【2022年版】電子マネー付きおすすめクレジットカード比較

【2021年版】電子マネー付帯クレジットカード比較

電車やバス、コンビニやスーパーなどさまざまな支払いが対応端末にタッチするだけでスムーズな電子マネー

チャージして使える電子マネー(プリペイド式)とチャージ不要の電子マネー(ポストペイ式)の2種類があり、交通系と流通系の2種類に分類されます。

使える場所がそれぞれ異なるので、行動範囲やライフスタイルに合わせて電子マネーとクレジットカードを選びましょう!

交通系、流通系、それぞれの電子マネーを持っていれば利用範囲も広がって便利でお得になります。

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。
提携企業一覧

このカテゴリーのページ一覧

  • Apple Pay対応カード

    Apple Payが使えて利便性の高いクレジットカードまとめ

  • Google Pay対応カード

    Google Payが使えて利便性の高いクレジットカードまとめ

  • 楽天Edy付きカード

    楽天Edyが付帯して利便性の高いクレジットカードはこれだ!

  • WAON付きカード

    WAONが付いて利便性の高いクレジットカードは?

  • QUICPay付きカード

    QUICPayが付帯して利便性の高いクレジットカードまとめ

  • iD付きカード

    クレジットカードと電子マネーiDを使いこなしてキャッシュレス生活の上級者に!

  • Suica付きカード

    社会人の強い味方!通勤・お買い物に役立つSuica付きおすすめクレジットカードを一挙ご紹介

  • PASMO付きカード

    全国で使えるPASMOが付いたクレジットカードを一挙ご紹介!

広く普及する電子マネー

電子マネーの利用状況

画像引用元:“【クレジットカードに関する総合調査】2018年度版 調査結果レポート(最終閲覧日:2019年11月13日)

こちらのグラフは、株式会社ジェーシービーが3,500人を対象に2018年に行った調査の結果です。

ご覧の通り、電子マネーの保有率・利用率共に増加傾向にあります。

2019年には国を挙げてのキャッシュレス事業を推進しており、今後は今まで以上にクレジットカード・電子マネー・スマホ決済などのキャッシュレス決済が広まると予想されます。

「現金派でクレジットカードも使っていない」という方も、「クレジットカードは使っているけれど、電子マネーは使っていない」という方も、電子マネーを使ってみませんか?

主力電子マネーを比較

普段何気なく使っている小額の支払いに便利な電子マネーはクレジットカード付帯が断然お得!

おサイフケータイを設定しておけば、携帯ひとつでお出かけも可能。

支払い方法やポイント付与などの特徴で電子マネーを比較しました。

電子マネー比較表
項目前払い型(プリペイド型)後払い型(ポストペイ型)
電子マネー
  • Suica
  • PASMO
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • iD
  • QUICPay
支払い方法
  • 事前チャージ
  • オートチャージ
クレジットカード利用請求
メリット
  • 公共交通機関も利用できる(Suica・PASMO)
  • 相互でポイント移行・ポイントチャージ可能
  • 支払いがスムーズ
  • 面倒なチャージ不要
  • 支払いがスムーズ
ポイント
  • チャージでポイントが貯まる
  • 利用で電子マネーのポイントが貯まる
クレジットカードの利用分と合算
紛失・盗難原則自己責任(紛失・盗難連絡時のチャージ残高・定期等の補償対象もある)クレジットカード補償適用

プリペイド型電子マネーのメリット

オートチャージで使いやすさアップ

クレジットカード一体型やクレジットカード付帯なら、残高不足の心配いらずのオートチャージ機能もあって便利で安心。

オートチャージ分でもクレジットポイントが貯まるカードなら、お得にポイントが貯まります。  

Suica

Suica付きクレジットカードは通勤・通学などで交通機関をよく利用する人におすすめ。

さらに、別途登録は必要ですがSuicaポイントやメトロポイントといった電子マネーポイントも貯まり、電子マネーやマイルに交換することもできます。

自動販売機やコンビニなどの利用分が無駄なくポイントとして貯められるので要チェック!

