エポスカードは丸井グループが発行しているクレジットカードです。
年会費は永年無料のうえ、カード利用ごとにお得なポイントがもらえます。
そのうえ、海外旅行傷害保険も自動付帯されており、丸井を中心とした全国10,000店舗以上の店で優待サービスを受けることができます。
しかも、「エポスゴールドカード」にすると、ポイント付与率や特典内容がさらにアップし、持っておくことで何かと生活をサポートしてくれるでしょう。


もちろんゴールドのほうが圧倒的にサービスで勝っとるんやけど、手に入れる方法によってはなんと年会費が無料になるんや!
今回はエポスゴールドカードの特徴やメリット・デメリット、エポスゴールドカードの入手方法について詳しく紹介します。
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
|
目次
エポスゴールドカードの基礎知識
「エポスゴールドカード」は、丸井が発行しているエポスカードのワンランク上の優れたカードです。
年会費は5,000円(税抜)かかりますが、年間50万円以上カードでの支払い実績があれば、年会費は翌年以降永年無料になります!
これは、毎月の電気代やガス代、携帯料金といった生活費をカード払いにすることにより、簡単にクリアできる条件でしょう。
エポスゴールドカードのポイントプログラム
エポスカードは1回のお買い物で200円につき1ポイントのエポスポイントが貯まりますが、エポスゴールドカードの場合200円につき2ポイントも貯まります。
またエポスカードのポイントには2年間の有効期限がありますが、ゴールドカードの場合は有効期限がありません。
そのため、貯めたポイントを失効する心配がありません。

エポスゴールドカードにはほかにも、さまざまなポイントプログラムが用意されています!
年間ボーナスポイント
エポスゴールドカードには「年間の利用額に応じてボーナスポイントが付与される」という特徴があります。
- 年間50万円以上の利用⇒2,500ポイント
- 年間100万円以上の利用⇒10,000ポイント
年間のカード利用額が50~100万円と聞くと、とても高額に思う人もいるかもしれません。
しかし、電気料金やガス代といった光熱費、携帯料金やガソリン代などの生活費を支払うことにより、年間50万円といった数字は簡単にクリアすることができるでしょう。
食料品の支払いやネット通販などの支払いもエポスゴールドカードを使えば、あっという間に100万円を超えることもあります。

これほどお得なゴールドカードは他にはなかなか見ることがありませんね!
ボーナスポイントが加算されるのは対象期間終了月の翌々月中旬となります。
年間カード利用額が50万円以上となった時点ですぐにポイントが加算されるわけではないので注意しましょう。
家族で貯めるファミリーボーナスポイント
前述の通り、家族からの紹介でも作れるエポスゴールドカードですが、家族全員の年間利用額に応じてもボーナスポイントがもらえます!
全員の年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
---|---|---|---|
全員がゴールド会員 | 1,000p | 2,000p | 3,000p |
1人以上がプラチナ会員 | 2,000p | 4,000p | 6,000p |
こうして貯めたポイントは、1ポイント単位で家族と分け合うことができます。
マルイ・モディ以外のVISA加盟店の場合、ポイント還元率は上記より1ポイントずつ下がります。
選べるポイントアップショップでポイントアップ!
「選べるポイントアップショップ」とは、指定されている300以上のショップからよく利用する店を3つ選び、それをエポスNetから登録することでエポスポイントが最大3倍獲得できるというものです。
指定するショップは実際の店舗だけでなく、電気料金や定期券といった公共料金などを指名することもできます。
エポスカードの通常の加算ポイントは通常200円ごとに1ポイントですが、選べるポイントアップショップに加盟店を指定したことで獲得できるポイントは3倍になります。
支払い方法 | 加盟店 | 登録したショップ |
---|---|---|
1回払い/2回払い/ボーナス払い | 1ポイント | 3ポイント(1ポイント+ボーナスポイント) |
リボ払い(分割払い、3回以上) | 2ポイント | 4ポイント(2ポイント+2ボーナスポイント) |
リボ払いや分割払い(3回以上)でポイント加算がアップ!
