最近はクレジットカードを作る派遣社員さんが増えてきています。
しかし派遣社員の方の中には「クレジットカードの申し込み方がよくわからない」「そもそも、派遣社員でもクレジットカードが使えるの?」と思う方もいるのではないでしょうか?
その疑問、この記事を読めば解決するかもしれませんよ!


そうはいっても、正社員と比べると若干不利やからな。
せやから、クレジットカードの申し込み方、選び方には一層気を付けたほうがええんやで。
今回は派遣社員でもクレジットカードを作る方法とおすすめのクレジットカードをご紹介します。
おすすめカード | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
セブンカード・プラス | ||
![]() |
|
派遣社員でもクレジットカードは作れる!
安定した収入さえあれば、派遣社員でもクレジットカードを作ることはできます。
クレジットカードの申し込みをする際、申し込み用紙に個人情報の記入が必要です。
「名前」「年齢」「住所」だけではなく「職業」を記入する項目があり、勤務先の情報を記入しなければなりません。
しかし、派遣社員の場合は「派遣元」と「派遣先」2つの連絡先が存在し、どちらの連絡先を記入したらよいのか分からないという方もいるのではないでしょうか?
では、一体どちらの連絡先を記入したらいいのかはっきりさせましょう!
「勤務先」には「派遣元」の連絡先を記入
勤務先の情報には「派遣元」を記入するのが正解です。
記入した勤務先に契約者本人が勤めているのか確認するため、クレジットカード会社から在籍確認の電話が入ることがあります。
派遣先を書いてしまったときのリスクとして、在籍確認ができない場合や虚偽申告とみなされるおそれがあるのです。
虚偽申告とは嘘の情報をクレジットカード会社に申告すること。
その理由として、現在の派遣先から新しい派遣先に移動になった場合に在籍確認がとれなかったとして、嘘の連絡先を入力したと判断されてしまう可能性があるからです。
このような事態を防ぐためにも、最近はクレジットカード会社によって、入力フォームに「派遣先」も入力することが必須になってきている会社もあります。
審査に悪影響を与えないためにも入力する情報をきちんと確認したうえで、間違えずに申し込むことが大切です。
派遣社員でも作りやすいクレジットカード
クレジットカードの審査の難易度は、クレジットカードの系統によって違い、「消費者金融系」→「流通系」→「信販系」→「銀行系」の順に審査が厳しくなっていくといわれています。
そこでここからは、審査に通りやすい消費者金融系から流通系のクレジットカードを紹介します。
セブンカード・プラス(流通系)
![]() |
|
国際ブランド | |
VISA/JCB | |
電子マネー機能 | |
nanaco |
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 満18歳以上(高校生は除く)※未成年の方は親権者の同意が必要 |
審査/発行 | 約3週間 |
追加カード | ETCカード/家族カード |
ポイント | nanacoポイント |
還元率 | 0.5%~ |
支払方法 | 1回/2回/分割/ボーナス払い/リボ払い |
支払日 | 翌月10日 |
締め日 | 15日 |
年会費は2020年から永年無料となりました。
付帯保険 | 補償額 |
---|---|
ショッピング保険 | 最高100万円 |
※海外の場合、1回の事故につき1万円自己負担 |
セブンカード・プラスの発行元はセブン&アイグループで、イトーヨーカドーやセブンイレブンなど系列店舗でお買い物するとポイント還元率が上がります。
また、電子マネー機能「nanaco」がついており、クレジットカード払いだけではなくnanaco払いでもポイントが貯まるのが大きな魅力です。
セブンカード・プラス審査についてはこちらの記事もご覧ください↓
ここまで作りやすいクレジットカードを紹介してきました。
どのクレジットカードも審査が厳しいものではありませんが、必ず審査はあります。
では、派遣社員はどのような審査基準を満たせば、クレジットカードを作ることができるのでしょうか?
ここからはクレジットカードの審査に通るための方法を確認していきましょう。
クレジットカードの審査に通るための方法
各クレジットカード会社が設けた審査に通らなければ、クレジットカードを作ることは難しいでしょう。
そこでクレジットカードの審査に通るポイントを簡単にチェックリストでまとめました。
- ステータス性が高いカードは避ける
- 働き始めて時間がたってから(1年くらいを目安に)申し込む
- キャッシング枠はつけない
- 嘘をつかず正直に申し込む
ステータス性が高いカードは一般カードよりも審査基準が厳しく、審査に通る確率は低いので、ステータス性が高いカードは避けたほうがよいでしょう。
また先ほどお伝えしたとおり、審査で嘘をついてしまうと虚偽申告と疑われてしまう場合があるので嘘をつかず正直に申し込むことが大切です。
クレジットカードの審査についてはこちらの記事で確認できます↓
まとめ
今回のクレジットカードの申し込みをする際のおさらいをしておきましょう。
「派遣先」の連絡先を記入する
虚偽申告をしない
ステータス性の高いクレジットカードは避ける
これをしっかりつかめば、派遣社員の方もクレジットカードを申し込むことができます。
派遣社員の方はこの記事を参考に、クレジットカードを手に入れましょう!
最近、クレジットカードを作る派遣社員さんが増えてきてるみたいです。
コツさえつかめばクレジットカードを作るチャンスはあるんですよ!