目次
名鉄ミューズカード ゴールドプレステージの基本情報
名鉄ミューズカード ゴールドプレステージのメリット
登録型リボ「楽Pay」の登録&利用で年会費優遇
年会費は有料ですが、登録型リボ「楽Pay」を利用すれば翌年の年会費が以下のように優遇されます。
登録型リボ「楽Pay」とは、毎月の支払い金額をあらかじめ設定して、自由に設定・変更できるサービス。
自分で設定した金額を超えた分は翌月以降に繰り越され、毎月の設定金額は自由に変更することが可能です。 金額の変更は「WEB」「電話」で手続きができます。
リボ払いといえば、手数料が発生するイメージする方が多いと思います。
しかし楽Payの場合は、指定金額内の利用分であれば手数料がかかりません。
手数料は繰り越し分より発生することになります。 そのため通常のリボ払いと比べ、初回はお得に利用することが可能です。
繰り越し分の手数料率は15.00% カードの種類によっては一部店舗での利用分について手数料が異なる場合があります。
ETCカードは新規発行手数料無料
一般カードの場合、通常新規発行手数料として1,000円(税抜)が発生しますが、ゴールドプレステージの場合は無料でETCカードを発行できます。
よく車を利用する方はETCカードで高速道路をお得に利用することができますよ。
付帯保険がさらに充実!
ゴールドプレステージは付帯保険もグレードアップ!
一般カードと比較してみるとゴールドプレステージの付帯保険の補償額が充実しています。
付帯保険 | 一般 | ゴールドプレステージ |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高200万円まで | 最高300万円まで |
カード盗難・紛失補償 | 〇 | 〇 |
不正利用補償 | 〇 | 〇 |
国内・海外渡航便遅延保険 | – | 最高2万円 |
ゴールドプレステージの場合、一般カードに付帯している保険に加え「国内・海外渡航便遅延保険」が付帯しています。
国内・海外渡航遅延とは、旅行中の航空便または航空便に預けた荷物の遅延などにより適用される保険。
負担したホテル代や客室料金、衣料品などの費用を補償してくれます。
国内旅行の場合、航空券の支払いを事前にカード払いすることが適用条件となっています。
このようにゴールドプレステージは付帯保険が充実していることに加え、空港ラウンジも無料利用できるので旅行好きの方にもおすすめのクレジットカードです。
ゴールドプレステージ限定の優待特典
名鉄ミューズカード ゴールドプレステージでは、一般カードの優待特典がさらにグレードアップした限定の特典が受けられます。
年間利用金額に応じたポイントがもらえる
名鉄ミューズカードのゴールドカードは一般カードと同じく利用金額200円(税込)につき1ポイントのミュースターポイントが貯まります。
さらに、カードの年間利用金額に応じたミュースターポイントが獲得できます。
年間利用金額(税抜) | ポイント獲得数 |
---|---|
100万円以上 | 20,000ポイント |
50万円以上 | 13,500ポイント |
200万円以上300万円未満 | 8,000ポイント |
100万円以上200万円未満 | 2,000ポイント |
毎年3月16日~翌年3月15日までの期間が対象 ポイント付与は5月中旬ごろに適用 お買い物をすれば翌年の割引率が適用されるだけではなく、ゴールドプレステージならさらにポイントを獲得することができるので大変お得です。
名鉄百貨店での2つの特別優待
名鉄百貨店で年間100万円以上(税込)の利用で、名鉄百貨店お買い物券5,000円分がプレゼントされます。
また、スカイパーキング駐車場料金が2時間無料で利用することが可能。
さらにお買い物金額が5万円以上の場合は、3時間無料で利用できます。
普段からお買い物をする量が多く、よく車を利用するという方は、ゴールドプレステージのこういったサービスを利用すると便利ですよ。
駐車場を利用する際は、名鉄百貨店本店本館8階のカスタマーサロンにカードを提示する必要があります。
無料の空港ラウンジサービス
ゴールドプレステージも他のゴールドカードと同じように空港ラウンジサービスの無料利用が可能。