リボ払いや3回以上の分割払いにすると、ポイントが3倍(200円ごとに3ポイント)になります。
さらに公共料金の支払いも選べるポイント登録をした場合はさらにお得↓
支払内容 | カード利用金額 | 通常のポイント加算 | 獲得できるポイント |
---|---|---|---|
電気代 | 10万円/年 | 500ポイント | 1,500ポイント |
ガス代 | 40,000円/年 | 200ポイント | 600ポイント |
水道代 | 30,000円/年 | 150ポイント | 450ポイント |
なんとエポスポイントを合計で2,550ポイントも獲得することが可能になるのです!
これはほかに登録したコンビニやガソリンスタンドでも同様であり、登録したショップの支払いではポイント加算率が3倍になります。
対象のショップは随時変更されたり、登録後の3カ月間は変更できなかったりと、いくつかの注意点もあります。
それでもよく使う店を3つ選び登録しておくだけで、毎月ポイントがたくさん貯まるのは大きなメリットでしょう。
- 登録したショップは3か月間変更できない
- 登録したショップがショッピングセンターなどの商業施設内にある場合、対象外になることがある
ネットショッピングは「たまるマーケット」でお得

画像引用元:たまるマーケット(最終閲覧日:2019年9月18日)
https://tamaru.eposcard.co.jp/
エポスカードは、会員限定ポイントアップサイトである「たまるマーケット」を利用することで、最大ポイントが30倍にもアップします。
エポスが独自に展開している会員限定ポイントアップサイトです。
これを経由してネットショッピングをすることにより、ポイントをたくさん貯めることができます。
たまるマーケットのネットショップは400店舗以上あります。
ここでは、楽天やアマゾン、ヤフーショッピングといった大手ネット通販を利用することはもちろん、本やCD、旅行の手配といったものまで利用することが可能です。
アマゾンの場合はポイントが2倍付与されるため、ここでショッピングをすると基本ポイントの0.5%と、ボーナスポイントとしてさらに0.5%が加算されます。
時期によってはキャンペーンが随時行われいるので、ネットショッピングをするなら必ず「たまるマーケット」を経由してから利用するようにしましょう!
電子マネーやプリカのチャージで賢く貯める
エポスゴールドカードは、電子マネーやプリカのチャージでもポイントを上手に貯めることができます。
電子マネーは「楽天Edy」と「モバイルSuica」に対応しています。
楽天Edyは、いまや全国49万カ所以上で使える非常に便利な電子マネーです。
コンビニやスーパー、ファストフード店などでも、登録したスマートフォンをかざすだけで簡単に会計ができます。
チャージした楽天Edyを使うと、200円の利用につき1エポスポイントがたまります。
しかも、エポスゴールドカードは楽天Edyにチャージをすることができ、1,000円のチャージにつき5ポイントがもらえます。
これはモバイルSuicaに関しても同じであり、suica利用やカードからチャージをすることによりお得にポイントをもらうことができます。
- 手持ちのスマホとエポスゴールドカードを準備する
- スマホに「楽天Edy」と「モバイルSuica」のアプリをそれぞれダウンロード
- アプリ内にエポスカードの情報を登録するリンクがあるので、エポスゴールドカードの情報を登録
これで登録が完了し、電子マネーを使ったりチャージしたりすることでエポスポイントを貯めることができます。
また、エポスゴールドカードはプリペイドカードへチャージするとポイントが貯まることもあります。
対応しているプリペイドカードは「スターバックスカード」と「au WALLET」などです。
スターバックスカードを例にすると、持っているスターバックスプリペイドカードにエポスゴールドカードで5,000円分のチャージをするだけで、お得に50ポイントが貯まります。
また、貯まったエポスポイントをスターバックスカードに移行することも可能です。
このように、エポスゴールドカードは電子マネーやプリペイドカードと相性が良く、チャージなどによってもポイントを上手に貯めることが可能です。
無料で作れるETCカードでもポイントをゲット
エポスカードは、追加カードとして無料でETCカードをつくることもできます。
ETCカードも有料道路を利用した分だけポイントが貯まります。
