この記事でわかること
ゴールドカードのインビテーションを受けるコツ
カードごとのインビテーション条件
数あるゴールドカードの中には、カード会社からのインビテーション(招待)がないと手に入れられないものがあります。
インビテーションが受けられる条件は、内容がハッキリと明示されているものからまったくの謎に包まれているものまで、カード会社によってさまざま。
今回はインビテーションで手に入るゴールドカードと、その入手方法をご紹介します。
また、ゴールドカードよりもさらに謎に包まれたハイランクカードのインビテーションを受けるコツも解説していくので、気になるカードがある方は要チェック!
目次
インビテーションで年会費無料になるゴールドカード
エポスゴールドカード
年会費(税込) | 5,500円 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1,000万円 |
追加カード | ETCカード |
エポスゴールドカードは必ずしもインビテーションが必要なゴールドカードではありませんが、以下の条件で年会費が無料となります。
- エポスカードからのインビテーション
- プラチナまたはゴールド会員の家族から紹介
- 年間利用額50万円以上
上記の「年会費が無料となる条件」にもあるように、エポスゴールドカードの会員からの紹介で家族もゴールド会員になれる、「エポスファミリーゴールド」というサービスがあります。
これは一般的な家族カードとは異なり、家族内で引き落とし口座や利用限度枠を共有することなくそれぞれ独立した限度枠が利用でき、カード利用料金の明細や引き落とし口座も個人のものになります。
ほかにも「ポイント有効期限が無期限」「海外旅行傷害保険が自動付帯」など、通常のエポスカードに比べ充実したメリットがそろっているゴールドカードです。
まずは「エポスカードから作りたい」という方は、こちらから申し込みができます。
インビテーションが必要なゴールドカード
ここからご紹介する3枚のゴールドカードは、インビテーションがないと手に入らないカードです。
しかし、公式ページで条件が明示されているものもあるので、条件さえそろえば比較的手に入れやすいゴールドカードといえます。
それでは1枚ずつ特徴や条件を見ていきましょう。
イオンゴールドカード
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
機能・サービス |
|
追加カード |
|
インビテーションに必要なカード |
|
イオンゴールドカードは、「直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行」と公式ページで条件が明記されています。
通常のイオンカードとの大きな違いは、以下の2つ。
- 旅行傷害保険が付帯されている
- 国内空港ラウンジやイオンラウンジの利用ができる
そんなイオンゴールドカードのインビテーションが受けられるイオンカードは、「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカード(ディズニー・デザイン)」「イオンカードセレクト」「イオンカードセレクト(ディズニー・デザイン)」の4種類。
中でも、クレジットカード機能のほかにイオン銀行のキャッシュカード、電子マネーWAONと、あわせて3つの機能がひとつになった「イオンカードセレクト」はおすすめの1枚です。
JCBゴールド ザ・プレミア
年会費(税込) |
|
---|---|
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
インビテーションに必要なカード | JCBゴールド |
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドよりもワンランク上のゴールドカード。
厳選された国内のホテルや旅館での宿泊優待があるほか、世界1,300カ所以上の空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」や京都駅ビル内でくつろげる「JCB Lounge 京都」など、特別感が味わえる充実のサービスがそろっています。
さらに、JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」の有効期限はJCBゴールド ザ・プレミアでは獲得月より5年間なので、時間をかけてポイントを貯めることも可能。
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCB ORIGINAL SERIES対象の「JCBゴールド」を利用し、以下の条件を満たしている場合にオプションサービスとしてインビテーションを受けることができます。
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額が2年連続で100万円(税込)以上の方(集計期間:12月16日~翌年12月15日)
- 本会員の方が会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に受信可能なEメールアドレスを登録していること(毎年1月31日まで)
<対象カードの表示例>
【OS】JCBゴールド
【OS】=のように【OS】のあとに「=」が表示されている場合は対象外です。
JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションを受けられるJCBゴールドの詳細は、こちらからご確認ください。
セブンカード・プラス(ゴールド)
年会費(税込) | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド |
|
付帯保険 | ショッピングガード保険(国内/海外):年間100万円 |
追加カード |
|
インビテーションに必要なカード | セブンカード・プラス |
セブンカード・プラス(ゴールド)のメリットは、ショッピングガード保険を海外だけではなく国内でも利用できるところ。
年会費は永年無料なので、カードをランクアップしたあとも維持費を気にする心配がありません。
そんなセブンカード・プラス(ゴールド)は一般募集をおこなっておらず、セブンカード・プラスを利用している方がインビテーションをもらうことで手に入れられるゴールドカード。
条件は公開されていませんが、実際に手に入れた方の情報をまとめると、以下の2点がこのカードを手に入れるための条件といえそうです。
- 「セブンカード・プラス」を年間100万円以上利用する
- 「セブンカード・プラス」をセブン&アイグループ店舗で年間60万円以上(月5万円以上)利用する
ディズニー・デザインのセブンカード・プラスゴールドはありません。
セブンカード・プラス(ゴールド)をいつか手に入れたいという方は、「セブンカード・プラス」を作ることから始めてみましょう!