国内主要空港(成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港など)と、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料で利用できます。 同伴者は有料
優待サービス「ミューズクラブオフ」のVIP会員
「ミューズクラブオフ」は全国の観光施設や東海地区の人気スポットでカードを提示するだけでポイントの加算・割引などの特典が受けられるサービス。
ゴールドプレステージ会員になればミューズクラブオフのVIP会員になることができ、よりお得な優待サービスを受けることができます。
通常ミューズクラブオフのVIP会員になるためには年会費6,000円(税抜)が必要ですが、ゴールドプレステージ会員なら年会費無料で利用することが可能です。
ミューズクラブオフVIP会員は以下の提携施設で優待が受けられます。
対象施設 | 優待内容 |
---|---|
名鉄グランドホテル |
|
名鉄ニューグランドホテル |
|
セントレアホテル |
|
岐阜グランドホテル |
|
名鉄トヨタホテル |
|
ANAクラウンズプラザ |
|
ホテルグランコート名古屋 | |
名鉄イン | VOD(ビデオオンデマンド)無料利用可能 |
名鉄カルチャースクール神宮前 | 名鉄ミューズカード提示で入会金無料 |
名鉄コミュニティサロン(植田・西春) | |
名鉄スイミングスクール |
宿泊料の割引、VODは予約時にゴールドプレステージ会員である旨を伝えると優待が受けることが可能です。
レストラン、ラウンジを利用する際はゴールドプレステージ会員であることを伝え、決済時にカードを提示する必要があります。
名鉄ミューズカードの利用でミュースターポイントが貯まる
名鉄ミューズカードの利用でミュースターポイントが貯まります。
ミュースターポイントは名鉄ミューズカードの利用や、ミュースターmanaca加盟店でmanacaの利用金額に応じて貯まります。
貯まったポイントはmanacaチャージやお得な商品や提携先のポイントと交換が可能。
ここからはより詳しく名鉄ミューズカードのポイントの貯まり方についてご紹介していきます。
名鉄ミューズカード加盟店の利用で貯まる
名鉄ミューズカード加盟店またはVisa・Mastercardのマークがある店舗でのカード利用で、利用金額200円(税込)につき1ポイントのミュースターポイントが貯まります。
さらに以下の名鉄ミューズカード加盟店でカード利用をすれば、通常よりさらにポイントが獲得可能です。
- 昭和シェル石油:ポイント2倍
- サカイ引越センター:ポイント3倍
- μ’s Club Off(金券購入時):ポイント2倍
- 名鉄グループの対象店舗:ポイント2倍以上
優遇店の一覧は公式サイトをご覧ください。
定期券の購入で貯まる
普段のお買い物以外に、定期券購入でも利用金額200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
- 名鉄電車・バス
- 豊橋鉄道/名鉄電車との連絡定期券(名古屋市営地下鉄、JR東海、近鉄、あおなみ線など)
また、名鉄ネット予約サービスで特別車両券(ミューチケット)の予約・購入でポイント5倍付与!
名鉄百貨店でのお買い物で貯まる
名鉄ミューズ加盟店での利用でポイントが貯まることをご紹介しましたが、特に名鉄百貨店でのお買い物に利用するのがお得です。
普段のカード利用で貯まるポイントに加え、百貨店内に併設されている店舗での利用により、さらにポイントが貯まります。
- 食料品店・飲食店(喫茶店・レストラン)での利用:利用金額200円(税抜)につき2ポイント追加付与
- 衣料品・雑貨店などの利用:利用金額200円(税抜)につき1ポイント追加付与
また、年間利用金額に応じて以下の割引率が適用されます。
年間利用金額(税抜) | 割引率 |
---|---|
100万円以上 | 10% |
50万円以上 | 8% |
20万円以上 | 7% |
集計期間:毎年1月1日~12月末までの期間が対象
割引率:翌年1月1日~12月末に適用
割引率の適用で、翌年は百貨店でもっとお得にお買い物ができます!
