セディナカード は、ポイント を貯めやすく特典も充実しているクレジットカードです。
使い勝手もいいので普段からよく利用しているという人もいるのではないでしょうか?
ただ、利用しているうちに限度額が気になることがあるかもしれません。
今回はそんなセディナカードの限度額の増額・減額の方法をまとめました。
ショッピング枠とキャッシング枠で少し申し込み手順が異なるので、ぜひ確認してみてください。


セディナカードの限度額はインターネットから簡単に確認可能や!
増額する場合もインターネットからできるんやで~。
ということで、さっそくセディナカードの限度額の確認方法から見ていきましょう!
セディナカードの限度額確認方法
現在持っているセディナカードの限度額は、会員専用WEBサービス「セディナビ」から確認できます。
- 「セディナビ」にログイン
- ご利用明細 ⇒ ご利用残高・ご利用可能額照会 の順で確認
限度額がわかったところで、増額・減額をしたい場合の方法を次の章で解説します。
限度額の増額・減額申し込み方法
ショッピング枠、キャッシング枠の増額はインターネットまたは電話から申し込むことができます。
インターネットでショッピング枠、キャッシング枠を増額する場合は以下の手順です。
- セディナビにログインして「ご利用限度額変更」をクリック
- 本人確認のための必要事項を入力して認証を選択
- 「カード総ご利用限度額」「お客様総ご利用限度額」「内、翌月1回払い以外の総ショッピング限度額」「年収」を入力
- ページ一番下の「同意して申し込み」をクリックして完了。
- セディナビにログインして「ご利用限度額変更」をクリック
- 本人確認のための必要事項を入力して認証を選択
- 「カード総ご利用限度額」「内キャッシング」「お客様総ご利用限度額」「内、翌月1回払い以外の総ショッピング限度額」「年収」を入力
- 運転免許証や利用目的、他社借入れの有無を入力し、ページ一番下の「同意して申し込み」をクリックして完了
ショッピング枠、キャッシング枠ともに電話での増額はアンサーセンター(受付時間9:30~17:00/元旦1月1日は休み)で申し込み可能。
また、減額についてはアンサーセンターでのみ受付となります。
- 手元にカードを用意して音声案内に従ってお問い合わせ内容【3】を選びます。
- 限度額に関するお問い合わせ【4】を選んでオペレーターに伝えます。
各枠ともに審査結果は申し込み後、約2~3週間程度で書面がご利用代金明細書の送付先に送られてきます。
ただし、希望のキャッシング利用限度額が50万円を超える場合、「収入額を証明する書類」が必要となるためセディナビでの申し込みはできません。
その場合はインターネットで「キャッシングご利用可能枠増額依頼書」の資料を請求し、「収入額を証明する書類」とあわせてセディナへ返送しましょう。
- 給与所得の源泉徴収票
- 給与明細書
- 所得税の確定申告書
- 納税通知書
- 年金証書
- 年金通知書
50万円を超えない場合でも「収入額を証明する書類」の返送が必要な場合があります。
一時的に増額するなら「一時増額サービス」
海外旅行や挙式、家具や家電など高額利用の予定がある場合には限度額を一時的に増額する「一時増額サービス」に申し込んでみてはいかがでしょうか?
希望する場合は、セディナビから申し込むかカード裏面に記載のアンサーセンターへ問い合わせましょう。
- 申し込み当日での一時増額希望の場合、海外利用が希望で1回払い以外のリボ払いや分割払いを希望する場合は、アンサーセンターへの連絡が必要です。
- カードによっては「一時増額サービス」が利用できない場合があります。
- 希望内容によって、見積書などの提出が必要です。
限度額を上げるコツ
限度額は、クレジットカードの利用実績を重ねることで自動的にカード会社が増額してくれる場合があります。
今すぐ増額したいといったときでも、利用実績を重ね普段からきちんと支払いをしておくことで、限度額増額の審査にも通りやすくなります。
新しくカードを作った場合や一度増額を希望した場合は、それぞれ6カ月が経過してから増額を申し込むといいでしょう。
そのようにしてしばらくは優良なクレジットヒストリーを積んでおくことが大切です。
これからセディナカードを作ってみようと思っているのであれば、「セディナのおすすめカード比較」のページも参考にしてみてください!
まとめ
セディナカードがメインカードという場合、使っていくうちに限度額が気になることがあるかもしれません。
そういった場合には一度限度額を確認し、必要であれば増額を申し込むことをおすすめします。
また、増額の必要がない場合は減額をするのもひとつの手です。
自分に合ったクレジットカードの使い方をするためにも、限度額を一度確認してみてはいかがでしょうか?
セディナカードを作ってからちょっと大きな買い物をしちゃって。
あとどれくらい使えるかって調べられるんでしょうか?