セブンカード・プラス解説|nanacoチャージで唯一ポイントが貯まるカード
セブンイレブン、イトーヨーカドーなど特定の店舗に特化したクレジットカード
セブン&アイグループ発行のクレジットカード。
全国のイトーヨーカドーおよびネットスーパーで毎月「8のつく日」は食料品、衣料品等が5%割引になるクレジットカード。
電子マネーnanacoに交換できるnanacoポイントは、そごう・西武百貨店・セブンネットショッピングなどでは2倍。
イトーヨーカドー・セブン-イレブン・デニーズなどでは3倍に!
電子マネーnanaco付帯なので提携するコンビニやスーパーでは小銭いらずでポイントまで貯まります。
主婦に限らず、あらゆるユーザーにおすすめのクレジットカードです。
最終更新日:2020年8月20日
ランキングで比較
-
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスのおすすめのポイント!
イトーヨーカドーを利用する方におすすめ!
nanacoチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカード
毎月「8日・18日・28日」はイトーヨーカドーで5%割引
「セブン旅デスク」から申し込んだツアー基本旅行代金が最大5%割引
ディズニー・デザインを申し込める(JCBブランドのみ)
年会費 |
ETC年会費 |
ポイント付与 |
電子マネー |
マイル |
旅行保険 |
発行日数 |
初年度 |
2年目以降 |
家族カード |
海外 |
国内 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
200円 = 1ポイント | |  |
✕ |
✕ |
約3週間 |
キャンペーン情報
- 条件を満たすと最大5,700nanacoポイントプレゼント!
セブンカードの口コミ
性別・年齢 |
男性・30代 |
買い物するならこのカードを所持してポイントを貯めよう |
私はよくイトーヨーカドーで買い物をするのでセブンカードプラスを作りました。
このカード一枚持っているだけでセブンイレブンでもポイントを貯めることができる。
セブンイレブンが家の目の前にあるのでよく利用するのですが本当にカード一枚持っているかいないかでポイントの貯め具合が変わってきます。
しかもセブン&アイグループで買い物するとポイントが2~3倍ものポイントを給付されます。
また電子マネーのnanacoに貯めることができるので財布を持ち歩かなくても買い物をすることが出来るので助かります。
お金をうっかり下ろしていなかった時にこのカードを持っているときの安心感はすごいです。
絶対セブンイレブンな行く人はカードを作成した方がいいと思います。 |
性別・年齢 |
女性・20代 |
セブンイレブンでポイントがどんどん貯まります! |
私は仕事の出勤時、必ず近くのセブンイレブンに立ち寄ります。
お昼ご飯だったりコーヒーだったりを買うのですが、このカードだと普通より3倍のポイントが貯まるので、かなりヘビーにセブンイレブンを利用する私にとってポイントの還元率が高いです。
電子マネーnanacoとしても使うことができるので、チャージしてそのままかざすだけでお会計が済んだりと時間短縮にもなります。
また私は主婦でパートして働いているのですが、そのような私にでも持てるカードだったので良かったです。 |
性別・年齢 |
男性・40代 |
職業 |
会社員 |
ポイントサイトでカードを発行すると高額なポイントがもらえたから |
私がセブンカード・プラスを取得したのは、某ポイントサイトにて、期間限定でセブンカード・プラスのクレジットカードを発行すると、高額なポイントをもらえるキャンペーンをやっておりましたので発行しました。
他のクレジットカードもキャンペーンをやっていましたが、知名度の高いセブンカード・プラスを選びました。
また、クレジットカードを1枚も持っていなかったので、クレジットカードの便利さを知るためにも、以前から1枚は欲しいと思っていましたので、この機会にセブンカード・プラスを発行しました。
ネットビジネスにおいてクレジットカードは最低でも1枚は持っていた方が良いとネット内にも書いてあった事もあり、コンビニでの支払いなどでポイントも貯まるのでお得になる事も知りました。
使い勝手が他のクレジットカードより良い点が決め手となりました。 |
性別・年齢 |
男性・40代 |
職業 |
会社員 |
今更ながらnanacoカード欲しさに。nanacoカードを発行すると300円取られるので |
自宅の近所にセブンイレブンができたので、よく行くようになりました。
セブンイレブンではポイントを貯めていなかったのでnanacoカードを作成しようと尋ねると、手数料300円もかかると言われてアホらしくて止めました。
そんな折セブンカード・プラスならnanacoカードも一体化されているので、この手しかないと入会した次第です。
おまけに入会特典でnanacoポイントが1,500ポイントもらえるというのも有難かったです。
ちなみにセブンイレブンでは200円毎に2ポイント貯まるので還元率は1.0%となかなかなものです。
またたまに神戸市三宮のそごうで買い物するので、こちらでも還元率が1.0%になると聞いたのも入会の動機となりました。 |
クレジットカード 会社別一覧
銀行系 |
|
信販系 |
|
ガソリン |
|
ネット・通信系 |
|
航空系 |
|
鉄道系 |
|
小売店 |
|
人材サービス |
|