manaca利用で貯まる
ミュースターポイントはmanacaの利用でもポイントが貯まります。
駅ナカの売店、コンビニ、街ナカのお店など約3,800拠点ある「ミュースターmanaca加盟店」で会員登録済のmanacaを使ってお買い物をすると、利用金額200円(税込)につき1ポイントが貯まります。 ポイントは利用してから翌日以降に付与されます。
そんなmanacaを名鉄ミューズカードにジョイント登録をすれば、クレジット決済やmanaca利用で貯まったポイントをひとまとめにすることが可能です。
さらに名鉄ミューズカードからクレジットチャージすることが可能となり、manacaにチャージする手間が省け、ポイントも貯まります。
クレジットカードと合わせてmanacaを利用すれば、効率良くポイントが貯まり、スムーズに決済や乗車をすることが可能です。
「POINT名人.com」の利用で貯まる

画像引用元:POINT名人.com(最終閲覧日:2020年10月30日) 名鉄ミューズカード加盟店でのカード利用はもちろん、ネットショッピングでもポイントが貯まります。
ショッピングポータルサイト「POINT名人.com」を経由してお買い物をすると、ミュースターポイントがなんと最大25倍も付与!
POINT名人.comでは楽天市場やYahoo!ショッピングなどの有名店が500店舗以上あるので、目当てのショッピングモールが見つけやすく、すぐにお買い物をすることができます。
家族カードでもポイントが貯まる
家族カードを利用すれば効率良くポイントを貯めることが可能です。
家族カードの利用分は利用金額200円(税込)つき1ポイント本会員に合算されます。
前述のとおり、名鉄百貨店でのお買い物をすると、年間のお買い物利用金額に応じて翌年に名鉄百貨店でのお買い物をする際の割引率が決まります。
この「年間のお買い物利用金額」は本会員と家族会員の合算となるので、家族みんなで名鉄ミューズカードを利用すれば割引率を上げやすくなります!
割引率は家族会員にも適用されるので、家族カードを作れば家族全員でお得になれます。

提携先のポイント交換で貯まる
カード利用でポイントが貯まることはもちろん、提携先で貯まったポイントをミュースターポイントに交換することもできます。
▼ミュースターポイントに交換できる提携先はこちら。
提携先 | 交換レート |
---|---|
ANA | 10,000マイル⇒ミュースターポイント10,000ポイント |
中部電力ミライズ | カテエネポイント100ポイント⇒ミュースターポイント100ポイント |
OKB大垣共立銀行 | サンクスポイント5ポイント⇒ミュースターポイント1ポイント |
トーエネック | エネッとくポイント100ポイント⇒ミュースターポイント100ポイント |
名鉄協商パーキング | MKPポイント100ポイント⇒ミュースターポイント100ポイント |
東邦ガス | がすてきポイント100ポイント⇒ミュースターポイント100ポイント |
中部電力ミライズや東邦ガスなど、電気やガス会社での利用料の支払いを名鉄ミューズカードにすれば、利用会社のポイント+ミュースターポイントが貯まりポイントの2重取りが可能になります。
ポイントの貯め方に続いて「ミュースターポイントの使い方」についてご紹介します。
貯まったミュースターポイントの使い方
manacaにチャージ
貯まったミュースターポイントは名古屋鉄道の主要駅や商業施設に設置されている「μstar station(ミュースターステーション)」でmanacaに500ポイントから100ポイント単位(1ポイント=1円)でチャージが可能。
たとえば名鉄ミューズカードからmanacaに5,000円チャージをした場合、25ポイントのミュースターポイントが付与することになります。
貯まったポイントをチャージに利用すれば、いつもよりお得にmanaca定期券を利用することができますよ。
名鉄百貨店・めいてつオンラインショッピングで利用
名鉄百貨店やめいてつオンラインショッピングでミュースターポイントを1ポイントにつき1円単位で利用できます。
名鉄百貨店で利用する場合は、お買い物の会計時に店頭レジスタッフへポイントを利用したい旨を伝え、カードを提示すれば利用が可能です。
めいてつオンラインショッピングでポイントを利用する方法は以下のとおり。
- 会員サイト「マイミュースター」にログイン
- 「ポイントを使う」から「めいてつオンラインショッピングで利用」をクリック
- 「めいてつオンラインショッピング」サイトへアクセス
ポイントは1ポイント=1円単位で利用できるため、余すことなく利用することができ、お得にお買い物が楽しめますよ。