クレジットカードポイント+電子マネーポイント+ANA(提携のカードのみ)と二重、三重でポイントが貯められ、相互移行できるメリットも。  

楽天Edy

楽天Edy付きクレジットカード・WAON付帯のカードは電子マネー利用でポイントが貯まり、1ポイント=1円にチャージ可能です。

また、クレジットポイントも電子マネーに移行・チャージ可能。

例えば三井住友カードはワールドプレゼントからWAONポイントへの移行は1ワールドプレゼントポイント=5WAONポイントになります。  

使い過ぎを防げる

プリペイド型はあらかじめチャージした分しか使えません。

そのため使い過ぎを防ぐことができます。

ただし、オートチャージを設定している場合はご注意ください。

ポストペイ型電子マネーのメリット

面倒なチャージが不要

iD付きクレジットカードQUICPay付きクレジットカードは、電子マネーを利用した分だけクレジット利用分と同様に後から支払代金が請求されるので事前チャージ不要!

電子マネーに不慣れな人でも、クレジットカードと同じ感覚で使うことができます。  

セキュリティ面に強い

後払い型の最大のメリットはチャージ不要の利便性に加え、紛失・盗難などではクレジットカードの補償適用となるセキュリティ面

おサイフケータイではロック機能なども使えばセキュリティはさらに万全!


ここまで前払い型と後払い型のメリットを見ましたが、どちらにも共通するメリットもあります。

電子マネー選びのポイント

電子マネーはクレジットカード付帯が断然お得です!

「支払い方法」や「ポイント付与」などの特徴で、電子マネーを比較してみましょう!

種類チャージ型(プリペイド式)後払い型(ポストペイ式)
電子マネー
  • Suica
  • PASMO
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • iD
  • QUICPay
支払い方法事前チャージ(オートチャージ含む)クレジットカード利用請求
メリット
  • 公共交通期間も利用できる(Suica・PASMO)
  • 相互でポイント移行、ポイントチャージ可能
  • 支払いがスムーズ
  • 面倒なチャージが不要
  • 支払いがスムーズ
ポイント
  • オートチャージでクレジットカードポイントが貯まる
  • 利用で電子マネーポイントが貯まる
クレジットカード利用ポイントも対象となり、マイル等への交換もスムーズ
紛失・盗難原則自己責任(紛失・盗難連絡時のチャージ残高、定期等の補償対象もあり)クレジットカード補償適用
前払いと後払いの電子マネーの比較

前払い型電子マネー付帯のメリット

クレジットカード一体型やクレジットカード付帯なら、残高不足の心配がないオートチャージ機能もあって便利で安心です。

オートチャージ分でもクレジットポイントが貯まるカードなら、ポイントを貯めやすいですね!  

Suica付きカードのメリット

Suica付きのカードは、通勤・通学などで交通機関をよく利用する人におすすめ!

2013年からは「交通系IC全国相互利用サービス」も始まり、関東圏以外でも利用できる場所が広がった点もメリットです。

別途登録は必要ですが、Suicaポイントメトロポイントといった電子マネーのポイントも貯まり、電子マネーやマイルに交換することもできます。

自動販売機やコンビニなど、少額の利用分が無駄なくポイントとして貯められるのが嬉しいですね。

さらに、「クレジットカードポイント+電子マネーポイント+ANA(提携のカードのみ)」と2重~3重のポイントが貯められ、相互移行できるメリットもあります。  

楽天Edy・WAON付帯カードのメリット

楽天Edy付帯のカード・WAON付帯のカードは、電子マネー利用でポイントが貯まり「1ポイント=1円」にチャージ可能です。

また、クレジットカードのポイントも電子マネーに移行・チャージ可能です。

例えば三井住友カードは、クレジット利用で200円(税込)ごとに1ポイントのVポイントが貯まり、WAONポイントへの移行は「500Vポイント=500WAONポイント」です。

よく利用するお店の提携電子マネーが付帯しているカードを選ぶと、ポイントが貯まりやすく便利です!


