au PAYはこんな人におすすめ!
貯まったau WALLETをお得に使いたい人
スマホだけで支払いを済ませたい人
今までより便利にauのサービスを利用したい人
「〇〇PAY」なんて言葉を耳にしたことのある人は多いでしょう。
最近流行りのスマホ決済は、使い方さえわかれば便利なサービスです。
「スマホ決済の使い方がわからない」
「どうやったらお得になるんだろう」
そういった疑問を抱いている人たちのためにも、今回はauユーザーにオススメしたい「au PAY」について紹介していきます。


最近やと楽天ペイの加盟店も利用可能になってさらに使い勝手がよくなったって聞いたで。
しかも来年にはPontaと統合してもっと便利になるらしいやんか!

そうなんですよ!
今後もっとお得に便利になっていくau PAYを今回は紹介していきます。
目次
au PAYの基本情報
まずはどんな人がau PAYを利用できるのか確認していきます。
au PAYの推奨環境
au PAYを利用するには「au WALLET」のアプリをダウンロードする必要があります。
au WALLETとは、auが提供しているポイントサービスのことで、auの通信料金の支払いなどで貯まっていきます。
au WALLETの対応環境はAndroid版ではAndroidTM4.2以上、iOS版ではiOS8.0以上に対応しているので、アプリのダウンロード前にまずOSのアップデートをしておきましょう。
またau PAYを利用するには、「au WALLETプリペイドカード」の発行が必須となります。
以前はau回線を利用していなければ発行できませんでしたが、現在は他キャリアを利用していても、じぶん銀行の口座を持っていれば発行可能となっています。
auユーザー以外がau PAYを使うには、電話番号が付与されたスマートフォン・タブレットと、メールアドレスの登録により発行する「au ID」が必要です。
カードの申し込みはこちらのau WALLETプリペイドカード申し込みページや、auショップから行えます。
利用可能な国際ブランド
後ほど詳しく解説しますが、au PAYは残高のチャージをクレジットカードでも行えます。
クレジットカードからチャージをすると、チャージ時にクレジットカードのポイントが得られるので、いわゆる「ポイントの二重取り」が可能です。
チャージに対応している国際ブランドは以下になります。
- au WALEETクレジットカード
- Mastercard
- VISA(クレディセゾン、UCカード、トヨタファイナンス、エポスカード)
- JCB(クレディセゾン、トヨタファイナンス)
au PAYの始め方
前述したようにau PAYを始める場合、まずはau WALLETアプリをインストールする必要があります。
インストールしたau WALLETアプリを開き、「au PAYを使う」をタップして利用登録を開始します。

これだけですぐにでもau PAYが利用できるのです。
au PAYの残高チャージ方法
それではここからau PAYを利用するために必要な 、残高のチャージ方法について紹介していきます。
チャージは複数の方法で行えるので、利用しやすいものを選ぶとよいでしょう。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- チャージ方法から「金額を指定してチャージ」を選択
- チャージする金額を選択して「チャージする」をタップ
この方法で一度にチャージできる金額は1,000〜45,000円となっています。
月々の携帯代を口座振替・請求書・所定のクレジットカードで支払っていないと利用できません
じぶん銀行はau PAYで唯一利用可能な銀行口座です。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- その他チャージ方法から「じぶん銀行」を選択
- チャージする金額を選択して「チャージする」をタップ
こちらのチャージ方法もauかんたん決済と同じく、一度にチャージ可能なできる金額は1,000〜45,000円となっています。
また別途手数料がかかりますが、貯めたau WALLET残高をじぶん銀行の口座へ入金することも可能です。
じぶん銀行での残高チャージは、新規で口座開設をした月から翌月末まで5%のチャージ還元が受けられます。
auかんたん決済とじぶん銀行でのチャージは金額を指定したチャージだけでなく、残高が不足しているときに自動的にチャージされる「オートチャージ」も利用可能で、オートチャージにはさらに「リアルタイムチャージ」と「一定額チャージ」の2種類があります。
リアルタイムチャージは、支払い時にau WALLET 残高が不足している場合、差額分を自動的にチャージしてくれる機能です。
「金額を設定してのチャージでは使いすぎてしまうかもしれない」という方も、差額分のみのチャージなら使いすぎの心配はなくなるかもしれません。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- チャージ方法から「オートチャージ設定」を選択
