月31まで有効
J-WESTカード申し込み方法
申し込み方法は「インターネット」と「紙の入会申込書」の2通り。
インターネットからの申し込みなら手軽にできるのでおすすめです。
- 会員規約や注意事項などを確認後、同意ボタンをクリック
- 簡単なアンケートに回答後、必要事項に個人情報を入力
これで申し込みが完了です。
あとは申し込み受付のメールが届き、内容を確認すれば最短1週間でカードを発行することができます。
- 家族カードは本会員カードと同時申し込みはできません。
- 家族カードを申し込んだ場合、約2週間~3週間かかります。
- カード発行には、所定の審査があります。
カードが手元に届いた後はJ-WESTネット会員への新規登録をすると各種サービスがすぐに利用可能です。
まとめ
今回はJ-WESTカードの「エクスプレス」「ベーシック」を比較して紹介してきました。
それぞれ年会費や利用できるサービスに違いがあります。
この記事を参考に自分に合うJ-WESTカードを利用してお得に新幹線を利用してみませんか?
J-WESTカードは「JR西日本のおすすめクレジットカード比較」でも紹介していますので、ご覧ください。