もしもカードを紛失・盗難してしまうと、電子マネー部分については原則自己負担です。

ただし、連絡した時点での電子マネー残額の補償や、ポイント補償がついている場合もありますので、あらかじめ調べておくといいでしょう。  

後払い型電子マネー付帯のメリット

iD付帯のカードQUICPay付帯のカードは電子マネーを利用した分だけクレジット利用分と同様に後から支払代金が請求されるので、事前チャージ不要です。

後払い型の最大のメリットは、チャージ不要の利便性に加え、紛失・盗難などではクレジットカードの補償適用となるセキュリティ面です。

おサイフケータイではロック機能も使えば、セキュリティはさらに高くなります。

電子マネーの利用で貯まるポイントも、クレジット利用分と同じクレジットポイントです。


それぞれでキャッシュバックやプレゼントなどお得なキャンペーンも豊富です。

全国で利用できる店舗もコンビニ、スーパーからガソリンスタンド、飲食店、アミューズメントまで幅広くなっています。

電子マネーでの支払いは普段からクレジットカードで支払うことが多い人にとって非常に便利です!

【迷ったらこれ!】dカード

ポイント還元率1%の高還元カード
電子マネー「iD」機能を搭載したクレジットカードで、dカード特約店ではカード・iDの利用でdポイントが追加で貯まります

クレジットカードと電子マネーのポイントの二重取り!

組み合わせ次第では、クレジットカードと電子マネーそれぞれのポイントを貯めることができます(ポイントの二重取り)。

例えば、以下のクレジットカードは電子マネーのチャージでポイントを貯めることができます。

着色したカードは電子マネー付帯クレジットカード クレジットカードでチャージした際にカードのポイントが、電子マネーを使った際に電子マネーのポイントが貯まります。

ポイントの二重取り
券種チャージする電子マネーポイント還元率
ビューカードSuica1.5%
リクルートカード1.2%
東急カード1%
楽天カード楽天Edy0.5%
エポスカード
リクルートカード(VISA・Mastercard)1.2%
セブンカード・プラスnanaco0.5%
セディナカード0.5%
リクルートカード1.2%

関西の方必見、PiTaPaと連動する三井住友VISAカード!

公共交通機関に乗る際に、ICカードを利用していない人の方が少なくなっているのではないでしょうか。

乗車券を購入するためにいちいち並ぶ手間もなく、1枚あればどこまででも行ける便利さは一度使うと手放せません。

交通系ICカードはSuicaの登場以来、続々と誕生していますが、主に関西方面で利用できるのがPiTaPa(ピタパ)です。

関西のICカードではJRのSMART ICOCAがありますが、PiTaPaは私鉄とバスがメインとなります。

使ってみるとなかなかの優れものと評判も上々。

PiTaPaがお得に使える、三井住友VISAカードとの関係を見ていきましょう。  

PiTaPaはどんな電子マネーか?

