dポイントはドコモのケータイを持っている人も持っていない人も、お得に貯めて便利に使えるポイントです。
クレジット決済やiD決済で100円(税込)につき1ポイントが貯まります。
dカード/dカード GOLDやdポイントカードで貯まったdポイントは、使いみちもさまざま。
「dポイントの効率的な貯め方と使い方を知りたい!」
「貯まったdポイントの使い方はどういうものがあるの?」
など、dポイントについての疑問はこの記事を読めば解決すること間違いなし!
今回は、dポイントの貯め方、使い方を中心に、dポイントに関することを徹底的にご紹介していきます。


dポイント加盟店でdポイントカードやらを提示すればそれだけで貯められるし使えるんや。
もっと貯めたいんやったら、dカードかdカード GOLDを作るのもおすすめやな。
この記事を参考にdカード・dカード GOLDを利用してお得にdポイントを貯めていきましょう!
最初に、利用すればするほどdポイントが貯まりやすくなるdカード/dカード GOLDについて簡単にご紹介↓
バナー | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
dカード | ||
| ||
dカード GOLD | ||
|
dポイントの基本情報
dポイントには「dポイント」と「dポイント(期間・用途限定)」という2つの種類があります。
dポイント | dポイント (期間・用途限定) | |
---|---|---|
有効期限 | 48カ月 | 獲得したサービスによって有効期限が異なる |
用途 | dポイントが使えるすべてのサービスで利用可能 | 一部利用できないサービスがある |
「dポイント(期間・用途限定)」が利用できるサービスは以下のとおり。
- 街のお店で使う
- ネットのお店で使う
- dマーケットで使う(個別課金、都度課金サービスの利用が対象)
- d払いに使う
- ドコモ商品に使う(一部対象外の商品有り)
- 寄付に使う
- チケットの優待購入に使う(4thステージ以上)
その場合は失効までの期間が短いポイントからの利用となり、失効日が同じ場合は「dポイント(期間・用途限定)」、「dポイント」の順で利用されます。
dポイントの会員ステージ
対象となるdポイントの獲得数に応じて、毎月のステージが判定されます。
会員ステージは上から、「プラチナ」「4th(フォース)」「3rd(サード)」「2nd(セカンド)」「1st(ファースト)」の5段階。
ステージはドコモ回線継続利用期間と6カ月間のdポイント獲得数に応じて毎月決定し、継続利用期間およびdポイント獲得数の両方のステージ判定基準を満たした場合に、どちらか上位のステージが適用されます。
ステージ | ドコモ回線 継続利用期間 | dポイント獲得数 (6カ月間累計) |
---|---|---|
プラチナ | 15年以上 or 10,000ポイント以上 | |
4th | 10年以上 or 3,000ポイント以上 | |
3rd | 8年以上 or 1,800ポイント以上 | |
2nd | 4年以上 or 600ポイント以上 | |
1st | 4年未満 & 600ポイント以上 |
ステージ判定の対象となるdポイントの種別は以下をご覧ください。
ステージ判定対象となるポイント | ステージ判定対象外のポイント |
---|---|
|
|
- 「街やネットのお店で貯める」について、サービス内容やキャンペーン内容により進呈されるポイントがdポイントクラブのステージ判定の対象外となる場合があります。
- 「ドコモの回線利用で貯める」について、dカード GOLD特典分の進呈ポイントはステージ判定の対象外となります。
ステージごとの優待サービス
全ステージ共通で利用できる「dポイントクラブクーポン」のほか、プラチナステージ限定の「プラチナクーポン」や、プラチナステージ・4thステージ限定の「スペシャルクーポン」があり、上位ステージになるほど素敵な特典が受けられます。
dポイントの進呈(全ステージ共通)
ドコモのケータイまたは「ドコモ光」の利用金額に応じて、dポイントが進呈されます。
そのため、ドコモユーザーであれば特に意識しなくても携帯電話や光インターネットサービスなどを利用した分だけ、毎月自動的にポイントが付与されるというわけです。
ずっとドコモ割プラス(全ステージ共通)
「ずっとドコモ割プラス」では、毎月の料金の割引か、dポイント進呈のどちらかを選ぶことが可能。
dポイント進呈を選択すると、料金割引の1.2倍の額が適用され最大で月額3,000ポイントを受け取ることができます。
さらに「ずっとドコモ割コース(2年定期契約)」を契約している場合には、更新のたびに3,000ポイントの更新ポイントがもらえます。
dポイントクラブクーポンがもらえる(全ステージ共通)
グルメ、ショッピング、レジャーや旅行など、dポイントクラブ会員なら誰でも優待価格で利用することができる「dポイントクラブクーポン」がもらえます。
毎日の生活が便利でお得になる多彩なサービスや、コンビニ、ファストフード店など身近なお店で使えるクーポンも利用可能!
