この記事でわかること
永久不滅ポイントの基礎知識
ポイントの貯め方&使い方
おすすめのセゾンカード
今回紹介する「永久不滅ポイント」は、その名の通り永久に消えない、つまり有効期限がないポイントなんです。
通常、クレジットカードのポイントには2年程度の有効期限があります。
そんな中でポイントに有効期限がないなんて、素晴らしいと思いませんか?


でも、クレジットカードのポイントの3割は期限が切れて失効されているらしいで。

今回はそんな私みたいな方にも、そうでない方にも魅力的なポイント「永久不滅ポイント」について詳しく紹介していきます!
今回ご紹介するおすすめセゾンカードはこちら!
永久不滅ポイントの基礎知識
まずは永久不滅ポイントについて、基本的なことから紹介していきます。
永久不滅ポイントとは
永久不滅ポイントとは、株式会社クレディセゾンが発行する「セゾンカード」のポイント制度です。
永久不滅ポイントは先ほども言った通り有効期限がありません!
そのため、いくらでも貯めることができますし、ポイントの管理をする必要もないので、「ポイントをとにかく貯めたい!」という方や、「ポイントの管理が面倒……」という方におすすめのポイントプログラムです。
永久不滅ポイントの還元率
永久不滅ポイントは基本的には1,000円ごとに1ポイント(5円相当)貯まります。
そのため永久不滅ポイントの還元率は0.5%になりますが、1%以上という高還元率のクレジットカードも多くあるため、0.5%の還元率は高いとは言えません。
しかし、永久不滅ポイントには最大30倍のポイントを貯める方法や、そのほかにもお得に貯める様々な方法があるんです!
お得に貯める方法については後ほど詳しく説明していきますので、ご期待ください!
先に知りたい方はこちら→永久不滅ポイントをお得に貯める方法
永久不滅ポイントの基本的な貯め方
買い物で貯める

永久不滅ポイントは買い物をすることで貯めることができます。
買い物で貯める際は先程も説明したように1,000円ごとに1ポイント(5円相当)貯まります。
しかし、カードの種類や買い物方法によってはもっとお得に貯めることができるので、後に説明します。
先に知りたい方はこちら→永久不滅ポイントをお得に貯める方法
App内課金で貯める

「App内課金」とはiPhoneやiPadなどのiosで利用することができるサービスで、アプリ内の追加コンテンツや、定期購読コンテンツを購入することをいいます。
そのApp内課金を「セゾンポイントモール」を経由してすることでも永久不滅ポイントを貯めることができます!
App内課金では500円ごとに1ポイントを貯めることができます。
また、有料アプリの購入では500円ごとに3ポイントも貯まるのでお得ですね。
アンケートで貯める