PiTaPaは「スルッとKANSAI」が提供するICカードを使った決済サービスです。

電車やバスといった公共機関での利用のほかにも、買い物や食事の支払いができます。

PiTaPaはポストペイと呼ばれる後払いサービスです。

基本的にはPiTaPaの申し込み時に金融機関の口座を指定し、自動引き落としの設定をおこないます。

ただしJR西日本など、PiTaPaの交通エリア外を利用する際には、事前にチャージしておかなければなりません。

チャージに関しては、改札機にタッチしたときに所定の金額よりも少なくなると、自動的に入金されるオートチャージシステムも提供されています。  

三井住友VISAカードの追加カードとして発行可能

PiTaPaには大きく分けて「PiTaPa機能のみのカード」と「提携カード」があります。

三井住友VISAカードを持っている場合には、提携カードとして会員サイトのVpassから申し込みができます。

三井住友VISAカードで発行したPiTaPaは、オートチャージでも通常のチャージでもポイントが加算されます。

貯まったポイントは500ポイントになれば、自動で交通費から50円の割引となります。

現金で支払っても1円のバックもないことを考えると、かなりお得です。

またPiTaPaなら利用回数や事前登録で、乗車金額が割引されるサービスもあります。  

PiTaPaカードの注意点

PiTaPaのポイントはワールドポイントとは別ものです。

PiTaPaの利用分はワールドポイントの付与対象外となるので注意してください。

また、入会費や年会費は無料ですが、1年間に一度もPiTaPaの利用がない場合は維持管理料として1,100円(税込)が必要です。  

PiTaPaと三井住友VISAカードを連動させるメリット

便利なタッチ利用が年会費無料で利用可能

三井住友VISAカードが発行するPiTaPaは、チャージ不要で電車やバスに乗れるほか、PiTaPa利用可能の表示があるお店で買い物が可能です。

交通系ICカードの全国相互利用サービス対象エリアでのご利用には事前チャージが必要。

家族の利用分をまとめて決済できるので、管理がしやすく家計も煩雑になりません。

また子どもに持たせた場合には、改札通過情報をメール配信するサービスもあるので安全管理にも役立ちます。  

利用枠設定があるので使い過ぎもなし

家族で持つとなると使い過ぎが心配になりますが、PiTaPaには利用限度枠があります。

交通利用では1か月15万円まで、ショッピング利用は1か月5万円です。

また、PiTaPaには中学生や高校生対象のジュニアカード、小学生対象のキッズカードもあります。

これらのカードでは利用制限があり、ショッピング利用が不可なので安心です。

万一紛失したり、落としたりした場合にも三井住友VISAカードに連絡すれば、不正利用を阻止できるので家族全員が安心して使うことができます。  

PiTaPaを持つなら、三井住友VISAカードも手に入れよう

PiTaPaが欲しいのだけれどクレジットカードを持っていない、という人は、三井住友VISAカードの申し込み時に同時にPiTaPaを発行するといいでしょう。

三井住友VISAカードが自宅に送付される際に一緒に送られてきます。

最初からクレジットカードと紐づけされているので、何の設定も要らずチャージも楽々です。

届いたその日から、電車やバスでの利用が便利にできます。

乗り継ぎなどがあっても、切符売り場に並ぶ必要はありません。

PiTaPaの利用圏内ならば、どこででも意識せずに使うことができます。

クレジットカードと連動していれば、利用対象外の交通機関を使う際の事前チャージも簡単です。  

時間短縮&ポイントで生活を便利にお得に

三井住友VISAカードと紐づけされたPiTaPaを持っていれば、忙しい通勤時でもタッチひとつで改札を通過できるので、時短につながるはずです。

また通常の定期では得られない、ポイントによる事実上のキャッシュバックがあります。

さらにPiTaPaマイスタイルを利用して、通勤定期代が安くできるという裏技も見逃せません。

もちろん三井住友VISAカード発行のPiTaPaでも対応しているので、通勤圏が該当する場合には一度確認してみるといいでしょう。

クレジットカードとICカードPiTaPaの連動で、生活をより便利でお得にすることができそうです。  

おわりに

関西のICカードにも数種類ありますが、PiTaPaと三井住友VISAカードの連動はなかなか便利です。

ポイントは別枠となりますが、PiTaPaのポイントシステムだけでも、交通料金が実質的な割引となるので現金払いよりもかなりお得となっています。

三井住友VISAカードと紐づけされているため、チャージに手間がかからずストレスなく利用が可能です。

クレジットカードと同じく利用明細がいつでもチェックできるので、現金チャージ型と違いしっかりと把握できます。

PiTaPaを作ろうかと考えているのならば、高い信頼性を誇る三井住友ブランドがいち押しです。

口コミ

性別・年齢男性・40代
職業会社員
カード経由のチャージでポイントが効率良く貯められる

勤めていた会社のビルにセブンイレブンが入っていました。

残業で夕食をコンビニで買うことを想定してましたので、買い物の度にポイントが付くのなら、nanacoを作ろうかなと思案していました。

丁度そのころにカードを作るとポイントが付くキャンペーンをしていたのでクレジット機能のついたnanacoセブンカードプラスを作りました。

このクレジットカード経由でチャージをするとnanacoポイントが貯まります。

そしてセブンイレブンやイトーヨーカドーでの買い物にnanacoで支払うとさらにポイントが付きます。

自分の生活圏内にnanacoが利用できるところが多くあり、ポイントが二重に貯められるというのがきっかけでセブンカードを作りました。

性別・年齢男性・30代
職業サラリーマン
元々Edyも利用していたので、ポイントが貯まりやすいからです

元々、小銭が財布にたまる嫌で電子マネーを利用していたのですが、ポイント還元率は0.5%と低いのが難点でした。

そこで、クレジット機能付の電子マネーカードなら、チャージするだけでもポイントが0.5%貯まるので、クレジットと変わらない還元率になると思いクレジット機能付電子マネーカードにしました。

