ドコモのクレジットカードのdカードはドコモユーザーにとってはポイントが貯まりやすく、とてもお得なクレジットカード。
年会費は無料なので、ドコモユーザー以外でも持ちやすいカードです。
ローソンで利用すると3%オフ+ポイントもつくので、ローソンをよく利用する人にはdカードはおすすめですよ!
またdカード GOLDは、年会費が10,000円(税抜)かかりますが、ドコモケータイ及びドコモ光の利用料金の10%がポイントとして還元されるため、年会費以上にお得になる場合もあるんです。
(※ポイント対象外の料金もあります。)
「dカードの申し込みってどうやってやればいいの?」
「クレジットカードの申し込みって、なんだかめんどくさそう」
そんな方に、今回はdカードの申し込み手順を詳しく解説していきます!

▼dカード・dカード GOLDを作りたい方はこちらからどうぞ!
dカード | |
---|---|
![]() |
|
dカード GOLD | |
![]() |
|
※画像引用元:d CARD公式ページ(最終閲覧日:2019年7月1日)
dカードの申し込みの流れ
dカードの申し込みは大きくわけて、4つのステップがあります。
- 申し込みページから必要事項を入力し、クレジットカードの支払い口座を設定する
- 申し込み後に受付メールが配信されるので、メールの受信を確認する
- 審査が完了したら、入会手続き完了の案内メールが届くので確認する
- クレジットカードが届く
入力画面で「郵送で口座振替依頼書を送付」を選択した場合、支払い口座の設定は後日郵送にて手続きとなります。
dカードの申し込み手順【スマートフォンから申し込み】
dカードはパソコン、スマートフォンどちらからでも申し込みが可能です。
(1)dアカウントをお持ちの方は「新規入会のお申込みはこちら」ボタンをクリック!
まだお持ちでない方は「dアカウントの発行はこちら」ボタンを押して、dアカウントを作成します。

(2)dアカウントのIDを入力し「次へ」ボタンを押します。
次画面でパスワードの入力が求められるので、パスワードを入力し、ログインします。

(3)まずは基本情報から入力をしていきます。
取引を行う目的を「生計費決済」「事業費決済」「生計費決済および事業費決済」の中から選択。
カードブランドは「VISA」「Mastercard」のどちらかにチェックを入れます。

(4)名前を入力します。
入力後に「ローマ字へ変換」ボタンを押すと自動でローマ字に変換されます。
カードに記載される名前になるので、間違えがないかしっかり確認しましょう。

(5)次は現住所の入力です。
「郵便番号」「電話番号」「現在住所の一部」のどれかを入力し、住所を表示を押すと、下の現住所の欄に住所が表示されるので、設定を押します。

(6)現住所が表示されたのを確認したら、「番地・号など」「ビル・マンション名等」に住所の続きを入力し、「次へ」ボタンを押します。

(7)「生年月日」を入力し、「性別」を選択、「自宅電話番号」を入力します。
運転免許証をお持ちの方は「あり」を選択し、「運転免許証番号」を入力。

(8)「家族情報」や職業を選択します。

(9)個人事業者「あり」「なし」を選択します。
個人で事業をしていて所得が事業所得のみの場合は「あり」、法人経営者の方や事業所得以外に所得がある方は「なし」を選択します。

(10)勤務先の情報を入力します。

(11)次は勤務先の住所の入力です。
「郵便番号」「電話番号」「現在住所の一部」のどれかを入力し、住所を表示を押すと、下の現住所の欄に住所が表示されるので、設定を押します。

(12)勤務先の住所が表示されたら、住所の続きを「番地・号など」「ビル・マンション名等」に入力し、「次へ」ボタンを押します。

(13)勤務先の「電話番号」「資本金」「従業員数」を入力。
「代表者番号」は任意です。
「現勤務先入社年月」の欄で、現在の勤務先に入社した年と月を選択します。

(14)「副業」「年収」「借入状況」を入力します。
副業をしている方は、「副業」の欄の職業から選択します。
「年収」「借入状況」を入力します。
収入のない方は「年収」は0、借入がない場合は「借入状況」の件と金額のところに0を入力します。

(15)キャッシング希望枠と、リボの希望の有無を選択します。
キャッシングの金額は以下から選択します。
- 50万円
- 40万円
- 30万円
- 入会後検討
- 30万円
- 20万円
- 10万円
- 入会後検討
キャッシング枠を希望すると審査が厳しくなる傾向があるので、早くカードが欲しい方はキャッシング枠は「入会後検討」を選択しましょう。
「こえたらリボ」を利用したい場合は「はい」を選択し、毎月の指定支払額を選びます。
利用しない場合は「いいえ」を選択。
「次へ」ボタンを押して次画面へいきましょう。