クーポンが使えるお店はこちらの公式ページ でチェックしてみてくださいね。
プラチナクーポン(プラチナステージ限定)
dポイントクラブにおいて最上位のステージ「プラチナステージ」になると、プラチナステージ限定のプラチナクーポンに応募することができます。
応募できる商品例は以下をご覧ください。
- CMでおなじみのキャラクターグッズ
- ローソンやファミリーマートで使えるクーポン
- JALラウンジの利用特典
- 映画ペアチケット
- ホテル&レストランランチ
- 全国百貨店共通商品券(10,000円分)
- 東京ディズニーリゾートパークチケット
- 宝塚歌劇団の観劇チケット
- 劇団四季の観劇チケット
優待内容は時期によって変わることがあるので、公式ページ でこまめにチェックしておきましょう。
スペシャルクーポン(プラチナ・4thステージ限定)
全国1,500カ所以上の映画館や遊園地、スポーツクラブなどの施設で使える入場券やチケットを「優待価格」で購入、またはドコモ端末の画面上のクーポンを提示することで「優待価格」にて利用ができます。
こちらも毎月クーポンの内容が変わるので、公式ページ で確認しておくといいですね。
dポイントの貯め方
dポイントは以下のものを対象に進呈されます。
- ショッピング
- dカードETCカード
- dカード家族カード
- d払い利用料金
- 公共料金
dカード/dカード GOLDの本カードでのお買い物だけではなく、家族カードやETCカードといった追加カードの利用でもdポイントは貯まります。
さらにドコモのキャッシュレス決済サービス「d払い」や公共料金の支払いなど、幅広く貯められるのが特徴です。
お買い物で貯める
お買い物の際に「dポイントカードの提示」や「d払いで決済」で、dポイントを貯めることができます。
提示するdポイントカードは、「モバイルdポイントカード」「dカード」「dカード GOLD」「dカードプリペイド」でもOK!
中でもモバイルdポイントカードなら、dポイントクラブアプリをインストールしたスマホひとつでdポイントカードを提示できるほか、画面上でポイントの確認ができます。
「d払い」は、街でもネットでも利用可能なドコモの決済サービスです。
お買い物でd払いを使う場合の手順は以下のとおり。
- 会計時にd払いアプリを起動し、d払いで支払うことを伝える
- バーコードの提示、または「QRコードを読み取り」を選んで支払う
- 支払いが完了すると決済情報が提示され、レシートメールが送付される
支払い方法はお店によって異なります。
- ショッピングサイトで購入手続きへ進み、支払い方法で「d払い」を選択
- 案内に従って購入手続きを進め、決済完了
Amazonでd払いを利用する際は、事前に初期設定が必要となるので注意しましょう。
- Amazonにログインし、【メニュー】→【アカウントサービス】→【お支払い方法の管理】をタップ
- 「お支払いオプションを管理」から【支払い方法を追加】をタップ
- 【携帯決済】をタップし、携帯電話会社「docomo」を選択し【続行】をタップ
- ドコモの決済画面で4ケタのパスワードを入力し、【承諾する】をタップ
- 承諾番号が表示されるので、【次へ】をタップし完了
これでAmazonでの支払い時にd払いが選択できるようになります。
- 初期設定時、ドコモネットワーク(spモード)からの接続が必要です。
- 手順3で表示される【アカウントタイプ】は、任意のものを選択してください。
d払いについてはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。
キャンペーンで貯める
随時開催されているさまざまなキャンペーンを利用して、よりdポイントを貯める方法があります。
事前にエントリーが必要な場合もあるので、よく行くお店などでキャンペーンが開催されていないか、「d POINT CLUB」サイト やアプリをこまめにチェックしておきましょう!
ゲームやアンケートで貯める
アンケートやポイントゲーム、ポイント投資などといったコンテンツで、dポイントを貯めることができます。
アンケートに答えたり遊ぶだけでポイントがもらえるので、ちょっとしたスキマ時間を活用してコツコツ貯めたい人向けの貯め方です。
基本的な貯め方がわかったところで、「もっとdポイントを貯める方法が知りたい!」という人にdカードやdカード GOLDを利用した貯め方をご紹介します。
dポイントをさらに貯める方法
dカード特約店を利用する
dカード特約店で利用する場合、dカードでのお買い物100円につき1ポイントが貯まる通常のポイントに加えて、利用金額に応じて1%以上の特約店ポイントが貯まり、還元率が合計2%になります!