また、カードは良く使う楽天カードにし、楽天市場利用時には3%以上のポイントが付き、お得だと思ったのも決め手でした。

更にプレミアムカードにすると年会費11,000円(税込)かかりますが、楽天市場利用や楽天トラベル利用等のポイントアップコースを選べ、出張の多い私は、その中からトラベルコースを選びました。一回の利用で2%付きます。

更に楽天市場利用時には、5%付き、年会費以上のポイントを稼げるため取得しました。

性別・年齢女性・30代
職業主婦
オンラインショップだけでなく、実際の店舗でも日常的に活用しやすい

公共料金や携帯代など生活費を全てクレジット払いにし、コンビニやその他の店舗で共通利用できるポイントが貯まるカードを使っています。

銀行に貯金していてもお金が貯まらない現状。

一円でも多く貯め、使い易い環境をつくりたかったためこのようなカードを取得しました。

同じ貯めるなら、電子マネーとして使えるものを選択することで、ポイントが何倍かになったり特典があるもの選択します。

さらに電子マネーやポイントが使える店舗やサービスが多い点も選択理由の大きなウェイトをしめます。

やはり有名な大手の会社が運用するサービスでアフターもしっかりしており、安心して利用できる印象も持ちやすいです。

色々な同じようなサービスが氾濫してきており、今後より還元率が高い等、よりお得なサービスが出てくれば当然乗り換えの対象になるでしょう。

性別・年齢女性・30代
職業主婦
少しでも節約しようと思ってWAONカードを使い始めました

マックスバリュ店舗の近くに引っ越し、普段の買い物をマックスバリュでするようになったためイオンカードを作りました。

イオンカード払いでときめきポイントを貯めると、1000ポイントごとにWAONポイントに交換できます。

普段の買い物だけでなく、ネット通販やETCの支払いもイオンカード払いにすることで思ったよりもポイントを貯めることができました。

WAONポイントは、普段の買い物に利用できるのでおすすめです。

以前はWAONカードを使っていましたが、イオンカードにはWAONカードの機能も付いているので1枚でときめきポイントを貯め、WAONポイントに交換したりできます。

主婦には使いやすいカードです。他のカードとも比較しましたが、自宅がイオンやマックスバリュに近いのでイオンカードに決めました。

性別・年齢女性・20代
職業アルバイト
自分の働いているスーパーでタイムカード代わりだから

最初は、タイムカード代わりで電子マネーは付いていたのですが、クレジット機能は付けても付けなくても良かったです。

ただ、うちのスーパーでは、現金での支払いが100円につきポイント1倍、電子マネーだと1.5倍、クレジットだとクレジットの日があり、それ以上ポイントが貯まるので、クレジット機能を付けました。

クレジットの日と、お金を下ろし忘れることがあるので、たまにクレジットを使います。

ポイントが500ポイント貯まると値引き券が発行されるため、クレジットの日を狙って使うのにとてもいいです。

周りの主婦仲間はみんな賢く買い物をしていて、私がクレジットを最初付けてなかったのを指摘されました笑絶対付けなさい!と。ポイントがよく貯まるので重宝しています。

性別・年齢女性・20代
職業会社員
イオン系列のお店が好きでWAONをよく使っていたため

私が持っているのは、イオンクレジットとWAONカードが一体型になっているもので、クレジットでの支払いもできるし、WAONでも支払える。

またクレジットって貯まったポイントをWAONに変換して使うこともできるので、ポイントも使いやすく便利です。

また、イオンのお店でポイント2倍などもよくあるので、イオン系列のお店でよくお買い物をされる方にはとてもオススメです。

あと、最近はイオンでお買い物をするときに、このクレジットカードをポイントカードとして提示できるようになりました!

