日本では全国に26店舗をかまえる「コストコ」は、高品質・低コストの商品をまとめ買いできる会員制倉庫型店です。
そんなコストコでは現金やコストコプリペイドカード、提携カードの「コストコグローバルカード」のほかに、すべてのマスターカードブランドのクレジットカードが支払いに使えます。
今回は「コストコ会員」や「コストコをよく知らない」という人のために、お買い物ルール、おすすめのクレジットカードを紹介していきます。
今回ご紹介するクレジットカードはこちら!
券面 | 特徴 | 公式ページ |
---|---|---|
Orico Card THE POINT | ||
|
||
楽天カード | ||
![]() |
|
この記事からコストコでクレジットカードを利用するメリットやおすすめのクレジットカードを知れば、よりお得にコストコでお買い物ができますよ。
目次
Mastercardブランドのクレジットカードは使える
コストコではMastercard付帯のクレジットカードのみ利用できます。
主要国際ブランドのVisa、JCB、アメックスは利用ができません。
2018年1月末まではアメリカン・エキスプレスも利用が可能でしたが、2018年2月1日より新しいコストコ提携カードの発行およびMastercard付帯のクレジットカードの利用が開始され、現在使用できる国際ブランドはMastercardのみとなりました。
また、コストコには株式会社オリココーポレーションと提携し、発行されたコストコグローバルカードがあります。
コストコでクレジットカードを利用するメリット
コストコは高品質で低コストといっても、1回のお買い物につき平均で1万円~2万円までお金を使うという人がほとんど。
もっとお買い物をする人であれば3万円以上使うかもしれません。
冒頭で紹介したようにコストコでの決済方法は現金払いとクレジット決済が可能です。
現金払いの場合はお買い物をした分だけ出費がかさむだけになってしまいますが、クレジットカードであればお買い物をすればするほど、各カード会社のポイントが貯まるのでお得です。
そのため、現金払いよりクレジット払いのほうがお得にお買い物をすることが可能です。
コストコでのお買い物におすすめのマスターカード
ここではコストコで利用できるMastercardブランドのクレジットカードを紹介します!
Orico Card THE POINT
年会費永年無料の「Orico Card THE POINT」は還元率1.0%の高還元率のクレジットカード。
年会費 | 永年無料 ※家族会員:無料(最大3名まで発行可能) |
---|---|
審査/発行 | 最短8営業日 |
ポイント還元率 | オリコポイント1% |
旅行保険 | – |
その他保険 | 紛失・盗難保障 |
追加カード | ETCカード:無料 |
電子マネー機能 | iD、QUICPay |
このカードを利用すると100円につき1ポイントのオリコポイントが貯まり、なんと入会後6ヶ月間は還元率が2.0%にもなります!
オリコのネットショッピングサイト「オリコモール」経由でお買い物をすると、通常のポイントに加え、各ショップのポイントが0.5%~15%も上乗せされます。
さらにカード特典の0.5%が加算され、断然お得!
また電子マネー機能「iD」「QUICPay」を利用してもポイントが貯まり、スピーディーに決済をすることが可能です。
楽天カード
オリコカード同様、年会費永年無料で常に1%の還元率を誇る「楽天カード」は、楽天市場の利用なら3%、キャンペーン時には最大10%以上のポイントが付与します!
![]() |
|
年会費 | 永年無料 ※家族会員:無料(最大3名まで発行可能) |
---|---|
審査/発行 | 約1週間 |
ポイント還元率 | 楽天スーパーポイント1%~3% |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 |
その他保険 | 紛失・盗難保障 |
追加カード | ETCカード:年会費550円(税込) |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
楽天Edy機能付きであればコンビニでの少額のお買い物やチャージで200円に1ポイント、ポイントプラス加盟店を利用すれば、200円につき2ポイント貯められます。
貯まったポイントは楽天市場で「1ポイント=1円」として現金感覚で使うことができるので便利です。
コストコのお買い物ルール
コストコ会員になる必要がある
コストコは会員制倉庫型店であるため、利用するためにはコストコのカード会員になる必要があります。
会員カードは以下の2種類。
- ゴールドスターメンバー(個人用):年会費4,840円(税込)
- ビジネスメンバー(法人・事業主):年会費4,235円(税込)
18歳以上であれば誰でも発行することができ、法人または個人事業主も申し込むことが可能です。
会員カード1枚で、非会員も大人は2人まで、18歳未満の子供は何人でも入店することができます。
また本会員と同居している18歳以上の人であれば家族カードを1枚まで発行が可能。
本会員と同じサービスが利用できます。
カードの作り方は「店頭申し込み」「オンライン申し込み」の2パターンとなります。
コストコグローバルカード
「コストグローバルカード」は株式会社オリココーポレーションとの提携カードで、年会費初年度無料、2年目以降は1,375円(税込) で利用することができます。
年1回以上のショッピング利用がある場合は翌年も無料です。
家族カードは永年無料で利用できます。
コストコグローバルカードの詳細 | |
---|---|
年会費 | 【本会員】1,375円(税込) ※初年度無料 ※年1回以上のショッピング利用がある場合は翌年も無料。 |
【家族会員】永年無料 | |
審査/発行 | 約2~3週間 |
ポイント還元率 | キャッシュバックリワード:1%~1.5% |
旅行保険 |
|
その他保険 | 紛失・盗難保障 |
追加カード | ETCカード:無料 |
電子マネー機能 | iD、QUICPay |
コストコグローバルカードは、利用すると「キャッシュバックリワード」というコストコ独自のポイントが貯まります。
リワード還元率は1%~1.5%と高還元率!
コストコの利用で1.5%、コストコ以外の利用でも1.0%も還元されます。
1年間の累計利用金額に応じて、年1回(翌年2月)コストコキャッシュバックリワードの獲得ができ、コストコの各店舗やコストコのガソリンスタンドで「1リワード=1円」として利用が可能です。
- クレジットカードだけでは、入店はできません。
- ゴールドスターメンバーカードが別途必要です。
さらにガソリンスタンドを利用した際、レシートと一緒にコストコで使える割引クーポンが発行されます。
そのため買い物前にコストコのガソリンスタンドで給油しておくと便利です。
また、キャッシュバックリワードの有効期限は1年間となっているため、有効的に活用するようにしましょう。
コストコグローバルカードを持っている場合は、コストコ会員を退会すると年会費が発生するだけではなく、貯まっていたポイントが失効になってしまうので注意しておきましょう。
まとめ
コストコは現金よりクレジットカード払いが断然お得!
コストコで使えるクレジットカードはMastercardのみ
コストコはクレジットカードであればお買い物をすればするほど各カード会社のポイントが貯まり、現金払いと比べてクレジット払いのほうがお得にお買い物をすることが可能です。
ぜひ自分にピッタリのクレジットカードを見つけて、コストコでのお買い物を楽しみましょう!
この記事で紹介したMastercard付帯のクレジットカードは「マスターカードのおすすめクレジットカード比較」でも紹介していますのでご覧ください。