目次
さくらパンダカードの基本情報
年会費 | 2,000円(税抜)※初年度無料 |
---|---|
ポイントの種類 | – |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 |
|
追加可能カード |
|
Apple Pay | 設定可能 |
Google Pay | 設定可能 |
申し込み条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方。※未成年の方は、親権者の同意が必要です。 |
発行スピード | 約2週間(最短4日) |
さくらパンダカードでピンクリボン運動を支援!

ピンクリボン運動とは乳がんの啓発活動のことで、乳がんの知識を広めたり、早期受診を推進したりしています。
乳がんは女性にとって最も羅漢者数が多いがんのため、特に気を付けなければならないがんといえます。
そこでさくらパンダカードは、以下の2点でピンクリボン運動の支援に役立ちます。
- さくらパンダカードの会員数に応じた一定金額の寄付
- ピンクリボン月間(10月)のさくらパンダカードの利用金額の一定割合の寄付
さくらパンダカードの特徴
カードの利用方法 | ポイント還元率 |
---|---|
大丸・松坂屋の普通商品の購入 | 5.0% |
大丸・松坂屋の特売品・食品・レストラン・喫茶の利用 | 1.0% |
VISA・Mastercard加盟店の利用 | 0.5% |
基本のポイント還元率は0.5%
大丸松坂屋カードはVisaブランドとMastercardブランドのどちらかを選べるため、選んだほうの加盟店でカード払いができます。
この場合200円(税込)につき1ポイント貯まるので、ポイント還元率は0.5%となります。
大丸・松坂屋でポイント還元率5.0%
一方、大丸・松坂屋でカード払いをした場合、100円(本体価格)につき5ポイント(5.0%)の優待ポイントが貯まります。
ただし、特価品・食品・レストラン・喫茶での利用は100円につき1ポイント(1.0%)となります。
ちなみに、カードを提示して現金払いした場合も優待ポイントが貯まります。 大丸・松坂屋各店、博多大丸でのお買い物のみ。
半年ごとにボーナスポイントのチャンス!
買い物時に貯まるポイントとは別に、大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングでのお買い物で貯まったポイント数に応じてボーナスポイントをプレゼント!
入会日を基準に、半年間の獲得ポイントでボーナスポイント率が決まります。
半年間の獲得ポイント | ボーナスポイント率 |
---|---|
15,000ポイント以上 | 対象ポイントの100% |
10,000~14,999ポイント | 対象ポイントの50% |
5,000~9,999ポイント | 対象ポイントの20% |
たとえば30万円のお買い物をした場合、ポイント還元率は5.0%なので15,000ポイント貯まります。
この場合、対象ポイントの100%がもらえるので、ボーナスポイントとしてさらに15,000ポイントもらえます。
ポイントアップの利用がおすすめ!
大丸・松坂屋では期間限定でポイントアップが行われ、さらにポイント還元率が上がります。
ポイントアップは前述したボーナスポイントの対象にもなるので、ボーナスポイントに手が届きやすくなります。
ポイントの使い道は2つ
大丸・松坂屋カードで貯めたポイントの有効期限は約1年です。
せっかく貯めたポイントを無題にしないためにも、その使い道も確認しておきましょう。
お買い物に使う
貯まったポイントは、大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングで1ポイント=1円として使えます。
1円単位で無駄なく使えるので、ポイントの使い道を迷う心配はありません。
JALマイルに交換する
事前に「JFRショッピングマイレージクラブ」に入会すると、毎月の締め日(15日)の残ポイントが「5ポイント=1マイル」としてJALマイルに交換されます。
ただし、年会費として3,000円(税抜)が必要なので、あまりおすすめはできません。
お得な追加カード
家族カード
大丸・松坂屋カードの家族カードは4枚まで発行できます。
年会費は250円(税抜)で有料ですが、年3回以上のご利用で無料になります。
家族カードで貯めたポイントもボーナスポイントの対象になるので、家族みんなでカードを使えばボーナスポイントが手に入りやすくなります。
家族カードの発行方法
家族カードは本カードと同時に申し込むことはできません。
そんな家族カードの申し込み方法は以下の3つです。
- インターネット申し込み:「カード会員専用オンラインサービス」に登録して申し込む
- 店頭申し込み:各店クレジットカードサービスセンターで家族と一緒に申し込む
- 郵送申し込み:カード会員専用オンラインサービスか電話で「家族カード入会申込書」を請求
ETCカード
年会費無料のETCカード「JFR ETC CARD」を申し込むことができます。 再発行が必要な場合は700円(税抜)。
家族カードとは異なり、こちらは入会時に同時に申し込めます。
旅行傷害保険
大丸・松坂屋カードには旅行傷害保険が付帯しているので、旅行中のアクシデントに備えることができます。
海外旅行傷害保険については自動付帯なので、カードを使わなくても補償の対象になるのが大きなメリット!
以下の表は保険内容をまとめたものです。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
海外旅行傷害保険(自動付帯) | |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 50万円/1事故 |
疾病治療 | 50万円/1疾病 |
賠償責任 | 最高2,000万円/1事故 |
携行品損害 | 15万円/1旅行中(免責金額3,000円) |
救援者費用 | 100万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
お買物安心保険(動産総合保険)
お買物安心保険とは、カード払いで購入した商品が被害に遭っても補償してくれる保険です。
カード会員はもちろん、商品をもらった人も補償の対象になります。
ただし自己負担額と、対象となる利用にご注意ください。
補償限度額 | 100万円 |
---|---|
自己負担額 | 3,000円/1事故 |
対象期間 |
|
対象となる利用 |
|