永久不滅ポイントは「永久不滅リサーチ」というサイトを利用して、空き時間にアンケートに答えるだけでも貯めることができます!
永久不滅リサーチでアンケートに答えると、永久不滅ポイントと交換できる「リサーチポイント」が貯まります。
アンケート1回あたり、30ポイント~最大10,000ポイントのリサーチポイントを獲得することができます。
貯まったリサーチポイント100ポイントで永久不滅ポイント1ポイントと交換することが可能です。
アンケートに答えれば答えるほどポイントが貯まっていくので、空き時間にはぜひ利用したいサービスです。
アクションポイントで貯める
「アクションポイント」とはセゾンポイントモールで用意されているゲームをしたり、レシートを「レシートで貯める」のサイトで投稿したり、アンケートに答えたりすることで貯まるポイントです。
アクションポイントはリサーチポイントと同じく、100ポイントで永久不滅ポイント1ポイントと交換できます。
また、「レシートでビンゴ」というサービスもあり、楽しくポイントを貯められるサービスが満載です!
永久不滅ポイントをお得に貯める方法
永久不滅ポイントには基本的な貯め方以外にも、もっとお得に貯める方法があります。
ここでは永久不滅ポイントをお得に貯める方法について詳しく説明していきます。
セゾンポイントモールでお得に!
画像引用元:セゾンポイントモール(最終閲覧日:2019年9月4日)
https://www.a-q-f.com/openpc/USA0000S01.do
セゾンポイントモールとは株式会社クレディセゾンが運営しているポイントサイトです。
セゾンポイントモールはAmazonや楽天といった多数の有名なショッピングサイトをはじめに、500以上ものショッピングサイト・30万以上のショップが用意されているすごいサイト!
そのセゾンポイントモールを経由してショッピングをすることで、最大30倍の永久不滅ポイントをもらうことができます!
そして、永久不滅ポイントが貯まるだけではなく、楽天ならば楽天ポイント、といった通販サイトのポイントも二重取りできちゃいます。
セゾンカードの特典でお得に!
セゾンカードには様々な提携カードがあります。
提携カードの中には、使い方次第で還元率が数倍になるものや、常時割引などの特典があり、とてもお得に貯められるんです!
さらに年会費が無料のカードも多くあるため、無料で特典を受けられてしまいます。
後におすすめのカードについて解説していきますので、永久不滅ポイントに興味をもった方はぜひ自分にあったセゾンカードを見つけてみてはいかかでしょうか?
先に知りたい方はこちら→おすすめのセゾンカード
公共料金の支払いでさらにお得!
セゾンカードで水道やガスなどの公共料金や携帯料金を払うことでも永久不滅ポイントを貯めることができます。
公共料金といえば、数万円~十数万円単位で支払うことになると思います。
それだけの支払いにポイントが付いたら、とても効率よく貯めることができますよね。
しかも、普通に過ごすだけで貯まっていくのですから、とてもありがたいです!
では、実際どのくらいのポイントが貯まるのでしょうか?
表で確認してみましょう。
1か月 | 1年 | ポイント |
---|---|---|
5万円 | 60万円 | 600ポイント(3,000円相当) |
7万円 | 84万円 | 840ポイント(4,200円相当) |
10万円 | 120万円 | 1,200ポイント(6,000円相当) |
これだけのポイントに加え、普段のショッピングでもポイントがどんどん貯まるわけですから、カードを使わないと損ですよね!
他のセゾンカードや家族とも合算可能!
永久不滅ポイントは他のセゾンカードや家族カードとの合算が可能です。
他のセゾンカードと使い分けることもできるため、それぞれの特典を受けることができます。
家族カードを発行することで、家族がショッピングをすることでもポイントを貯めることができるので、効率よく貯めることができます!
永久不滅ポイントの使い方
永久不滅ポイントは買い物や公共料金のお支払いに使えるのはもちろん、ギフト券や他のポイントへの交換といったことを行うこともできます!
貯めた永久不滅ポイントは次のような使い道があります。
景品と交換
永久不滅ポイントは様々な景品と交換することができます。
中にはAmazonギフト券やTポイントなど需要の高いものもあるんです!
ショッピングの支払いに使う
永久不滅ポイントをショッピングの支払いに使用することもできます。
ショッピングで利用する場合は200ポイント(900円)単位で使用可能です。
しかし、この場合は還元率が0.45%に下がってしまうので、あまりおすすめはしません。
永久不滅ウォレットと交換
「永久不滅ウォレット」とは、セゾンポイントモールでのショッピングで使うことのできる通貨です。
永久不滅ウォレットは永久不滅ポイント100ポイントで450円分と交換することが可能です。
しかし、こちらも還元率が0.45%に下がってしまうのでご注意ください。
ポイント運用サービス
永久不滅ポイントには「ポイント運用サービス」というものがあります。
ポイント運用サービスとはポイントを利用して投資をできるというものです。
永久不滅ポイント100ポイント単位で運用できますので、投資に興味がある方はぜひ利用してみてはいかかでしょうか?

どう使おうか迷うなぁ。

ギフト券とか他のポイントとか色々あるしな!
嬢ちゃんには美容グッズとかええんやないか?

師匠なら何に交換します?