お得な商品・提携先ポイントに交換
ショッピングでの利用のほか、提携先であるANAマイルへ交換することが可能。
ミュースターポイント100ポイントにつきANAマイル60マイルへ交換でき、申し込みから翌月10か前後に適用されます。
ポイント交換はANAマイレージクラブへの会員登録が必要です。
また、ポイントの獲得数に応じて、ホテルの宿泊券やレジャー施設の体験など名鉄ミューズカードがおすすめする商品に交換することが可能です。
交換可能ポイントは1,300ポイント以上から交換ができます。
ポイントの有効期限と確認方法
ミュースターポイントの有効期限は最終ポイント付与日または利用日の翌年同月末までです。
ジョイント登録されている場合、manaca・名鉄ミューズカードのどちらか一方の利用やポイント付与があれば、すべてのポイントが延長対象となります。
ポイントの有効期限は、会員サイト「マイミュースター」または名古屋鉄道の主要駅や商業施設に設置されている「μstar station(ミュースターステーション)」でポイント残高や有効期限が確認できます。
ここまで名鉄ミューズカード ゴールドプレステージの基本情報から優待特典などをご紹介してきました。
しかし名鉄ミューズカード ゴールドプレステージをせっかく手に入れたいと思っても、審査に通過しなければ意味がありません。
スムーズにカードを入手するためにもここからは、名鉄ミューズカード ゴールドプレステージの審査通過のポイントについて解説します。
名鉄ミューズカード ゴールドプレステージの審査に通る方法
インターネットでカード申し込み後、発行会社である三菱UFJニコスによる審査が行われます。
そこでここからは、名鉄ミューズカード ゴールドプレステージの審査落ちをしないために以下の審査通過のポイントをご紹介します。
- 優良なクレヒスを積む
- キャッシング枠をゼロにする
- 安定した職業に就く
- 登録情報に変更があった場合は更新しておく
優良なクレヒスを積む
ゴールドカードの審査に限らず、「優良なクレヒス(クレジットヒストリー)を積んでいる」ことがクレジットカードの審査では最も重要です。
クレヒスはカードの利用履歴のことで、このクレヒスに遅延や延滞、自己破産などの問題が見つかると審査落ちになってしまう可能性があります。
そのためクレジットカードを一定期間利用し、支払いをきちんとして優良なクレヒスを積むことが審査に通過する近道です。
キャッシング枠をゼロにする
ゴールドカードを作る際は、キャッシング枠をゼロにして申し込みましょう。
もし自分の平均年収を越える金額をキャッシング枠に設定してしまうと、カード会社に返済能力があるのか疑われてしまい、審査に悪影響を及ぼしてしまいます。
そのためキャッシング枠は設定しない、審査に通過した後に考えるとよいでしょう。
安定した職業に就く
一般カードと比べてゴールドカードは年会費が高額になりがちです。
申込条件の「原則として20才以上で、本人に安定した収入のある方。(学生を除く)」というように、「安定した収入が見込める職業に就いているか」が審査基準になります。
そのため正社員であれば安定継続した収入が見込めると判断され、審査に良い影響を与えます。
またゴールドカードが定める勤続年数と年収を達成することができるので、ゴールドカードの審査に通過しやすくなるのです。
申込者情報に変更があった場合は更新しておく
住所や勤務先が変わった場合は、必ずクレジットカードの登録者情報も更新しておきましょう。
更新しないままでいると申告情報の不一致が起き、「虚偽申告」と疑われてしまいます。
たとえ転勤や短期の引っ越しの場合であっても、必ずクレジットカードの登録者情報を更新しておくことが大切です。
▼ゴールドカードの審査に通過するコツについては、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

まとめ
- 登録型リボ「楽Pay」で翌年の年会費が優遇
- 空港ラウンジサービスが無料利用
- 付帯保険は一般カードよりさらに充実
ゴールドプレステージは全国の提携施設やサービスで優待が受けられる「μ’s Club Off」のVIP会員になることができ、一般カードよりさらにお得な特典やサービスを体験することが可能。
一般カードの優待サービスがグレードアップしただけでなく、ゴールドカード限定のサービスが加わり、ワンランク上のサービスが受けられます。
名鉄グループを利用する方で「年会費が有料でも得するクレジットカードが欲しい」と考えている方は、名鉄ミューズカード ゴールドプレステージを手に入れて名鉄電車の利用や百貨店でのお買い物をお得に利用しましょう!