この記事でわかること
ダイナースクラブカードをコストコで使う方法
サブスクサービス「パンスク」での優待内容
代表的なハイステータスカードであるダイナースクラブカードなら、年会費が安いクレジットカードとは比べ物にならないほどの優待サービスを利用することができます。
そこで今回は、ダイナースクラブカードを一層お得に利用する裏技をご紹介!
ダイナースクラブカードは年会費が有料のクレジットカードなので上手に使いこなしましょう。
ダイナースクラブカード保持者がコストコでお買い物をする方法
7月30日に木更津倉庫店をオープンしたコストコ。
2021年春には、北海道、名古屋、熊本で新たに3店舗をオープン予定とのことで、その人気は衰え知らず。
2019年12月にはECサイトもオープンし、巣ごもり需要に一役買ったようです。
そんなコストコで特徴的なのは、その支払い方法です。
- 現金
- コストコプリペイドカード
- コストコグローバルカード(提携)
- Mastercardブランドのクレジットカード
オンラインでの支払いはマスターカードのみ。
ダイナースクラブカードの国際ブランドは「Diners Club(ダイナースクラブ)」なのでコストコでは使えません。
しかし、無料で発行できるダイナースクラブ コンパニオンカードなら支払い可能!
コンパニオンカードはMastercardブランドのため、コストコECサイトでもメンバー登録からお買い物までスムーズに利用できます。
マスターカードを持っていなくても新たにクレジットカードを申し込む手間もなく、ダイナースクラブのポイントも合算で貯められます。
コストコで使えるクレジットカードの詳細についてはこちらもご覧ください。
ダイナースクラブカード コンパニオンカードの基本情報
ダイナースクラブカード コンパニオンカードの基本的なスペックは「TRUST CLUB プラチナマスターカード」と同じです。
TRUST CLUB プラチナマスターカードは本来年会費3,300円(税込)が必要なクレジットカードですが、コンパニオンカードとしては無料で発行できます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードはマスターカードの優待サービス「Mastercard Taste of Premium」を一部利用できるので、グルメだけでなくレジャーでも数々の優待サービスを受けることができます。
Mastercardブランドはコストコだけでなく、世界シェアも大きいため国内外問わず幅広い店舗で利用できるので、海外旅行に行く方にもおすすめのカードです。
Diners Clubブランドは世界シェアが小さく、店舗によっては使えないこともありますが、コンパニオンカードはその欠点を補うことができます。
話題のパンのサブスクサービス【パンスク】初回限定1,000円OFF

「パンスク」は、多くのメディアで紹介されている「おいしいパンを、旅しよう」をテーマに、毎月1回、全国のどこかのパン屋さんから冷凍パンが届くサブスクリプションサービスです。
独自の冷凍技術で冷凍されたパンは、焼き立てのおいしさをそのままに、1か月以上の賞味期限があるとのこと。
毎月の発送が基本ですが、いつでも休会することができるのでご都合に合わせて柔軟に利用できます。
コロナ禍の影響により各地に出かけることができなくても、新しいパンとの出会いが楽しめるパンスクのお試しクーポンが、おいしいもの好きなダイナースクラブ会員様のためにご用意されています。
クーポン取得方法 | ダイナースクラブ会員用アプリ |
---|---|
サービス内容 | 初回限定 パンの定期便3,990円(税込)から1,000円OFF |
有効期限 | 2021年1月15日まで |
気軽に外食するのが難しい時期だからこそ、新たなパンのサブスクサービスを試してみてはいかがでしょうか。