(16)「お支払い口座の設定方法」を、「今すぐインターネットでお支払い口座を設定」または「郵送で口座振替依頼書を送付」からどちらかを選択します。
インターネットから申し込みをする場合は、後の画面で口座情報を入力します。
郵送の場合は、申し込み完了後にカード会社から「口座振替依頼書」が届いたら、記入・捺印をし、同封の返信用封筒で返送します。

(17)「dカードETCカード」の入会の有無と「暗証番号」を入力します。
暗証番号は、盗難対策のため以下の番号は使用できません。
- 電話番号
- 生年月日(数字の入れ替えや組み合わせも不可)
- 同一数字が4つ連続した番号(0000など)
暗証番号メモなどをとって忘れないようにしましょう。

(18)「ポイントカード機能の利用」と「お客様情報の取り扱いに関する注意事項」を確認します。


(19)ポイントを貯めたい方は「ポイントカード機能の利用」で「同意のうえ利用する」を選択します。
ただしdカードの場合は、dポイントはドコモの携帯電話番号に貯まる仕組みです。
そのためドコモユーザー以外の方は別途dポイントカードが必要になるので注意しましょう。

(20)カードデザインを選択します。
「通常のデザイン」か「ポインコデザイン」から選ぶことが可能です。
「通常のデザイン」の場合はデザインの選択を「希望しない」、「ポインコデザイン」を希望する場合はデザインの選択を「希望する」にチェックを入れ、「ポインコデザイン」を選択します。

(21)家族カードを作る場合は「希望する」、作らない場合は「希望しない」を選択し、「次へ」ボタンをクリック。

(22)入力内容の確認が終わったら「次へ」ボタンを押します。


(23)お支払い口座の設定方法を「今すぐインターネットでお支払い口座を設定」を選択した場合、下記の画面になりますので口座情報を入力します。
「郵送で口座振替依頼書を送付」を選択した場合は次の画面に行きます。

(24)最後に「申込み」ボタンを押したら、申し込み完了です!

dカードの申し込み手順【パソコンから申し込み】
(1)最初に「新規入会のお申込みはこちら」ボタンを押します。
dアカウントを持ってない場合は「dアカウントの発行はこちら」ボタンを押して、dアカウントを発行してから申し込みをおこなっていきます。

(2)dアカウントのIDを入力します。
次へを押し、次画面でdアカウントのパスワードを入力し、次画面で「パスワード確認」ボタンを押します。

(3)「重要なお知らせ」の下にある「別のウインドウで確認」を押して内容を確認しましょう。

(4)「会員規約」の確認をします。
上から順番に「別のウインドウで確認」を押し、すべての確認事項に目を通しましょう。

(5)同意事項を確認したら「上記、規約等に同意する」にチェックを入れ、「同意する」ボタンを押します。

(6)基本情報と名前を入力していきます。
取引を行う目的を「生計費決済」「事業費決済」「生計費決済および事業費決済」の中から選択。
- 生計費決済:日常生活でのショッピングや旅行等の支払いで利用する場合
- 事業費決済:個人事業者の人の会社運営費等の支払いで利用する場合
カードブランドを「VISA」「Mastercard」から選んでチェックを入れます。
次に名前とフリガナを入力します。
「ローマ字へ変換」ボタンを押すと、自動で名前のローマ字が入力されます。

(7)住所を入力します。
「郵便番号」「電話番号」「現在住所の一部」のどれかを入力し、住所を表示を押すと、下の現住所の欄に住所が表示されるので、設定を押します。

(8)「番地・号」「ビル・マンション名等」「生年月日」「性別」「自宅電話番号」を入力。
「運転免許証」をお持ちの方は「あり」にチェックを入れ、「運転免許証番号」を入力します。

(9)家族や住まいの情報、職業についての情報などを入力。
「個人事業者」の欄は、個人で事業をしていて所得が事業所得のみの場合は「あり」、法人経営者の方や事業所得以外に所得がある方は「なし」を選択します。
すべての項目を入力し終わったら「次へ」ボタンを押します。

(10)本人が勤めている職場の情報を入力します。

(11)職場の住所を入力します。
「郵便番号」「電話番号」「現在住所の一部」のどれかを入力し、住所を表示を押すと、下の現住所の欄に住所が表示されるので、設定を押します。

