日本にはゴールドカードを持つことが大きなステータスの一つだったバブル時代がありました。
そんなクレジットカードの世界にも、変化の波が押し寄せているようです。
「ゴールドカードとプラチナカードはどっちがランクが上?」
「色でランクがよくわからないカードもある」
ということも多いかもしれません。
券面によるランク付けがある一方で、過去のイメージとは異なるクレジットカードも出現しています。
現在流通しているクレジットカードのランクについてチェックしていきましょう。

目次
クレジットカードの代表的な4つのランク

ここからは、クレジットカードを下のランクから順に紹介していきます。
まずは「一般カード」からご覧ください。
一般カード
最も基本的なクレジットカードで、初めてクレジットカードを作る人におすすめ!
「シルバーカード」「スタンダードカード」とも呼ばれます。
ゴールド以上のクレジットカードと違い、カード名に「一般」と付くことは少ないです。
保険や優待サービスなどは控えめですが、その分年会費が安く、高ランクのクレジットカードと比べて審査に通りやすいというメリットがあります。
また、高ランクのクレジットカードを手に入れるためにはクレジットヒストリー(クレヒス)が必要なので、その足掛かりとしても一般カードが必要になります。
一般カードはこんな人におすすめ!
初めてクレジットカードを作る人
年会費が安いカードが欲しい人
将来高ランクのクレジットカードが欲しい人
▼代表的なおすすめ一般カードはこちら!
人気も知名度も高い定番カード! 【楽天カード】 |
|
---|---|
![]() |
|
39歳以下限定の高還元カード! 【JCB CARD W】 |
|
![]() |
|
新登場のナンバーレスカード! 【三井住友カード(NL)】 |
|
![]() |
|
年会費無料のクレジットカードは年会費無料おすすめクレジットカード比較をご覧ください。
ゴールドカード
その名の通り金色の券面が特徴のクレジットカードです。
一般カードより年会費が高い分サービスが充実しており、ステータス性も高いです。
ただし昔よりも審査のハードルは低く、一般的な社会人でも審査に通るのは難しくありません。
その分ステータス性が低くなったとも言われています。
ゴールドカードは年会費が2,000円程度の格安カードから、10,000円以上の高級なカードもあり、サービス内容も幅広いです。
ゴールドカードはこんな人におすすめ!
より充実したサービスが欲しい人
出しても恥ずかしくないカードが欲しい人
▼代表的なおすすめゴールドカードはこちら!
海外旅行にもおすすめの高還元カード! 【楽天プレミアムカード】 |
|
---|---|
![]() |
|
ドコモユーザーにおすすめ! 【dカード GOLD】 |
|
![]() |
|
auユーザーにおすすめ! 【au PAY ゴールドカード】 |
|
![]() |
|
その他おすすめのゴールドカードは【2021年版】おすすめゴールドカード比較をご覧ください。
プラチナカード
ゴールドカードの上位に位置するクレジットカードで、取得難易度の高い高ランクカードです。
以前はクレジットカードの利用実績によるカード会社からのインビテーションでのみ発行ができましたが、現在は自分から申し込めるプラチナカードが増えてきました。
カード会員の特典が充実しており、専用のコンシェルジュデスクが設置されていたり、世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」がお得に申し込めたりするのが特徴です。
海外旅行、国内旅行保険付帯のカードが多く、補償額も最高1億円など高額の補償が付くほか、送迎サービスや手荷物配送サービスなど利用価値の高いサービスが提供されています。
日常的な各種手配についても専用デスクが秘書のような役割を果たし、クレジットカードを持つだけでセレブ感が味わえるでしょう。
プラチナカードはこんな人におすすめ!
ステータス性を求める人
海外旅行や高級グルメに興味がある人
ブラックカードの発行を狙う人
▼代表的なおすすめプラチナカードはこちら!
常識を覆す格安プラチナカード 【TRUST CLUB プラチナマスターカード】 |
|
---|---|
![]() |
|
ポイント還元を重視した独自カード 【三井住友カード プラチナプリファード】 |
|
![]() |
|
最高峰のプラチナカード 【プラチナ・カード】 |
|
![]() |
|
その他おすすめのプラチナカードは【2021年版】おすすめプラチナカード比較をご覧ください。
ブラックカード
ブラックカードは、カード会社が発行する最上位クレジットカードです。
プラチナカードの実績からインビテーションが送られ、ごく一部の富裕層や有料会員が所有できます。
取得にあたっての条件は公表されていませんが、年収、資産状況、社会的地位などから審査が行われているようです。
ラグジュアリーカード(ブラック)は数少ない自分から申し込めるブラックカードです。
ただしラグジュアリーカードの最高峰はゴールドカードであり、他のクレジットカードとはランクの順序が異なります。
重厚なマットブラックの金属製カード 【ラグジュアリーカード(ブラック)】 |
|
---|---|
![]() |
|
▼ブラックカードについてはこちらもご覧ください。
クレジットカードのランクの注意点
カード名にランクの色が入っていないクレジットカードもある
ゴールドカードなら「ゴールド」、プラチナカードなら「プラチナ」がカード名に入っていることが多いですが、色名が入っていないクレジットカードもあります。
たとえば、有名なアメリカン・エキスプレス・カードは緑色なので「アメックスグリーン」とも呼ばれますが、サービス内容はゴールドカード相当です。
基本的に年会費とサービス内容は比例するので、ランクがわからない場合は年会費とサービス内容を確認してみましょう。
バナー | 年会費(税抜) | おおまかなランク | 公式ページ |
---|---|---|---|
TRUST CLUB ワールドエリートカード | |||
130,000円 | ブラックカード相当 | ||
ラグジュアリーカード(チタン) | |||
![]() |
50,000円 | プラチナカード相当 | |
ダイナースクラブカード | |||
22,000円 | プラチナカード相当 | ||
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | |||
3,000円 25歳以下は無料 |
一般カード相当 |
クリスタルカード・パラジウムカードは都市伝説
最上位カードとして「クリスタルカード」や「パラジウムカード」といった名称が聞かれる場合がありますが、実際には存在していません。
一部にはアラブの王族が所有しているとウワサされたこともありますが、確認されていません。
特注の変わった券面のクレジットカードが誤解され、こうした幻のカードとなっているようです。
まとめ
ランクは高い順に「ブラック⇒プラチナ⇒ゴールド⇒一般」
名称だけではランクがわからないクレジットカードもある
同じランクでも年会費とサービス内容に大きな差がある
クレジットカードのランクはあくまで目安です。
ランクに限らず、クレジットカードごとにサービス内容には差があるので、ランクが高いカードほど満足できるとは限りません。
実際にクレジットカードを作る際は、見た目のランクにとらわれすぎないようにご注意ください。
クレジットカードのランクは大きく4つに分けられます。
中には「ゴールド」「プラチナ」などのランクがカード名につかないこともありますが、年会費やサービス内容などである程度分けることも可能です。
最近では「格安ゴールドカード」「格安プラチナカード」も登場しているので、必ずしもランクと年会費が比例しているわけではありません。
カード名に縛られず、その機能を比較して選ぶようにしましょう。