さらに入手困難!その他のインビテーションが必要なカード
ここからはさらにハイランクなクレジットカードをご紹介していきます。
JCBザ・クラス
年会費(税込) |
|
---|---|
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
インビテーションに必要なカード |
|
JCBカードの中で最高峰に位置するJCBザ・クラスは、JCBゴールドまたはJCBゴールド ザ・プレミアのカードユーザーのみインビテーションを受けることができます。
現在インビテーションの条件は公開されていませんが、以前は申し込みで新規発行をおこなっていました。
そのときに公開されていた審査基準は以下のとおり。
- 40歳以上
- 自家所有で年収1,500万円以上
- 資本金5,000万円以上の企業に10年以上継続勤務する役員または管理職(自営の場合は営業年数10年以上の経営者)
この審査基準がそのまま今のインビテーション条件になっているかは定かではありませんが、長く安定して高収入を得ている方であればインビテーションを受けるチャンスがあるといえるでしょう。
JCBザ・クラスについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
ほかのJCBカードにはない魅力がそろったJCBザ・クラスを手に入れるためには、まず「JCBゴールド」を作ることから始めましょう。
楽天ブラックカード
年会費(税込) |
|
---|---|
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
追加カード |
|
楽天ブラックカードは楽天カードで最高ランクのクレジットカード。
このカードの最大の魅力は利用限度額が最高1,000万円であり、それが目的で楽天ブラックカードの入手を望む方も多いのではないでしょうか。
しかし、楽天ブラックカードは楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを使い続ければ必ず手に入るというわけではないようで、インビテーションの条件は謎に包まれています。
ただ、楽天ブラックカードを手に入れた方の口コミなどを見てみると、楽天会員としてのランクの高さも確認しているといった情報もあるので、楽天サービスの利用頻度の高さも気にしてみるといいかもしれません。
楽天ブラックカードの詳細はこちらの記事でもご紹介しています。
楽天ブラックカードへの近道として「楽天プレミアムカードを作ってみたい」という方は、こちらから申し込みができます。
ダイナースクラブ プレミアムカード
年会費(税込) |
|
---|---|
国際ブランド | ダイナースクラブ |
付帯保険 |
|
追加カード | 家族カード |
ダイナースクラブ プレミアムカードを手に入れるための条件は非公開。
インビテーションが受けられるのは、ダイナースクラブカードのユーザーです。
ダイナースクラブ プレミアムカードの年会費は130,000円と高額ですが、その分ダイナースクラブが提供するすべてのサービスにプレミアムな優待プログラムが備わった、まさにハイステータスなカード。
また、このカードで貯まるポイント「ダイナースクラブ リワードプログラム」は有効期限がありません。
そのため、アイテム交換やポイントへ移行するまでゆっくりと時間をかけてポイントを貯めることができます。
ダイナースクラブ プレミアムカードを手に入れるのであれば、まずはダイナースクラブカードを作りましょう!
インビテーションを受けるための2つのコツ
インビテーションの条件がわからない場合でも、以下の2つのポイントをおさえることで上位ランクカードに手が届く可能性が高まりますよ!
年間の利用額を増やす
利用額が多ければ多いほど、「たくさんクレジットカードを使ってくれる」という印象をカード会社に与えることができます。
インビテーションの条件が公開されているクレジットカードを見てみると、「直近で年間100万円以上の利用」がひとつの目安となっていることが多いようです。
できれば2年以上連続して高額利用をすることで、さらにインビテーションの条件に近づけるかもしれません。
一定期間以上カードを利用する
コンスタントにクレジットカードを利用することも重要なポイントです。
「継続してクレジットカードを使う=安定した支払いができる」ということでもあるため、そういった方はカード会社にとってよい顧客であると判断されやすくなります。
目的のカードを手に入れるためには、優良なクレヒス を積むことが大切です。
ここでご紹介した2つのコツはもちろんのこと、支払いが遅れてしまうことのないようにしましょう!
まとめ
年間100万円以上利用する
2年以上使い続ける
優良なクレヒスを積む
ゴールドカードなどのハイランクのカードをインビテーションにより手に入れるためには、上記のポイントを踏まえ、カード会社にしっかりアピールすることが重要といえます。
カード会社からインビテーションを受けるということは「このカードをきちんと使ってくれる方である」とお墨付きをもらえるようなもの。
目的のカードのインビテーションを受けられるように、利用頻度と利用額を上げてきちんと返済していくようにしましょう。