しかも、ETCカードで貯めたポイントはエポスカードの利用分と合算できるので、効率よくエポスポイントを貯めることができるでしょう。
また、エポスゴールドカード、プラチナカード会員の場合、ETCカードを「選べるポイントアップショップ」に登録することで、3倍ポイントを貯めることができます。
このような特典は他社のカードにはなかなかありません。
有料道路を運転する機会が多いエポスゴールドカード会員は、ぜひETCカードを無料で発行し、ポイントアップショップに登録してお得にポイントを貯めましょう。
ここまでエポスカードのポイントの貯まり方について解説してきました。
せっかく貯まったポイントを無駄にしないためにも、ここかからはエポスポイントの有効的な使い方を紹介していきます。
エポスポイントの使い方
エポスポイントの有効活用にはプリカが便利
エポスゴールドカードはプリペイドカードを上手に使ってポイントを貯めることができますが、なかでも利便性が高いのが「エポスVisaプリペイドカード」です。
このカードはコンビニや飲食店、ネット通販でもVISAの加盟店であれば使うことができます。
エポスVisaプリペイドカードは、エポスポイントを1ポイントから移行することができ、1ポイント1円として使うことが可能です。
たとえばカードに貯まったポイントが375ポイントといった端数であっても、エポスVisaプリペイドカードへ移行することにより、375円分の買い物ができるようになります。
しかも、利用金額の0.5%がキャッシュバックされます。
さらにオートチャージ機能をつかえば、プリペイドカードの残高が下回ったときでもエポスゴールドカードから自動的に入金されるため、残高を気にせず買い物ができるでしょう。
ゴールドカードなら海外旅行が一層便利!
ゴールドカードにランクアップすることで、海外旅行向けのサービスが一層充実!
ここではエポスゴールドカードの代表的なサービスをご紹介していきます。
無料で使える国内外の空港ラウンジ
エポスゴールドカードを持つことで国内における各主要空港や、ホノルルをはじめとした海外3カ所の空港ラウンジを無料で利用できます。
利用をする際には、エポスゴールドカードと当日の航空機チケットを提示することが必要です。
ICチケットの場合は、搭乗予定の飛行機に関する情報を申告することで利用ができるでしょう。
Eチケット利用の場合は、控えを提示することにより各ラウンジを利用することができます。
空港ラウンジで受けられるサービスはその場所によっても違いますが、おおむね次のようなサービスを受けられることが多いです。
- ドリンクサービス(アルコール類の多くは有料)
- 新聞、雑誌の閲覧
- 有線LAN・Wi-Fiなどのインターネット接続サービス
- 更衣室などのフリースペース
- 有料のマッサージサービス
自動付帯の海外旅行傷害保険は充実の内容
エポスゴールドカードには、充実した「海外旅行傷害保険」が付帯されています。
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
---|---|
傷害治療費用(1事故) | 最高300万円 |
疾病治療費用(1疾病) | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円(免責なし) |
救援者費用 | 最高100万円 |
携行品損害 | 最高20万円(自己負担額3,000円) |
このようにエポスゴールドカードにおける旅行傷害保険は内容が手厚く、海外に行く際は必ず持っておきたいカードです。
国際線での手荷物一時預かりは便利
エポスゴールドカードなら、国際線を利用するときに「手荷物一時預かりサービス」を通常料金よりも15%安く利用することができます。
手荷物一時預かりは、海外に行く際にVISAゴールド国際線クロークで邪魔になる荷物を預かってもらえるシステムです。
たとえば、海外旅行で大きな荷物を抱えて移動するとき、空港の待ち時間にはその荷物が邪魔になることもあるでしょう。
トイレに行くにも売店に行くにも、大型の荷物があると邪魔でなかなか動けないといったこともあります。
そんなとき、エポスゴールドカード会員であれば、手荷物一時預かりサービスをお得に利用することができます。
対象となる空港は、成田空港、羽田空港国際線ターミナル(出発階のみ)、中部国際空港、関西国際空港の4つです。
空港からの宅配で身軽に
エポスゴールドカード会員は「Visaゴールド空港宅配」をお得に利用することもできます。