永久不滅ポイントの交換先
先ほど永久不滅ポイントは景品に交換できるといいました。
この項目ではどのようなものに交換できるのかを詳しく記載していきます。
ギフト券・クーポン
交換先 | 必要ポイント | 還元率 | |
---|---|---|---|
TOHOシネマズ 映画引換券 | 2枚 | 600ポイント | 0.6% |
Amazonギフト券 | 1,000円分 | 200ポイント | 0.5% |
iTunesギフトコース | 1,000円分 | 200ポイント | 0.5% |
ドットマネーギフトコース | 500円分 | 100ポイント | 0.5% |
WebMoney | 1,000円分 | 200ポイント | 0.5% |
プリンスチケット | 2,000円分 | 400ポイント | 0.5% |
UCギフトカード | 2,000円分 | 400ポイント | 0.5% |
出光キャッシュプリカ | 5,000円分 | 1,000ポイント | 0.5% |
JTB旅行券 | 5,000円分 | 1,000ポイント | 0.5% |
ベルメゾンお買い物券 | 5,000円分 | 1,000ポイント | 0.5% |
スターバックスカード | 450円分 | 100ポイント | 0.45% |
ANA SKYコイン | 900コイン | 200ポイント | 0.45% |
SEIYUショッピングカード | 2,000円分 | 500ポイント | 0.4% |
通常価格1,800円で計算した場合の還元率
上記のように交換するものによって還元率が変わりますので、なるべく還元率の高いものに交換したほうがよいでしょう。
西友をよく利用する方は、ぜひウォルマートカードの発行を検討してみてくださいね。
この他にもカード限定のものや期間限定のものがあるので、こまめにチェックしてみてはいかかでしょうか。
ポイント
ポイント名 | 交換できるポイント | 必要なポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
dポイント | 1,000ポイント | 200ポイント | 0.5% |
au WALLETポイントプログラム | 1,000ポイント | 200ポイント | 0.5% |
マネックスポイント | 500ポイント | 100ポイント | 0.5% |
ベルメゾン・ポイント | 1,000ポイント | 200ポイント | 0.5% |
nanacoポイント | 920ポイント | 200ポイント | 0.46% |
Tポイント | 900ポイント | 100ポイント | 0.45% |
自治体ポイント | 900ポイント | 100ポイント | 0.45% |
こちらもポイントによって還元率が変わってきます。
また、ギフト券と同じく、カード限定のポイントや期間限定のポイントがあったり、キャンペーンを行っている場合もあったりします。
商品
永久不滅ポイントで交換できる商品には、家電やアウトドア用品、キッチン用品、グルメなど様々なものがあり、300種類以上の商品が用意されています。
これだけ用意されていたら見るだけでも楽しめそうですよね!
おすすめのセゾンカード
永久不滅ポイントがどれだけお得なのかは分かっていただけたかと思います。
ここからは、どのセゾンカードがおすすめなのかを、そのカードの特徴も踏まえて解説していきます。
セゾンカードインターナショナル
![]() |
|
入会に関する事項 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行期間 | 最短即日発行 |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生を除く)の連絡可能な方 |
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
国際ブランド |
|
ポイント | |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント |
付帯サービス | |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
電子マネー機能 |
|
セゾンカードインターナショナルは、数あるセゾンカードの中でもスタンダードで使いやすいクレジットカードです。
ETCカードも含めて年会費無料で作りやすく、最短即日発行も可能なのですぐにクレジットカードが欲しい方にもおすすめです。
最短即日発行には、ネット申し込みをして、セゾンカウンターで受け取る必要があります。
簡単に作れる分付帯保険は少ないですが、300円から申し込める会員限定保険「Super Value Plus」を申し込めば、必要な分だけ保険を追加することができます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ステータスの高さで有名なアメックスブランドを無料で使うことができるクレジットカード!
もちろん、アメックスブランドならではの優待も受けることができます。
アメックスブランドの特典には、主に加盟店での割引やキャンペーン、旅行に役立つ優待などがあります。
さらに、その他にも様々なサービスがあるので、ぜひ利用したいカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ウォルマートカードは西友・リヴィン・サニーをよく利用する方のために作られたカードです。
ウォルマートカードを持っていると、西友・リヴィン・サニーでの買い物がなんと常時3%オフになるんです!
また、オンラインショッピングサイトであるSEIYUドットコムでも3%オフで買い物ができちゃいます。
まとめ
永久不滅ポイントには有効期限がない!
ポイントの管理が面倒な方や、とにかく貯めたいという方には特におすすめのポイントプログラム
永久不滅ポイントを貯めるならセゾンカードがおすすめ!
今回は永久不滅ポイントについて紹介してきました。
永久不滅ポイントはセゾンカードのポイントプログラムです。
永久不滅ポイントに興味を持った方は、ぜひセゾンカードの発行を検討してみてくださいね!
セゾンカードの詳細は「セゾンのおすすめクレジットカード比較」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ポイントの管理が苦手な美咲です……。
ポイントって知らず知らずのうちに消えてしまうこと、よくありますよね。