- チャージ種別から「リアルタイムチャージ」を選択して必要事項を入力
事前に金額を設定しておいて、残高が設定金額未満になったら設定金額分を自動的にチャージする機能です。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- チャージ方法から「オートチャージ設定」を選択
- チャージ種別から「一定額チャージ」を選択して必要事項を入力
オートチャージを設定することで使いすぎてしまわないか心配な場合は、1ヶ月にオートチャージをする金額の上限を設定しておくことをオススメします。
クレジットカードでの残高チャージは、事前に本人認証サービスを行う必要があります。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- チャージ方法から[クレジットカード]を選択
- チャージする金額を選択して「チャージする」をタップ
チャージした金額はクレジット請求金額に加算されて引き落とされます。
クレジットカードでのチャージは、最低3,000円から最高45,000円まで可能で、10,000円以上のチャージの場合は5,000円単位での設定となります。
日々の利用で貯まったau WALLETポイントは、1ポイント1円分として残高にチャージができます。
- au PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- その他チャージ方法から「ポイント」を選択
- 「チャージ額」にチャージしたい金額(100円単位)を入力して「チャージする」をタップ
チャージした残高に有効期限はありませんが、au WALLETポイントには付与から4年間の有効期限があるので、ポイントの失効が気になるのなら小まめにチャージしておくとよいでしょう。
au PAYはセブンイレブン店内・駅構内・ショッピングモールなどに設置されている「セブン銀行ATM」でも残高のチャージが可能です。
スマホと現金さえあれば誰でも利用でき、クレジットカードの登録や口座登録の手間がかからないことが特徴です。
- ATMの画面で「スマートフォンでの取引」を選択してQRコードを表示
- au WALLET アプリを開いてau PAYのメインメニュー画面にある「チャージ」をタップ
- 「セブン銀行ATMチャージauショップ・コンビニ」を選択し、QRコードのスキャンボタンをタップ
- ATMに表示されているQRコードを読み取る
- スマートフォンに表示された4桁の番号をATMに入力
- ATMの案内に従いチャージしたい金額分の現金をATMに入金して確認ボタンを押す
こちらの方法では1度で1,000円から50万円までのチャージが可能です。
「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」の店舗レジでは現金でのチャージが可能です。
クレジットカードの準備や口座登録の手間がかからない ことが特徴ですが、au WALLETプリペイドカードを持っていく必要があります。
- 店頭スタッフにau WALLET プリペイドカードへのチャージを申し込む
- チャージする金額を伝える
- カードリーダが点灯したらau WALLETプリペイドカードをカードリーダでスライドさせる
- チャージ金額を確認したら、レジにある画面で「承認ボタン」を押す
- チャージ金額分の現金を店頭スタッフへ支払う
チャージ金額の承認後は金額の変更はできないので、どれだけの額をチャージするかは事前にしっかり考えておきましょう。
一部のauショップに設置された「au SaKuTTO」を使ってのチャージ方法も可能です。
スマホと現金さえあれば誰でも利用できるので、auショップに行ったついでにチャージするなんてこともできるでしょう。
- au SaKuTTOで「チャージ」ボタンを押す
- バーコードを読み取る部分にau WALLETプリペイドカードか、au WALLETアプリのチャージ用バーコードをかざしてチャージの受け付けをする
- 案内に従ってチャージしたい金額分の現金を入金する
このようにau PAYはさまざまな方法でチャージが可能です。
ではチャージした残高はどうやって利用するのでしょうか?
ここからはau PAYの使い方を紹介していきます。
au PAYの支払い方
au PAYは基本的にアプリ上でQRコードの表示、またはスキャンをすることで決済されます。
決済用コードの有効期限は5分間と短いので、支払いの寸前に表示しましょう。
有効期限が過ぎてしまった場合は、画面を更新して新しいコードに変更してください。
どちらの方法も支払い金額はチャージした残高から引かれていくので、残高不足の場合は利用できません。
大きな買い物をする際は、事前にどれぐらい残高が残っているか確認しておくとよいでしょう。
支払い可能な金額の上限は、1回あたりの支払可能額は5万円未満となっていて、1日あたりの支払いは5万円を超えても利用可能です。
au PAYの特徴やメリット
ではau PAYにはどんな特徴やメリットがあるのでしょうか?