現金で支払う場合でも、会計で割引してもらえたら、ポイントが貯まったりします。

そんなに収入が高くない時でも作れたカードなので、ポイントカードとしてでも、お財布に入れておくのもいいかもしれないですね。

性別・年齢女性・30代
職業パート
スーパーで買い物をするのに電子マネー付クレジットカードだとポイントがついてお得

いつも近所のスーパーに食材の買い物に行っており、電子マネー付クレジットカードの入会キャンペーンをしていました。

買い物のときにはいつも現金で支払っていたのですが、財布からお金を出すのに時間がかかって面倒だと感じていてクレジットカードだとその手間を省けるし、クレジットカードや電子マネーの買い物でポイントが貯まり、しかもちょうど入会時にポイントと粗品のプレゼントがあるキャンペーンだったので、カードを作ることにしました。

日にちによってポイントが5倍になったりする日もあったり、品物によってポイントが多くもらえるものもあります。

なのでカードを持っているほうが、日常の買い物でポイントが付くのでとてもお得だと感じたのもきっかけです。

電子マネーも付いていてどちらも使えるところもいいです。

性別・年齢女性・40代
職業契約社員
千円以下の買い物で小銭を出すのが邪魔くさかったから

買い物をするのに、カードで買っていたらいくら使用したかわからなくなり多額な金額を使ってしまうかもしれないので、なるべく現金での支払いにしていた。

しかし、クレジットカードを作るときにはポイントを貯めるために作ることを決めたのに、使わないのでポイントが貯まるわけでもなく、紛失した場合、悪用されたら怖いという不安もあったので家に置いてあることが多く使用することがほぼありませんでした。

でも、電子マネーだったら、チャージしながら買い物ができる上、ポイントもつくので電子マネーをすることが増え、なにより、千円以下の買い物をするのにも小銭を出さず、財布の中もスマートになりました。そして、最近になって電子マネー付きになってきたので、別々だったのが1枚になりました。

性別・年齢男性・30代
職業サラリーマン
毎日のようにセブンイレブンで買い物をするため、ポイントが貯まる

一人暮らしで毎日の食事や雑貨等の購入はほぼ近所にあるセブンイレブンで購入している私ですが、ネットで注文したセミナーの支払いがクレジットカードのみ対応となっており、どうしてもクレジットカードが必要となった時に、電子マネーnanaco機能付きのクレジットカード「セブンカード・プラス」というものがあることを知り、カードを作りました

「セブンカード・プラス」を使って買い物をするとnanacoポイントがどんどん貯まることや、お金をチャージしただけでもポイントが貯まるというところがポイントで、セブンイレブンでの買い物ばかりする私にとってはとてもお得なカードだと実感しています。

コンビニでの買い物が多い方にとっては、電子マネー付きのクレジットカードはかなりおすすめです。

機能で絞り込める!クレジットカード検索

条件を入力してください

機能・特徴で選ぶ

年会費で選ぶ

国際ブランドで選ぶ

カードの種類で選ぶ

付帯カードで選ぶ

付帯保険・補償で選ぶ

マイレージで選ぶ

電子マネー付帯で選ぶ

支払日で選ぶ

目的別・機能別のクレジットカード比較ランキング

クレジットカード 会社別一覧

銀行系
信販系
ガソリン
ネット・通信系
航空系
鉄道系
小売店
人材サービス

クレジットカード忍法帖

クレジットカードに関する基礎知識やお得なキャンペーン情報などお得な情報も盛りだくさん。

当サイトに関する注意事項

  1. 1.当サイトで掲載している商品情報は、すべて運営者独自の見解に基づくものです。我々は広告事業主ではなく、一方的にサービスに勧誘する目的は一切ございません。そのためサービスは、必ずお客様ご自身で判断したうえでお申し込みください。
  2. 2.キャッシング、各種ローンのお申し込みに関しては、申し込み前に熟考し計画的にご利用ください。
  3. 3.当サイトの記事に掲載している情報は、万全を期して提供するよう努めています。しかし業者が提供するサービス、または法律の変化により掲載している情報と相違が出る可能性があります。そのため内容の正確性については保証いたしかねますので、お申し込みの際は各金融機関の公式サイトに掲載されている最新情報を必ずご確認ください。
  4. 4. 当サイトが提供している情報、リンク先などでいかなる損失や損害が発生しても、当サイトでは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  5. 5.当サイトで公開されている情報は、予測なしに削除、変更することがございます。情報の変更、削除により生じた損害について、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  6. 6.当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフル/JCBなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。