この記事でわかること
dカードの審査基準
審査に通過する4つのコツと落ちた場合の対処法
申し込みから発行までの期間
携帯電話会社であるドコモが発行している「dカード」は、ドコモユーザーはもちろん、ドコモユーザー以外にもお得なカード。
ショッピングなどでカードを利用すれば、100円につき1ポイントのdポイントが貯まる高還元率カードです。
そんなdカードをこれから申し込もうと思っている方に、今回はdカードの審査の基準や、審査に通るためのポイント、審査に落ちた場合の対処法を詳しく解説していきます!

▼dカード GOLDの審査についてはこちらをご覧ください。
目次
dカードの基本情報

年会費 | 無料 |
---|---|
申込資格 |
|
発行スピード | 最短5日 |
国際ブランド |
|
ポイント | dポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険 |
|
電子マネー |
|
追加カード |
|
dカード GOLDと比べると旅行保険が付帯しておらず、ケータイ補償の補償額も少なめとシンプルな内容ですが、dポイントの貯まりやすさは同じ。
dポイントを効率的に貯めたい、ドコモユーザー以外の方におすすめのカード内容となっています。
▼dカード GOLDを検討しているという方は、こちらからお申込みください。
dカードの審査基準
公式ページに明記されているdカードの入会条件は以下のとおり。
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座に設定すること
- その他当社が定める条件を満たすこと
このように、「年収がいくら以上」など、収入に対しての条件がないため、専業主婦の方や大学生、フリーターの方も申し込むことが可能です。
収入の入力欄を「0」にすると審査に通りにくくなります。
専業主婦なら配偶者の収入を記入し、学生の方はアルバイトをしている場合はアルバイトの収入を記入しておきましょう。
dカードの審査に通るための4つのコツ
- 入力項目をすべて埋める
- 安定した収入を確保する
- 自分の信用情報を傷つけない
- キャッシング枠を0にする
ここからは、dカードのスムーズな審査通過ための4つのコツについて、詳しく解説していきます。
1.入力項目をすべて埋める
まずはdカード申し込み時に入力項目をすべて埋めることが大切です。
必須項目に関しては、入力しなければ手続きを先に進めることはできません。
クレジットカードの審査において、正確な情報がきちんと確認できることが重要です。
2.安定した収入を確保する
信用力を高めるために収入を増やすということも大切です。
収入を増やすというのは簡単なことではありませんが、クレジットカードを提供する側からすると、収入が多いというのは返済能力が高いと判断することができます。
たとえばdカードなら年収200万円以上、dカード GOLDなら年収300万円以上が目安です。
3.自分の信用情報を傷つけない!
自分の信用情報を傷つけるようなことはしないように心がけましょう。
たとえば、携帯電話料金や家賃の支払いを遅延したり、ローンなどの返済が滞ったりしないように注意しなければいけません。
ほかのクレジットカードなどでキャッシングを利用したまま返済残高がある状態では、審査が厳しくなる可能性が高くなってしまいます。
もしも、キャッシングを利用している最中であれば、dカードを申し込む前にきちんと返済しておくと審査が通りやすくなります。
「信用力が低い」「返済能力がない」と判断されるてしまうと、審査に通りにくくなるので気を付けるようにしましょう。
4.キャッシング枠を0にする
dカード申込時に気をつけることができるのは「キャッシング枠の設定」です。
キャッシングとは、クレジットカードに付与されている機能であり、ATMから現金を引き出す(借り入れる)ことができるものです。
キャッシング機能が付いているということは、クレジットカードで借金が可能になるということです。
そのため、キャッシング機能の有無や限度枠の大小によって、審査の厳しさも変わります。
審査を通りやすくするためには、キャッシング枠を「0」に設定するのがおすすめです。
申し込みからカード発行までの期間

申し込み状況や申し込み者のクレジットヒストリー(クレヒス)の状況によっては長引く場合もありますが、以下の条件がそろっていれば最短5分で審査が完了します。
- 9:00~19:50の間にカードの申し込み手続きが完了している
- 申し込み時に引き落とし口座の設定が完了している
審査後、実際にカードが手元に届くまでの期間は申し込み方法によって異なります。
申し込み方法 | 目安の期間 |
---|---|
Webサイト | 最短5日 |
ドコモショップの窓口 | 約2週間~4週間 |
郵送 | 約3週間~4週間 |
審査や発行に時間がかからないようにするには、以下の3つのポイントをおさえておきましょう。
- WEBサイトから申し込む
- キャッシング希望枠は最低額もしくは「0」にしておく
- 支払い用の銀行口座の設定をインターネット上で済ませておく
インターネット環境が利用できない特別な理由などがなければ、Webサイトを通じてカード発行の申し込みを行いましょう。
また、キャッシング枠を設定すると審査に時間がかかる原因にもなるので、なるべく早くカードを手に入れたいのであればキャッシング枠は「0」にしておいたほうが無難。
キャッシング枠は、後から枠を増やす申請を出すことも可能です。
さらに、支払い用の銀行口座の設定をインターネット上で済ませておくと、書類を郵送する手間や時間を省くことができます。
審査情報を確認する方法
もし審査状況を確認したいのであれば、「My docomo」の「ご契約内容確認・変更」から確かめることが可能です。
審査中であれば「受付中」、審査が通ったなら「契約中」、そして審査に落ちた場合は「未契約」と表示されます。
ただ、1週間以上経っても連絡がこない場合は、何らかの不具合が発生していることも考えられるので、サポートセンターに問い合わせてみましょう。
▼dカードの申し込み方法については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
dカードの審査に落ちた場合の対処法
もしもdカードの審査に落ちてしまった場合は、前回のカード申し込みから6か月以上経過した後に再審査の申請を行いましょう。
じつはクレジットカードの発行申請をして審査から落ちた場合、約6か月間は個人信用情報機関に申込情報が保存されます。
この期間に再度申込を行ってしまうと、「短期間に複数回申込を行う人物」と判断され、カード入手に不利になってしまいます。
どうしても時間を置かずにdカードを手に入れたいという場合は、家族カードの申請も検討しましょう。
家族カードは、家族のなかにdカードを持っている方がいる場合に発行申請ができるものです。
すでに家族にdカードを持っている方がいるなら、そのカードから家族カードを発行してもらうことができます。
審査に通るかどうか心配な場合は、信用情報機関に依頼すれば自分の信用情報を確認することができます。
信用情報機関に所定の料金を支払って窓口かWebで申し込みをすれば、自分の信用情報を開示してもらえるので参考にしてみてください。
まとめ
dカードは収入の条件がないため、専業主婦や学生、フリーターの方でも申し込むことが可能
dカードの審査は最短5分で完了、発行までは最短5日
審査に落ちた場合は、前回の審査から6か月以上経過してから再審査を申請すること
「dポイントをよりたくさん貯めたい!」という方に、dカードは非常におすすめのクレジットカードです。
この記事でdカードの審査について知ることができれば、お申し込みから発行までをスムーズに進めることができるでしょう。
▼dカードのお申し込みはこちらからどうぞ。
dカード・dカード GOLDについて「ドコモユーザー必携!dカード徹底比較」でさらに詳しくご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
あらかじめ審査基準について確認しておくことで疑問や不安が解消され、よりdカードを手に入れやすくなりますよ!