(12)「お勤め先住所」が表示されたら、「番地・号など」「ビル・マンション名等」に職場の住所の続きを入力します。

(13)職場の情報を入力していきます。
任意で職場の代表電話番号を入力。
その下の「お勤め先電話番号」を入力し、「資本金」「従業者数」「現勤務先入社年月」を選択します。
副業をしている場合は任意で副業の情報を入力します。

(14)キャッシング希望枠と、リボの希望の有無を選択します。
キャッシングの金額は以下になります。
- 50万円
- 40万円
- 30万円
- 入会後検討
- 30万円
- 20万円
- 10万円
- 入会後検討
キャッシング枠を希望すると審査が厳しくなる傾向があるので、早くカードが欲しい方はキャッシング枠は「入会後検討」を選択しましょう。
「こえたらリボ」を利用したい場合は「はい」を選択し、毎月の指定支払額を選びます。
「こえたらリボ」を利用しない場合は「いいえ」を選択します。
全て選択したら「次へ」ボタンを押して次に進みましょう。

(15)「お支払い口座の設定方法」と「dカードETCカード」の入会の有無を入力します。
お支払い口座の設定方法は、「今すぐインターネットでお支払い口座を設定」と「郵送で口座振替依頼書を送付」から選択できます。
インターネットから申し込みをすれば郵送の手間が省けるので便利です。
郵送の場合は、申し込み完了後にカード会社から「口座振替依頼書」が届いたら、記入・捺印をし、同封の返信用封筒で返送します。

(16)クレジットカードの暗証番号を入力します。
暗証番号は、盗難対策のため以下の番号は使用できません。
- 電話番号
- 生年月日(数字の入れ替えや組み合わせも不可)
- 同一数字が4つ連続した番号(0000など)
暗証番号は忘れないように必ずメモなどをとっておきましょう。

(17)dポイントを貯めたい方は「ポイントカード機能の利用」で「同意のうえ利用する」を選択します。
ただしdカードの場合は、dポイントはドコモの携帯電話番号に貯まる仕組みです。
そのためドコモユーザー以外の方は別途dポイントカードが必要になるので注意しましょう。

(18)カードのデザインを選びます。
通常のデザインを希望する場合はデザインの選択の「希望しない」にチェックを入れしましょう。
「ポインコデザイン」を希望なら「希望する」にチェックを入れ、「ポインコデザイン」を選択します。

再発行やカード有効期限更新時にも同じデザインのものしか発行されません。
家族会員も本会員と同じデザインになるので、デザインをどっちにしようか迷っている方はよく考えてから選びましょう。

(19)dカード 家族カードを希望する場合は「希望する」、家族カードを作らない場合は「希望しない」にチェックを入れ「次へ」ボタンを押します。

(20)内容の確認で、入力した情報が合っているかどうか確認します。
間違いがあれば「上記項目を修正」ボタンを押し、内容を修正します。
まずは「取引を行う目的」「カードブランド」、「氏名」などの個人情報を確認します。

(21)次に「職場の情報」「借入状況」「キャッシング枠」「リボ」の確認をします。

(22)最後に「お支払口座の設定方法」「ポイントカード機能の利用」等の確認が終わったら「次へ」ボタンを押します。

(23)お支払い口座の設定方法を「今すぐインターネットでお支払い口座を設定」を選択した場合、下記の画面になりますので口座情報を入力します。
「郵送で口座振替依頼書を送付」を選択した場合は次の画面に行きます。

(24)最後に「申込み」ボタンを押したら完了です。

▼dカードのお申込みはこちらからどうぞ!
申し込みからdカードが手元に届くまでの日数
dカードをWEBから申し込んでカードが届くまでは、2~3週間ほどが目安になります。
申し込みをした後に審査がありますが、審査がスムーズにいくと早ければ5日ほどで届く場合もあります。
▼dカードの審査についてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
dカードの申し込みはWEBから申し込めば、あとは申し込み受付メールの受信の確認と審査を待つのみ!
パソコンからもスマートフォンからも手軽に申し込むことができます。
dカードはドコモのクレジットカードなので、ポイントが貯めやすいドコモユーザーには特におすすめです。
また、ドコモユーザー以外でもローソンをよく利用する人は、お得ですよ!
気になった方は、ぜひdカードを申し込んでみてはいかがでしょうか。
dカードの申し込みはWEBからなら3分程度でできます。
まずは申し込み手順を事前に確認すればスムーズに進みますよ。