さらに、ローソンでdカードを使って支払いをした場合、「ポイントカード提示1%+クレジット決済1%+クレジット請求時に3%割引=最大5%」の特典を受けることが可能。
「ローソンでよくお買い物をする」という人には見逃せない内容です!
そのほかの特約店とポイントアップの例は以下のとおり。
特約店 | 貯まるポイント数 | 利用できる支払い方法 |
---|---|---|
スターバックスカード | 100円で3ポイント | カードのみ |
ドトールバリューカード | ||
サカイ引越センター | ||
オリックスレンタカー | iDのみ | |
マツモトキヨシ | 100円で2ポイント |
|
JAL | 100円で1ポイント | カードのみ |
髙島屋 | ||
タワーレコード オンライン | ||
タワーレコード | iDのみ | |
洋服の青山 | ||
紀伊国屋書店 | ||
丸善ジュンク堂書店 | 200円で1ポイント |
|
ENEOS | ||
伊勢丹 | カードのみ | |
三越 | ||
ENEOSでんき | ||
ENEOS都市ガス |
そのほかのdカード特約店については公式ページ のほうでも確認できます。
また、dカード会員限定で利用できる「dカード ポイントUPモール 」を経由してお買い物するだけで、ポイント還元率が1.5倍~10.5倍にアップ!
期間限定でポイント還元率が通常以上にアップしたり、割引クーポンが使えたりするので、dカードがあるならぜひ活用することをおすすめします。
dカード GOLDを利用してポイントアップ!
dカードやdカード GOLDで利用金額100円(税込)につき1ポイントが貯まりますが、dカード GOLDならさらにポイントアップ!
dカード GOLDでドコモのケータイおよび「ドコモ光」の利用料金を支払うことで、1,100円(税込)ごとに10%のポイントが還元されます。
例えば、毎月のドコモの利用料金(ドコモのケータイ・ドコモ光)が11,000円(税込)の場合
11,000円(税込)【1,000ポイント】×12カ月=12,000ポイント
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)ですが、上記のような場合だと年会費以上のポイントが貯まるというわけです!
dカード/dカード GOLDを作るなら、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。
それでは次に、貯まったdポイントの使い方を見ていきましょう!
dポイントの使い方
お買い物で使う
dポイントは、1ポイント=1円として使うことができます。
街のお店でお買い物にdポイントを使う場合も、貯める場合と同様に「dポイントカードの提示」または「d払い」を利用します。
街のお店でdポイントを使うためには、事前に「利用者情報登録」が必要です。
スマートフォンがある場合は、こちらの公式ページ から登録ができます。
スマートフォンを持っていない場合はdポイントカードが必要となるので、ドコモショップでdポイントカードを手に入れましょう。
この機会にdカードまたはdカード GOLDを作るというのもおすすめですよ!
利用者情報登録が済んだら、あとは会計時にdポイントカードなどを提示し、「dポイントで支払う」ことを伝えたらOK。
d払いでのdポイントの利用方法は以下のとおり。
- d払いアプリを起動し、「dポイントを利用する」をオンにして赤く表示させる
- バーコードの提示、または「QRコードを読み取り」を選んで支払う
利用するdポイントの上限を変更したい場合は、手順1のあと、その下にある【>】をタップすることすることで変更ができます。
- ショッピングサイトで購入手続きへ進み、支払い方法の選択から「d払い」を選択
- 支払い方法の確認画面で利用するdポイントの数を入力
dマーケットでdポイントを利用する
dショッピングやdゲーム、dブックといった「dマーケット」のストアでもdポイントを利用することができます。
dマーケットで商品を選択したあとカートからレジへ進み、支払いが完了すればdポイントは貯まっています。
貯まったdポイントをdマーケットで使う場合は、以下の手順となります。
- 購入手続きへ進み、注文内容の確認画面で「ポイントの利用」の変更ボタンをタップ
- 【ポイントを利用する】をタップし、利用したいdポイント数を入力
ケータイ料金の支払いに使う
dポイントクラブ会員かつドコモの回線を契約している人を対象に、dポイントを毎月のケータイ利用料金に充当することができます。
1ポイント単位でdポイントが使えるので、端数だけの支払いや有効期限が間近のポイントだけ使うことができてとても便利。
毎月の携帯電話使用料に応じてdポイントがもらえ、貯まったdポイントを今度は支払いに使えるので、結果的に月々の携帯電話料金を節約することができてお得です。
- 家族で「一括請求」を利用している場合は、代表回線からだけの申し込みでは子回線を含めた全回線の利用料金には充当されないため、各回線からの申し込みが必要となります。
- dポイント(期間・用途限定)は利用できません。
商品と交換する
dポイントはグルメギフトやランチ・ディナープラン、ホーム家電、ファッショングッズ、レジャー・ホビーグッズなどのカテゴリに分けられた商品と交換することもできます。
商品と必要なポイントを一部ピックアップしてみました。