au WALLETポイントが使える・貯まる
前述したようにau PAYはau WALLETポイントを使って残高のチャージが可能です。
au WALLETポイントはカード決済時やauサービスを利用することで貯まっていくので、電話料金や光熱費などの支払いをすることでいつの間にか貯まっていることもあるでしょう。
またau PAYを利用することでも、支払い方法に関わらず200円につき1ポイントのau WALLETポイントがもらえます。
さらに月額499円の有料会員制度「auスマートパスプレミアム」に加入することで、貯まるポイントが200円につき3ポイントに上がります。
1.5%の還元率で貯まるポイントはほかのスマホ決済と比べてもメリットとなるでしょう。
楽天ペイの加盟店で利用可能
au PAYは2019年6月から楽天ペイの加盟店でも利用可能になりました。
楽天ペイの加盟店は全国におよそ120万店舗も存在するので、これまでよりau PAYを利用する頻度が高くなることでしょう。
主な利用可能店舗の一覧は後ほど紹介します。
auユーザー以外でも利用可能
au PAYの利用にはau回線を契約している必要がありましたが、2019年8月よりauユーザー以外でも利用可能になりました。
これに合わせてこれまでauユーザーでなければ発行できなかったau WALLETプリペイドカードも、じぶん銀行の口座を持っていれば発行可能となりました。
auユーザー以外がau PAYを利用するには電話番号が付与されているスマートフォンまたはタブレットと、メールアドレスの登録によって発行された「au ID」が必要になります。
au WALLETポイントプログラム
2020年3月から「au WALLET ポイントプログラム」というサービスが導入されます。
これは3か月間のau各サービスの利用状況をスコアとして換算し、そのスコアに応じてau WALLETが貯まりやすくなるというものです。
2020年3月の初回ステージ判定には、2019年12月からの各サービスの利用状況が反映されます。
対象サービス | カウント対象 | スコア |
---|---|---|
au Wowma! au WALLET クレジットカード au WALLET プリペイドカード au PAY |
決済回数 | 3点/1回 |
決済金額 | 10点/1カ月累計5,000円 | |
au WALLET アプリ | 起動回数 | 1点/1日 |
My au アプリ | ||
au スマートパス au スマートパスプレミアム |
加入 | 10点/加入 |
au | ||
auスマートバリュー | ||
auでんき | ||
東電ガス for au 中電ガス for au 関電ガス for au |
||
じぶん銀行 | お預入れ資産残高10万円以上 | 10点 |
ステージ | スコア | ポイント還元率 |
---|---|---|
レギュラー | ~199点 | 1倍 |
シルバー | 200~499点 | 2倍 |
ゴールド | 500~799点 | 3倍 |
プラチナ | 800点~ | 5倍 |
詳しくはこちらのau公式ページをご覧ください。
来年5月以降にPontaポイントと統合予定
2020年5月以降au WALLETポイントは、ローソンなどで貯められる「Pontaポイント」に統合されます。
今後はau IDとPonta会員IDの連携が開始され、Pontaアプリにもau PAYの機能が、au WALLETアプリにデジタルPontaカードの機能が追加される予定です。
さらにローソンの店頭でau PAYを利用した場合、ポイント還元率がアップするキャンペーンも開始されるとのことです。
au PAYが利用可能な店舗
前述したようにau PAYは現在楽天ペイの加盟店でも利用可能です。
ここではその一部を抜粋してジャンル別に紹介します。
コンビニ |
|
---|---|
ドラッグストア |
|
飲食店 |
|
居酒屋 |
|
家電量販店 |
|
ファッション |
|
百貨店 |
|
その他 |
|
開催中のキャンペーン
ここでは現在開催中&今後開催予定のau PAYのキャンペーンや利用可能なクーポンを紹介していきます。
(2019年12月24日時点の情報です)
おトクな週末♪ au PAY
これは毎月対象の加盟店でau PAYを利用すると最大で20%分のau WALLETポイントが還元されるキャンペーンです。
2019年12月は飲食店・エンタメ・ドラッグストアの対象店舗で使える、最大20%割引のクーポンが毎週末に配信されます。
クーポンの割引率は、auスマートパスプレミアム会員が20%割引、それ以外の方は10%割引となります。
最大20%分のau WALLET ポイント還元キャンペーン
2019年12月20日(金)0:00~12月31日(火)23:59の期間中、ローソンやナチュラルローソン・ローソンストア100でau PAYを利用して決済をすると、最大で20%のau WALLETポイントが還元されるキャンペーンです。
20%還元となるのはauスマートパスプレミアム会員となっていて、その他の利用者は19%の還元となっています。
残ったau WALLETポイントのお得な使い方
最後に、「もうau PAYは使わないから解約したい!」という人のために、残った残高を有効活用する方法を紹介します。
au PAYはチャージされたau WALLETの残高から支払いするので、特に手続きをすることなく、使わなければ今後支払いが必要になることはありません。
しかし、今後利用しなくてもチャージしたau WALLETポイントをそのままにしておくのはもったいないですし損でしょう。
そこで残っているau WALLETポイントはAmazonギフト券の購入に利用するのがオススメです。
- Amazonアカウントにログインする
- アカウントサービスから「Amazonギフト券」を選択
- 「Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入する」を選択
- 残っているau WALLETポイントを入力して「次へ」をタップ
- 支払い方法にau WALLETプリペイドカードを選択してカード番号を入力
こうすることで、au WALLETポイントをAmazonポイントに移行することができます。
Amazonポイントは有効期限が10年もあるので「はやく使わないとポイントが失効してしまうかも!」という心配もありません。
まとめ
au PAYはauユーザーなら誰にでもオススメできる使い勝手のよいスマホ決済です。
auでの支払いで貯まったポイントがそのまま利用できるので、「気づいたらこんなにポイントが貯まっていたからau PAYで使っちゃおう」なんてこともできます。
今後もau WALLETポイントプログラムの導入やpontaとの統合など、今まで以上にお得で使いやすくなっていくこと間違いなし!
auユーザー以外でも気軽に利用できるので、お得なキャンペーンに乗り遅れないようにまずは登録から始めましょう!
こんにちは美咲です。
auユーザーならぜひ使いたいau PAYですが、じつはauユーザー以外も利用できるって知ってましたか?