この記事でわかること
法人カードでポイントを貯めるコツ
貯まったポイントの活用方法
ポイントが貯まりやすいおすすめ法人カード
個人カードと同様に、法人カードを使った場合のポイント還元率も気になりませんか?
「法人カードで効率良くポイントが貯めたい」
「貯まったポイントの上手な活用方法を知りたい」
そのように思っている法人代表者の方や個人事業主の方、必見!
今回は、法人カードでポイントを貯めるコツと利用方法についてご紹介します。
▼ポイントが貯まりやすいおすすめ法人カードの特徴はこちら。
カード名 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
オリコ EX Gold for Biz |
|
|
JCB法人カード |
|
|
三井住友ビジネスカード for Owners |
|
目次
法人カードでポイントを貯めるコツ

ポイントを効率的に貯めるには、ちょっとしたコツが必要です。
ここでは代表的な3つのコツをご紹介します。
社内のあらゆる支払いを法人カードひとつにまとめることで、その利用代金分のポイントが貯まっていきます。
従業員用の追加カードがある法人カードであれば、従業員ごとにかかる経費も追加カードで支払えば利用代金もひとまとめになるうえにポイントもより貯まりやすくなります。
どのくらいのポイントアップ率になるのか、確認しておくとよいでしょう。
法人カードで貯まったポイントの使い方
次に、貯まったポイントの使い方を見ていきましょう。
貯まったポイントをマイルや他社のポイントに移行・交換して使うことができます。
カードによっては、移行する前に有料サービスへの登録などの条件が必要な場合があります。
カード会社によってはさまざまな商品が用意されており、オフィスに必要な備品なども選ぶことができます。
交換できるものには商品券やギフトカードもあるので、会社のイベントなどの賞品に活用することが可能です。
このほかにもカードによってさまざまな活用法があります。
法人カードを選ぶ条件のひとつとして「ポイント付与」も挙げるのであれば、どのような使い道があるのかも確認しておくとよいでしょう。
ポイントの個人利用について
法人カードで貯まったポイントの利用方法には注意点もあります。
法人カードは会社のものであり、法人カードで貯まったポイントも会社で利用するためのものだということを忘れてはいけません。
そのため、私的に利用することは避けましょう!
ポイントが貯まりやすいおすすめ法人カード5選
ポイントが貯まる法人カードの中でもおすすめのカードを5枚ご紹介します。
オリコ EX Gold for Biz
「オリコ EX Gold for Biz」 で貯まるポイントは「暮らスマイル」。
eオリコサービスで限定商品と交換したり、オリコポイントへ移行後さまざまな商品や他社ポイント、マイルに交換することができます。
オリコポイントはオンラインクーポンに交換できるのも魅力のひとつ。
amazonギフト券やApp Store&iTunesギフトカード、Google playギフトコードなどへ交換後すぐに使えるのでとても便利です。
年会費(税込) | 初年度無料 次年度より2,200円 |
---|---|
申し込み資格 | 【オリコ EX Gold for Biz S】 個人事業主 |
【オリコ EX Gold for Biz M】 法人代表者 |
|
国際ブランド |
|
ポイント |
|
JCB法人カード
「JCB法人カード」ではOki Dokiポイントが貯まります。
一定金額以上の利用で「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」のメンバーになり、Oki Dokiポイントのボーナスアップ特典が受けられるようになります。
メンバーランク名称 | プラチナ | ゴールド/一般カード |
---|---|---|
集計期間中の利用合計金額(税込) | ランク適用中のポイントUP率 | |
ロイヤルα(アルファ)PLUS | 70%UP | 60%/対象外 |
300万円以上 | ||
スターα(アルファ)PLUS | 60%UP | 50%UP |
100万円以上 | ||
スターβ(ベータ)PLUS | 30%UP | 20%UP |
50万円以上 | ||
スターe(イー)PLUS | 20%UP | 10%UP |
30万円以上 |
年会費(税込) | 【一般カード】 1,375円 ※オンライン入会の場合、初年度無料 |
---|---|
【ゴールドカード】 11,000円 ※オンライン入会の場合、初年度無料 |
|
【プラチナカード】 33,000円 |
|
申し込み資格 | 法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上が対象 |
国際ブランド | JCB |
ポイント |
|
三井住友ビジネスカード for Owners
「三井住友ビジネスカードfor Owners」は通常1,000円につき1ポイントがつきますが、「セブン・イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「マクドナルド」の店舗での支払いでは通常の5倍のポイントが貯まります。
また、最大3つまで登録できる対象店舗でカードを利用した際には通常の2倍のポイントが貯まるので、よく利用する店舗を登録しておくとよいでしょう。
貯まったポイントはバラエティー豊かな景品や提携航空会社のマイルはもちろん、カードの利用代金にキャッシュバックもできるので効率的に利用ができます。
年会費(税込) | 【クラシックカード】 1,375円 |
---|---|
【ゴールドカード】 11,000円 |
|
【プラチナカード】 55,000円 |
|
申し込み資格 | 【クラシックカード/ゴールドカード】 満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方 |
【プラチナカード】 満30歳以上の法人代表者、個人事業主の方 |
|
国際ブランド |
|
ポイント |
|
まとめ
今回はポイントが貯められる法人カードについてご紹介してきました。
カードランクや利用代金の合計金額でポイントのボーナスアップするものもあり、さらに貯まったポイントの利用方法もさまざま。
法人カードでもポイントを効率よく貯めるのであれば、「ポイントの貯まり方」「ポイントの使い道」の2点について比較検討してみるとよいでしょう。