これは、空港から自宅まで荷物を配送したいとき、その料金が優遇されるサービスです。
往路復路のどちらでも利用できますが、出国時か帰国時かで優待の割引率が異なります。
- 利用できる空港は、成田空港、羽田空港国際線ターミナル、中部国際空港、関西国際空港が対象
- 荷物の大きさや重さは縦×横×高さ3辺の合計が160cm以内であり、かつ重量が30kg以内の手荷物や段ボール箱が対象
往路(出国時)の宅配サービスはwebか電話で申し込みを行い、復路(帰国時)のサービスは対象空港にある「JAL ABC到着宅配カウンター」へ直接荷物を持って申し込みを行いましょう。
海外用のモバイルWiFiルーターのレンタルも割引料金で
エポスゴールドカード会員は、海外で発生するモバイル通信料を20%オフで利用ができます。
これは「Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル」といい、海外モバイルWi-Fiルーターを、海外でのモバイル通信料20%オフで利用できるサービスです。
海外モバイルWi-Fiルーターがあれば、手持ちのスマホを現地まで持参し、道を調べたり、現地での観光についてもチェックできたりします。
また、ビジネスシーンにおいても、Wi-Fiルーターがあることでパソコンが快適に使える他、ビデオ会議や画像資料のアップロードなども便利に使うことができるでしょう。
。
- 空港は、TelecomSquare専用カウンターのある新千歳空港、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、高松空港、福岡空港が対象
- ネットで申し込むことにより、宅配でもWi-Fiルーターの受け取りや返却をすることもできます。
海外での紛失や盗難に強い
海外でエポスゴールドカードを紛失してしまったときでも、無料で「緊急カード」を受け取れるサービスがあります。
海外に滞在中にカードを紛失してしまったり、盗難にあったりした場合、Visaグローバルカスタマーアシスタンスサービスが紛失盗難報告を行い、緊急カード再発行手続きのサポートをしてくれます。
まず、海外に行く前に以下のことをメモしておきましょう。
- カード発行会社名
- 連絡先電話番号
- Visaカード番号
- 滞在国のVisaグローバル・カスタマー・アシスタンス・サービスのトールフリーダイヤル
これらの情報があることにより、海外でエポスゴールドカードの紛失や盗難などのトラブルが発生した場合でも、カード会社としては迅速に対応することができます。
世界中どこにいても、24時間365日緊急時のトラブルをしっかりと対応しており、主要都市の場合は1~3営業日以内に緊急カードが届くケースもあります。
万が一のサポートは日本語で
エポスカードは、世界38都市において「海外サポートデスク」が設置されています。
これは緊急時の対応はもちろん、現地での観光案内や電車の乗り継ぎ情報といったことまで、日本語での対応サービスを受けることができます。
たとえばロンドンに旅行へ行った際、「何の観光がおすすめか」「そこまでの移動はどうしたら良いか」「予約が取れるか」といったことまで細かなサポートをロンドンのサポートデスクに電話をするだけで日本語で受けられます。
現地に詳しい日本人スタッフがデスク対応にあたってくれるため、店の雰囲気やドレスコードまで教えてくれるケースもあり、とても助かるでしょう。
また、「ケガをしてしまった」「パスポートをなくしてしまった」といったトラブル時にも、しっかりと対応してくれます。
限定の優待を受けられるエポトクプラザ
エポスゴールドカード会員は、お得な優待が受けられる「エポトクプラザ」のサービスを受けることができます。
エポトクプラザは、ゴールドカード、プラチナカードのユーザー向けのお得情報が満載のサイトであり、自分の希望するサービスを調べて特典を受けることができます。
たとえば、お得な価格で食事ができるレストランやカフェの紹介や、お手頃に泊まれる癒しの旅先など、エポトクプラザにはさまざまな情報が掲載されています。
自分の住む地域で受けられるサービスを検索するのはもちろん、旅行先で受けられる優待サービスを検索しても良いでしょう。
また、飲食店やレジャーを楽しむだけでなく、各種スクールなどを優待価格で申し込みすることも可能です。
料理教室や英会話教室なども特別価格で受講できることもあるので、まずは自分のやりたいこと、学びたいことがあれば、エポトクプラザに情報が載っていないか調べてみましょう。