商品 | 必要なポイント数 |
---|---|
オムロン 音波式電動歯ブラシ | 3,500 |
デロンギ アクティブ 電気ケトル | 4,500 |
パナソニック ヘアードライヤー イオニティ | 5,000 |
BRUNO コンパクトホットプレート | 7,000 |
ティファール インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ エクセレンス セット6 | 13,000 |
ストウブ ピコ・ココット オーバル23cm | 19,000 |
Refa CARAT | 23,000 |
SIXPAD Abs Fit 2 | 25,000 |
ソースネクスト POCKETALK(ポケトーク)Wシリーズ | 30,000 |
ティファール クックフォーミー エクスプレス | 33,000 |
Nintendo Switch | 33,000 |
PlayStation 4 | 33,000 |
別のポイントなどに移行する
貯まったdポイントを他社ポイントやマイルへの移行、電子マネーへのチャージができます。
商品 | 必要なポイント数 |
---|---|
JALのマイル(2,500マイル) | 5,000 |
Pontaポイント(5,000ポイント) | 5,000 (別途手数料250ポイント) |
スターバックスカード(3,000円分) | 3,000 |
ドトールバリューカード(3,000円分) | 3,000 |
自治体ポイント(5,000ポイント) | 5,000 (別途手数料250ポイント) |
iDキャッシュバック(2,000円分) | 2,000 |
ここまでdポイントについての基礎知識やdポイントの貯め方・使い方を紹介してきました。
やはりdポイントを貯めるにはdカードがかかせません。
ということでここからは、dカードが気になるという方のためにdカード・dカードGOLDの基本情報を紹介していきます!
dポイントを貯めるならこの2枚がおすすめ!
dカード
年会費永年無料の「dカード」は、dポイントカードと電子マネー機能「iD」が一つになったクレジットカード。
| |
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 個人名義かつ満18歳以上(高校生を除く)であること。 ※未成年者は親権者の同意が必要。 ※学生の方はオンライン申込不可 |
審査/発行 | 最短5日 |
ポイント還元率 | dポイント:1.0% |
付帯保険 |
|
電子マネー機能 |
|
追加カード |
|
クレジット決済や電子マネー決済で100円につき1ポイントのdポイントが貯まり、dポイント加盟店や特約店ならカード提示だけでもポイントが貯まります!
さらにドコモのショッピングモールサイト「ポイントアップモール」を経由したお買い物をすると、通常の1.5倍~10.5倍のdポイントを獲得することが可能です。
dカードは「iD」のほか、Visaのタッチ決済も搭載されており、スピーディーにお買い物をしながらポイントを貯められるのでお得です。
また万が一の携帯電話の故障や紛失に備える「ケータイ補償」も付帯しています。
dカード GOLD
「dカード GOLD」はドコモのゴールドカード。
dカード GOLDがあれば、毎月のドコモケータイ料金・ドコモ光の利用料金の10%(利用金額1,000円につき100ポイント)のdポイントが貯まります。
電子マネー機能「iD」を利用しても100円(税込)につき1ポイントが貯まります。
もちろん、dカード GOLDもVisaのタッチ決済を利用することが可能です。
ゴールドカードでは、ケータイ補償額もdカードよりワンランクアップ!
ケータイ補償は購入3年以内に故障や紛失・盗難に遭った場合、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話達末をドコモショップでdカードにて購入した際の購入代金をなんと、最大10万円まで補償してくれます。
また空港サービスでは国内主要空港やハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)のラウンジが無料で利用できるなど、ゴールド会員だからこそ体験できるサービスが充実しています!
まとめ
dカード GOLDならさらにポイント付与率が上がる!
dポイントをたくさん貯めるならdポイント特約店での利用がおすすめ!
dポイントはドコモユーザー以外でも貯めたり使ったりすることができる!
dポイントはお買い物以外でもいろんな貯め方があるので、どのくらいポイントが貯められるのかシミュレーションしてみるのもいいかもしれません。
またdカードやdカード GOLDも、ドコモを利用しているしていないに関わらず作ることができます。
ドコモユーザーではないけれどdポイントをより多く貯めたいなら「dカード」、ドコモユーザーには「dカード GOLD」がおすすめ!
この機会に「dカード/dカード GOLD」を検討してみてはいかがでしょうか?
dカード/dカード GOLDの詳細は「ドコモユーザー必携!dカード徹底比較」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
dポイントってドコモユーザーじゃなくても使ったり貯めたりできるんですね!