目次
JCBプラチナ法人カードの基本情報
年会費 | 30,000円(税抜)※オンライン入会の場合のみ初年度無料 |
---|---|
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.9%~1.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
追加可能カード |
|
Apple Pay | 設定可能 |
Google Pay | 設定可能 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主※カード利用者は18歳以上の方が対象。 |
発行スピード | 約2週間~3週間 |
ETCカードを複数枚発行可能
1枚のJCB法人カードに対して、年会費無料で複数枚のETC専用ICカードを発行することが可能です。 有料道路利用代金を会社経費でまとめて精算することができるので、経費精算が楽になります。 また、ETCスルーカードNの利用状況がWEBで照会できるので、いつでも走行日・ご利用区間・金額をインターネットで確認することができます。
優待店でポイントが貯まる
優待店でカードを利用すればボーナスポイントが貯まります。 ポイント優待店JCB ORIGINAL SERIESパートナーは、ガソリンスタンド・ゴルフ場・レンタカー・コインパーキングなどさまざまなジャンルが用意されています。
急な出張にも対応できる!ホテル・飛行機・新幹線をお得に利用できる!
航空券をお得に
インターネットから好きなときに航空券の予約ができる「法人向け出張サービス」です。 JCB法人カードでの支払いだから、立替清算が不要なため手間も省けます。
宿泊施設をお得に
じゃらんnetで提供している宿泊施設情報、宿泊プランの他、通常の宿泊プランよりもさらに安価な限定プランを提供。 出張者のニーズや法人側の出張コスト削減に嬉しいサービスです。
新幹線をお得に
東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約&IC乗車サービス「プラスEX」サービスを、JCB法人カードで利用できるというサービスです。 繁忙期でも一年中変わらない会員価格で利用することができます。
JCBプラチナ法人カードの優待特典
プラチナ・コンシェルジュデスク
プラチナ・コンシェルジュデスクは、国内・海外のホテル・航空券の予約などの旅行に関する各種サポートや、エンターテイメントに関する相談などが可能なサービス。 24時間365日体制でまるで秘書のように会員の相談に対応してくれます。 「なかなかレストランの予約が取れない……」「ホテルや航空券の手配を取るのが手間……」という場合に利用すると便利です。
プライオリティ・パスが無料
JCBプラチナ法人カードには、世界148の国や地域、600を超える都市にある1,300か所以上の空港ラウンジを無料利用できるプライオリティ・パスが付帯。
空港ラウンジサービスの利用は通常なら同伴者は有料ですが、JCBプラチナの場合は同伴者1名まで無料です。
このサービスを利用すれば慌ただしい空港ターミナルから離れ、搭乗までの時間を空港ラウンジでゆっくり過ごすことができます。
またラウンジ内に完備されている「無料Wi-Fi」や「電子機器の充電設備サービス」も利用でき、忙しいビジネスマンも安心。
グルメ・ベネフィット
グルメ・ベネフィットとは、所定のコースメニューを2人分以上で予約すると1人分が無料になるというサービスです。 利用できる店舗は厳選された高級店が多く、JCBプラチナを使って贅沢な時間を過ごすことができます。
付帯保険がさらにグレードアップ!
JCBプラチナ法人カードはJCBゴールド法人カードの付帯保険よりさらにグレードアップ! どのくらい充実しているのか、JCBゴールド法人カードとの付帯保険を比較してみました。
付帯保険 | JCBプラチナ法人カード | JCBゴールド法人カード |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円 ※自動付帯分最高5,000万円+利用付帯分最高5,000万円の合計額 |
ショッピングガード保険 | 年間最高500万円まで補償(海外・国内) | 年間最高500万円まで補償(海外・国内) ※1事故につき自己負担額3,000円 |
国内・海外航空機遅延保険 |
|
|
このように2つの法人カードを比較してみると、JCBプラチナ法人カードの旅行傷害保険の補償額、特に国内旅行傷害保険の補償額が手厚くなっていることがわかります。
JCBプラチナ法人カードには、カードアクシデントケア制度が付帯しており、車のトラブルも補償。
ゴールド法人カードとの共通特典
空港ラウンジの無料利用
JCBプラチナ法人カードもゴールド法人カード同じく国内主要空港に加え、ハワイ・ホノルルの「ダニエル・K・・イノウエ国際空港」のラウンジを無料で利用することができます。
また同伴者は有料となり、同伴者料金は各ラウンジにより異なります。 空港ラウンジでは以下のサービスが利用可能。
- ドリンクサービス
- 軽食
- 新聞や雑誌の閲覧
- 電話・FAX、Wi
- 会議室やシャワールームの利用
一部有料のサービスがあります。 またラウンジ・キーサービスが付帯。
ラウンジ・キーの利用で世界1,100ヶ所以上の空港ラウンジが利用できます。
各空港ラウンジの受付に「ラウンジ・キーを利用する」旨を伝え、JCBカードと当日の搭乗券を提示すると1回につき32米ドルで利用できます。 JCBザ・クラス、JCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミア会員(家族会員も含む)も利用することが可能。
空港ラウンジサービスの他にも、大切な得意先や取引先相手との打ち合わせを成功させたいという方におすすめのサービスが付帯しています。
JCBゴールドグルメ優待サービス
JCBゴールド法人カードやプラチナ法人カードでは、JCBゴールドグルメ優待サービスが受けられます。 日本各地の対象店舗にて、JCBゴールド法人カードやプラチナ法人カードで支払いをすると、飲食代金の割引が受けることが可能です。
ゴルフエントリーサービス
ゴルフエントリーサービスは有名コースでのゴルフコンペの開催や、全国約1,200か所のゴルフ場の手配を法人デスクで予約ができるサービス。 また通常は有料のオプショナルサービスである「JCBゴルファーズ倶楽部」にも参加が可能です。