これらの優待を受けるにはそのサービスによっても多少違いはありますが、予約するときに「エポスゴールドカード会員である」ということを伝え、支払い時にカード払いをすることでサービスが受けられることが多いです。
年中無休で対応時間も長いエポスゴールドカードデスク
エポスゴールドカードには、このカードならではの専門デスクがあります。
その名も「エポスゴールドカードデスク」であり、カードに関するトラブルや質問がある場合、ここに連絡をすることで問題をスムーズに解決することができるでしょう。
エポスゴールドカードデスクは、元旦以外は年中無休であり、午前9時半から午後6時まで対応してもらえます。
土日や祝日も関係なく営業しているため、何か困りごとがあった際にはとても頼れるデスクです。
「カードを失くした」「不正利用された」といった緊急事態に関しては、24時間対応してくれます。
また、エポスゴールドカードデスクは、そのような緊急事態以外にもきちんと対応しています。
たとえば、「今月はいくらカードを使っているのか」といった問い合わせや、「リボ払いに変更したい」といった手続きも可能です。
これらはいずれもインターネット上から手続きできますが、操作方法が分からなかったり、いくつも手続きがあったりする場合は、エポスゴールドカードデスクに直接電話したほうが早いこともあるでしょう。
専門のスタッフがしっかりと対応してくれるので、カードに関して何か質問がある際はぜひ電話をしてみましょう。
エポスゴールドカードデメリット
ゴールドカードの即日発行はできない
エポスゴールドカードは即日発行ができません。
そのため、ゴールドカードを使う予定があらかじめあるのなら、余裕を持って作っておくことが重要です。
一般的なエポスカードは、マルイ各店舗のカードセンターでも申し込みができるため、即日発行が可能です。
しかし、エポスゴールドカードの申し込み方法は、一般的にはエポスホームページからのみの申し込みになります。
申し込みをしたあとに審査の時間が掛かるため、即日発行はできません。
申し込みからカード発行までの期間は一概にいえませんが、10日~2週間程度をみておいた方が良いでしょう。
あらかじめエポスカードを入手しておくとゴールドカードへスムーズに切り替えができます。
エポスカード
「エポスカード」は年会費が永年無料で優待加盟店は10,000以上あり、特にOIOI(マルイ)をお得に利用できるカード。
<style=”text-align: center;”> |
|
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 満18歳以上の方(高校生不可) |
審査/発行 | 最短即日 |
利用限度額 | カード送付時に案内 |
ポイント還元率 | エポスポイント:0.5%~1.0% |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 |
その他保険 | カード紛失・盗難補償 |
電子マネー |
|
追加カード | ETCカード:無料 |
エポスカードは年会費が永年無料であるにもかかわらず、海外旅行保険が自動付帯しており海外旅行のお供にもピッタリ!
またエポスゴールドカードで紹介したように200円につき1ポイントとエポスポイントが貯まりやすいカードです。
さらに電子マネー「楽天Edy」や「モバイルSuica」のチャージ時に1,000円につき5ポイント、支払い時に200円につき1ポイント貯まります。
モバイルSuicaは別途年会費が必要ですが、簡単にポイント還元率を2倍にすることが可能です。
まとめ
エポスゴールドカードはポイントが貯まりやすく、コスパのよいゴールドカード!
海外旅行傷害保険は自動付帯で補償内容も充実しているため、海外旅行のお供にピッタリ!
エポスゴールドカードは「エポスNet」で申し込みが可能!
ゴールドカードというと、お金持ちの人が持つカードのイメージがあるかもしれません。
しかしエポスカードは、ステータスの高いサービスをうけられつつも、お得な優待サービスやポイント付与率が高いことから、家計を助けてくれるカードともいえます。
エポスゴールドカードを持っていない方は、まずは「サービス充実のエポスカード!」で紹介されているエポスカードを入手しましょう。
エポスカードって普通のカードしかないと思ってましたけど、実はゴールドカードもあったんですね。