日本唯一の国際ブランド「JCB」。
クレジットカードとしての信頼性も高く、日本国内のシェアではNo.1カードです。
そして、そのポイントプログラムのOki Dokiポイントには、知られざる魅力がいっぱい。豊富な交換先は、数あるクレジットカードの中でも充実度はイチオシです。
ここではOki Dokiポイントのお得な貯め方や、満足感いっぱいの交換先について詳しくお伝えしていきます。
今回ご紹介するおすすめカードはこちら↓
券面 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
JCB一般カード | ||
![]() |
| |
JCB CARD W | ||
![]() |
|
目次
「Oki Dokiポイント」ってどんなポイント?
楽しくときめきのあるポイントプログラム
VISAやMasterCardなどの有名ブランドと並んで独自の決済システムを提供するJCB。
実は国際ブランド5つの中で唯一、米国籍でない国際ブランドです。
日本企業らしいきめこまやかなサービス提供は、その歴史とともに大きな信頼の柱となっています。
JCBの数あるサービスの中でも、親しまれているのが「Oki Dokiポイント」
JCBブランドのカードを利用するたびに付与される、ポイントプログラムです。
名称の語源となったのは、「Okey Dokey」という英語。
「OK!」を2重にした意味で使われており、明るさと親しみを感じるような、リズム感のある言葉ですよね。
クレジットカードの利用に対する還元率は1,000円ごとに1ポイントで0.5%。
これは業界ではごく平均的な還元率なのですがOki Dokiポイントはいったい何がそれほどスゴイのでしょうか?
「Oki Dokiポイント」の魅力
「Oki Dokiポイント」は普通にカード利用していたら、それほど有利さを感じないかもしれません。
でも、ここからが老舗であるJCBの底力!
提携している企業数は星の数ほどあります。
中でも「JCB ORIGINAL SERIESパートナー企業」はAmazon、スターバックスといったおなじみの大企業が顔をそろえており、これらのショップでJCBカードを利用すると、ポイントは通常の3~5倍に跳ね上がります。
また、ネットショッピングの際にJCBが運営する「Oki Dokiランド」を経由することで、最大20倍のポイントアップが実現。
さらに、JCBカード独自の年間利用額に応じたボーナスプログラムによって、ポイント還元率が最大60%までアップします。
使うたびにポイント付与・還元率がアップするしくみがソコここに散らばっている、そんなポイントシステムが備わっているのが「Oki Dokiポイント」なのです。
「Oki Dokiポイント」を賢く使おう!
お得に貯まる注目ポイント
「Oki Dokiポイント」をお得に貯まるシステムを一覧で見ていきましょう。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー企業によるポイント付与例
企業名 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|
Amazon.co.jp | 3倍 | 1.5% |
セブンイレブン/イトーヨーカドー | 3倍 | 1.5% |
エッソ/モービル/ゼネラル/昭和シェル | 2倍 | 1% |
スターバックス | 5倍 | 2.5% |
Oki Dokiランドポイントアップ例
ショップ名 | ポイント倍率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 |
Amazon | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ビックカメラ | 3倍 |
高島屋 | 4倍 |
三越伊勢丹 | 5倍 |
貯めても使えなきゃ意味がない!
「Oki Dokiポイント」がお得に貯まるのはわかりましたが、実際に使えるポイントでなければまったく意味がありませんよね。
しかしご安心ください。
ポイント交換先ももちろん充実しています。
JAL・ANAマイルへの交換やキャッシュバック、そして他社のポイント(楽天スーパーポイント、dポイントなど)、電子マネーへと交換可能です。
主な例を見ておきましょう。
Oki Dokiポイント交換先の例
ポイント名 | OkiDokiポイント | 交換ポイント |
---|---|---|
nanacoポイント | 500 | 2,500 |
dポイント | 500 | 2,500 |
WALLETポイント | 500 | 2,500 |
ビックポイント | 500 | 2,500 |
楽天スーパーポイント | 500 | 2,500 |
楽天Edy | 500 | 1,500 |
スタバカードチャージ | 500 | 2,500 |
nanacoポイントはセブン&アイホールディングス店舗で貯まるポイントです。
貯まったnanacoポイントは、1ポイント1円の電子マネーとして利用することができます。
nanacoポイントの利用方法・利用場所については、こちらの記事で詳細を確認できます↓
JCBのプロパーカードは必須
先ほどご紹介したJCB ORIGINAL SERIESパートナー企業や、「JCB STAR MEMBERS」と呼ばれる利用額に従ったポイントアップシステムについては、JCBのオリジナルカード、つまりプロパーカードのみが対象です。
プロパーカードとは、国際ブランドのライセンスを持つ企業が発行する以下のクレジットカードのことを指します。
- アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカード
- ダイナースクラブが発行するクレジットカード
- JCBが発行するクレジットカード
クレジットカード忍法帖ではJCBカードをまとめて紹介していますので、ぜひこちらもご覧になってください。
「Oki Dokiポイント」で得するおすすめのJCBのプロパーカード
JCB一般カード

「Oki Dokiポイントをたくさん貯めたい、でもどのJCBカードを選ぼうか?」と迷ったら、まずはスタンダードなJCB一般カードがおすすめ。
年会費は1,375円(税込)かかりますが、利用明細をメールやWeb上で確認する「MyJチェック」に登録、年間50万円以上の利用で無料となります。
月額4万円強といったところなので、クレジットカードの利用を集中させればクリアは難しくありませんよね。
これまであげてきた「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」「JCB STAR MEMBERS」はすべて対象となります。
もちろんOki Dokiランドでのポイントアップショッピングでも、大量ポイントがゲットできます。
JCB CARD W

JCB CARD Wの強みは、なんといってポイントの貯めやすさ!
新しく入会した人なら、3か月間はポイント還元率はなんと4倍!
3か月を過ぎても、ポイント還元率は常に2倍なので、実質1.0%になります。
さらに年会費は無料なので、JCB一般カード以上に気軽に申し込めるクレジットカードです。
また、女性特有の保険を申し込めるJCB CARD W plus Lもあるので、女性におすすめのクレジットカードでもあります。
ただし、申し込みの際には2つのルールがあるのでご注意ください。
- お申し込みはWEB限定
- 申し込めるのは18歳以上39歳以下
まとめ
日本国内で絶対の信頼性を持つJCBカードは、ポイントプログラムでもかなり優秀。
一見、地味に見える「Oki Dokiポイント」ですが、実は使い方次第ではたくさんのポイントを貯まる魅力的なポイントシステムなのです。
ポイントが貯まる場所も使う手段も、豪華なラインナップとなっている「Oki Dokiポイント」を狙うのならば、JCBプロパーカードの取得が絶対におすすめです。
JCBブランドのクレジットカードは「日本が誇るJCBのおすすめクレジットカード比較」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。